エクセル・VBA

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

図形というと、PowerPoint(パワーポイント)やWord(ワード)で活用するイメージが強く、Excel(エクセル)ではあまり使うイメージがない方が多いと思いますが、エクセルでも図形を挿入・編集することができます。

エクセルはOfficeソフトの中で表計算として活用することがおおく、図形を使うことがない人も多いかもしれません。

しかし例えば、作成したグラフで強調したい箇所を丸い図形で囲んだり、強調したいポイントを記したりと、必要に応じて活用することで、資料のクオリティもアップします。

使い方も簡単で、エクセル・ワード・パワーポイントともに同じ操作方法で挿入もすることができるの、覚えておいて損はありません。

今回の記事では、エクセルで図形を作成・追加する方法について紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

オンライン経験ゼロでもできるオンラインレッスン

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

図形作成・追加する方法 画像解説

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

苦手な方専門のパソコン教室が登場

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法

Excel(エクセル)|図形を作成・追加する方法


請求書作成講座

請求書作成講座の詳細はこちら


さらに詳しい解説

基本:図形を挿入する方法

それでは図形の挿入について解説します。

基本の図形の挿入方