エクセル・VBA

Excel(エクセル)|テーブルの解除方法と変換するやり方を徹底解説

2023年2月3日

今回の記事はExcel(エクセル)のテーブルの解除方法と使い方についてお話します。

Excelは、Microsoft Officeソフトの中でも使用頻度が一番高く、表の作成をする機会も多いです。

今回紹介するテーブル機能を活用すると、通常の表を使って行う作業よりも大幅に作業 効率も良くなります。

解除したように見えて、なんとなく解除できていない気がすることありませんか?

今回の記事はExcel(エクセル)で、作成したテーブルを解除する方法について紹介します。

テーブルの設定方法などの詳しい解説は、下記の記事をご覧ください。

Excel(エクセル)にパスワードを設定(解除)する方法

Excel(エクセル)対処法|数字がE+(1.23E+12)となった時


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

テーブルが適用の状態とは?

テーブルは、一見、ただの表にも見えるので、パソコンやエクセルに慣れていない人がパッと見て、それをテーブルと判断するのが難しい場合があります。

下記の図で簡単に説明しましょう。

テーブル解除の説明

テーブルが適用されている表には、見出しにフィルターボタンが付いていることが多いです。

また、分析に優れているので、最終行に集計行が表示されていることも多いですね。

ただし、これらは解除も可能です。

解除されていれば、ただの表にしか見えません。

判断する上で、一番のポイントは、タブの中に「テーブルデザイン」タブがあるかどうかです。

表内のどこでもいいので、クリックしてみて、テーブルデザインタブが表示されれば、そればテーブルです。

表の範囲が選択されている時は、このテーブルデザインタブは表示されないので、必ず、表内をクリックして確認しましょう。

Excel テーブルを解除方法 画像解説

まずは、ザックリとテーブルの解除方法のイメージをわかりやすいイラストで解説しています。

下記を開いてご覧ください。

Excel(エクセル)|テーブルを解除する方法

Excel(エクセル)|テーブルを解除する方法

テーブルの解除方法 詳しい手順

表がテーブルであることが確認出来たら、テーブルの解除が可能です。

テーブルの解除には「テーブルデザイン」タブを使用します。

 

テーブルデザインを適用したまま解除する方法

まずは、設定した罫線や塗りつぶしの書式を残したまま、テーブルを解除する方法です。

テーブルの解除方法の説明

「テーブルデザイン」タブの「ツール」グループにある「範囲に変換」をクリックします。

※テーブルデザインタブは、表 内のどこでもいいので、クリックすると現れます。

表以外のセルをクリックした状態では出ませんので、注意しましょう。

 

テーブルの解除方法の説明

「テーブルを標準の範囲に変換しますか?」というメッセージが出るので、「はい」をクリックします。

 

テーブルの解除方法の説明

すると、タブの一覧から「テーブルデザイン」がなくなります。

また、見出しに設置してあったフィルターも解除されます。

その他の、罫線や塗りつぶしや集計行は適用されたままになります。


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

テーブルデザインを「なし」にしてテーブルを解除する方法

先ほどの手順は、罫線や塗りつぶしを適用したまま、テーブルを解除する手順をお伝えしました。

今回は、罫線や塗りつぶしを解除して入力したデータだけを残す方法です。

テーブルの解除方法の説明

まず、テーブルデザインタブの右端にある「テーブルスタイル」グループから、スタイルの一覧を開きましょう。

 

テーブルの解除方法の説明

今、適用されているスタイルはグレーで色が付いています。

 

テーブルの解除方法の説明

スタイルの一覧の左上にある「なし」を選択します。

すると、先ほどまで適用されていたスタイルが解除され、文字だけが残ります。

 

テーブルの解除方法の説明

また、「なし」以外にも文字だけを残す方法があります。

一覧の一番下にある「クリア」をクリックしてみましょう。

 

テーブルの解除方法の説明

「クリア」を選択した場合でも、「なし」を適用したときと同様に、罫線や塗りつぶしが解除され、文字だけが残ります。

 

テーブルの解除方法の説明

スタイルが解除されたら、同様の手順で「範囲に変換」します。

 

テーブルの解除方法の説明

これで、文字だけが残った状態でテーブルが解除され、通常のセルに戻ることができます。

ぜひ試してみてください。

 

Excel テーブルとは?何が便利?

エクセルで表を作成するときに、罫線を引くのが手間だったり、塗りつぶしなどの書式を設定するのが面倒だと感じたことがある人は多いと思います。

そんなときに便利なのが、テーブルという機能です。

しかし、このテーブルという機能は、単純に罫線を引いたり、塗りつぶしができるだけではありません。

このテーブル機能を使うだけで、

  • 罫線や塗りつぶしが自動でできる
  • 行や列を追加しても自動で書式が適用される
  • ボタン一つで集計行を追加して、簡単に集計ができる
  • 数式も1つ入力すれば、フィルハンドルなしで自動でコピーされる

などなど、自動的に適用される便利な機能が非常に多いです。

テーブルは通常の表と異なり、セル参照ではなく、構造化参照を使用することができるため効率よく活用することができます。

分析にも優れており、テーブルはメリットしかない!と言われるほど、業務を効率よく行う上で、習得しておくべきスキルといえます。

表をテーブルに変換する方法

では、早速テーブルに変換する手順ですが、その前に今からテーブルにしようとしている表が、ちゃんとテーブルに変換できるのかをチェックしておきましょう。

表の状態によっては、思った通りにテーブルにできないことがあります。

テーブルにする前に確認しておくポイント

エクセルでテーブルを作るときのポイント

表をテーブルにする時のコツとしては

  • 表内に空白の行や列を作らない
  • タイトルがある場合はタイトルと表の間は1行開けておく

ここら辺がポイントになります。

表内に空白の行や空白の列がある場合、同じ表としてみなされませんので、あらかじめ空白行や列を削除してデータを詰めておきましょう。

また、タイトルを入力している場合は、タイトルと表の間を1行開けておくとスムーズです。
※テーブルにできないわけではないので、1行開けずにテーブルにする方法もこの後解説します。

 

テーブル作成手順

【テーブルを作成する手順】

  1. 表内のセルを選択する
  2. 「挿入」タブをクリックする
  3. 「テーブル」をクリックする
  4. 参照されているセル範囲を確認する
  5. 「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」にチェックが入っていることを確認する
  6. 「OK」をクリックする

 

表内のセルのどこでも良いので選択し、「挿入」タブの「テーブル」ボタンをクリックします。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

タイトルと表の間が1行開いていない場合は、あらかじめ、表の範囲を選択してから、「挿入」タブの「テーブル」ボタンをクリックします。

 

自動選択されたセル範囲を確認し、見出しについての項目にチェックマークが付いていることを確認したら「OK」をクリックします。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

「テーブル」ボタンをクリックすると、自動で範囲が参照されます。
自動で選択された範囲が、テーブルにしたい範囲を異なる場合は、自分でセル範囲を選択し直しましょう。

 

これで、表がテーブルに変換されました。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

テーブルに変換されると、「テーブルデザイン」タブが表示された状態になります。
「テーブルデザイン」タブは、テーブル内を選択している状態でなけでは表示されないタブです。
テーブルについて何か操作を行いたい場合は、テーブル内をクリックする癖をつけておくとスムーズです。

作業効率がアップする便利機能

自動拡張機能でデータの追加が楽々

表を作ったものの、行や列を追加したときに自分でまた罫線の設定をしたり、塗りつぶしをするのが面倒だと感じたことも多いと思います。
実はテーブルには、書式の拡張機能があり、追加した行や列に自動で書式が適用されます。

今回の例では、テーブルの隣の列に新しい列を作ります。

 

セル【E2】に「3回目」と入力し、「Enter」キーを押して確定します。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

E列にテーブルの書式が自動で適用されます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

テーブルに隣接する行や列にデータを入力すると、テーブルの範囲が拡張され、行や列に適用されている書式が自動的に追加に適用されます。
また、元の表にドロップダウン リストが適用されている場合は、リストの設定も新しい行や列に適用されるので便利です。

 

ボタン1つで集計行が追加可能

表のデータを集計する際に、数式の入力なしで、簡単なクリック操作だけでデータの集計を取ることができます。

 

テーブル内をクリックし、「テーブルデザイン」タブの「集計行」にチェックマークを入れます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

  1. テーブル内のどこでも良いので、セルを選択します
  2. 「テーブルデザイン」タブを選択します
  3. 「テーブルスタイルのオプション」グループにある「集計行」をクリックしてチェックマークを付けます

 

テーブルの一番下に集計行が追加されます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

集計行のセルをクリックして、プルダウンリストから「合計」を選択します。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

セルに「合計」の数値が表示されます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

隣のセルにも同様の方法で、合計を表示します。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

集計機能では、「合計」のほかに「平均」「データの個数」「数値の個数」「最大」「最小」などをクリック操作のみで求めることができます。
表示が不要なセルには「なし」を選択すると空白になります。

 

構造化参照機能で計算が速い

通常、表で数式を挿入すると、1つ挿入した後に、フィルハンドルを利用して、下のセルに数式をコピーしますが、テーブルでは1つ数式を入力すれば、そのほかのセルに自動で数式がコピーされる便利機能があります。

 

今回は、新しく追加した合計の列にSUM関数を使って、各店の合計を求めます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

セルを選択し、「ホーム」タブの「オートSUM」をクリックします。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

自動で参照された範囲が正しいことを確認して、「Enter」キーを押して確定します。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

 

下のセルにもまとめて結果が表示されます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

テーブルで計算式を入力すると、そのセルだけでなく、数式を入力したセルの下のセルにもまとめて結果を表示することができます。
数式を修正した際も同様に、その内容がまとめ て反映されます。
ただし、行方向については自動で表示されないため、オートフィルでコピーする必要があります。

 

テーブルスタイルのオプション

テーブルには、様々なオプション機能が付いています。
オプション機能を、オン・オフで切り替えることによって、カスタマイズが可能です。

 

「テーブルデザイン」タブの「テーブルスタイルのオプション」グループに表示されている項目がこちらです。

  • 見出し行
  • 集計行
  • 縞模様(行)
  • 縞模様(列)
  • 最初の列
  • 最後の列
  • フィルターボタン

という表示があり、それぞれのチェック ボックスにチェックを付けたり取ったりすることで、機能のオン・オフが可能です。

たくさんありますが、「集計行」と「フィルターボタン」以外は、表の見た目(書式)に関連するのものです。

 

例えば、「縞模様(行)」のチェックマークを外すと、行方向の縞模様が解除されて塗りつぶしが無しになります。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

  • 見出し行:1行目の塗りつぶし等の書式設定
  • 最初の列または最後の列:1列目または右端の列の太字の適用の有無
  • 縞模様(行)または縞模様(縦):行方向または列方向の縞模様適用の有無

このように、見た目にかかわるオプションがこちらになります。

 

一方、「集計行」と「フィルターボタン」は実際の操作に関わる部分になります。
前述したように、集計行を追加すると合計や平均などの計算を行うことができます。

同じように「フィルターボタン」を使うとデータの抽出などが可能です。

 

フィルターボタンにチェックマークが付いている状態であれば、フィルター機能が使えます。

Excel(エクセル)テーブルの作り方と使い方

「フィルターボタン」はフィルター機能を使うかどうかによりますので、テーブルに必須というわけではありませんので、不要であればチェックマークを外しても構いません。

通常の表では、「データ」タブの「フィルター」からフィルターボタンを表示しなければならないですが、テーブルであればチェックマークのオンオフで簡単にできますよという感じです。

 

テーブルは通常よりも効率が良い

いかがでしたか?

通常の表であれば、データを追加したときに罫線などの設定や数式のコピーが必要です。

しかし、テーブルにしておくことで、新しくデータを追加しても罫線や数式が自動で適用されるため作業効率が格段に良くなります。

これを使うか使わないかで、トータルの作業時間にもかなり影響されることもあるので、通常の表で作業を行っている時にモヤモヤしている方は、ぜひテーブルを活用してみてください。

Excel(エクセル)が苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Excel(エクセル)はかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「オンライン」にも対応している「苦手な方専門パソコン教室パレハ」にお任せください。

オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。

ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

パソコンが苦手な人向けエクセル講座

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

パレハ直営校

パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

パレハグループ加盟校

パレハグループ加盟校

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式を希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインレッスンは全国対応しています。

オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

講座一覧はこちら

講座一覧はこちら

他にも講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

受講コース案内(講座のご紹介)

こちらもご覧ください

こちらもぜひご覧ください

エクセル操作情報

Excel(エクセル)で文字列の不要なスペースを削除する方法

Excel(エクセル)|テンプレートの作り方

マクロ|ボタンで実行とブロックを解除して有効化する方法

Excel(エクセル)|文字の縦書き・横書きの設定・解除方法

Excel(エクセル)|TEXT関数|日付から曜日を表示する方法

エクセル(Excel)|改ページプレビューの使い方|追加・解除ほか

エクセル|勝手に日付になるのを修正する方法|動画解説付き

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)で掛け算する方法|列ごとの方法|初心者向け|動画付

Excel(エクセル) | コメントを表示して印刷する方法を解説

Excel(エクセル)をPDFに変換する方法を徹底解説

エクセルの印刷範囲|A4サイズに収める方法や設定テクニックを紹介

Excel(エクセル)|チェックボックス(レ点)の作成や削除する方法

Excel(エクセル)シートのコピー方法 | ショートカット&エラー対処法

Excel(エクセル)|行列(縦横)入れ替える方法|動画

エクセル|検索・置き換えのやり方|複数の文字や数字の置換方法

Excel(エクセル)で集計する便利な方法を徹底解説

エクセル|見出しを固定して印刷する方法

Excel(エクセル)でヘッダー・フッター(ページ番号)を作成・編集方法

Excel(エクセル)|日付を入れて曜日を自動で出す|表示形式の設定方法

エクセル|データの並べ替え(基本~応用)複数条件や任意条件の指定方法

Excel(エクセル)|PHONETIC関数でふりがなを表示する方法|修正・エラー原因

Excel(エクセル)で行や列を非表示や再表示(解除)する方法

Excel(エクセル)|シート保護とパスワード設定方法を徹底解説

Excel(エクセル)|エラーを非表示にする方法と注意点

Excel(エクセル)|曜日を日付から取得して色を自動で変える方法

Excelでセル内の文字を改行する3つの方法|できない時の対処法

Excel(エクセル)で引き算する方法|関数やエラー対処法

エクセルで年齢を計算する方法|関数で自動更新

Excel(エクセル)で印刷範囲を設定する方法|一部だけ・1ページにぴったりなど解説

Excel(エクセル)|表の作り方の手順を徹底解説|初心者向け

Excel(エクセル)で時間を計算する方法|経過・合計・24h以上の表示

Excel(エクセル)で四捨五入する方法|ROUND関数の基本から応用まで

Excel(エクセル)|ROUNDDOWN関数で切り捨てする方法|基本から応用

エクセル|COUNT関数の使い方と個数を数えるその他の関数

Excel(エクセル)|入力規則の使い方を徹底解説

エクセル|斜線を引く方法と消す方法|分割したセルに文字を入力する裏技

Excelで不要な空白行をまとめて一括削除する方法

Excel(エクセル)の「スピル」機能って何?使い方とエラーの解決方法

エクセルで電子印鑑を作成・使用する方法|メリットとデメリット

Excel(エクセル)で平均を求める3つの方法|計算式なしの裏技も紹介

Excel(エクセル)でシート移動ができるショートカット|時短ワザ

Excel(エクセル)|基本・条件指定・計算式の裏ワザで合計を出す方法

Excel(エクセル)の共有設定と解除方法

Excel(エクセル)のフィルターの設定方法|使い方の基本から解説

Excel(エクセル)で絶対値を表示する方法|ABS関数とその他2つの方法

Excel(エクセル)で文字列に「ふりがな・ルビ」を付ける・修正する方法

その他の情報

【Excel】表を「テーブル」にするだけで作業効率がアップ! エクセルの3つのテクを活用するだけです

Excel でテーブルを作成する - Microsoft サポート

【Excel】表をテーブルに変換する方法

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら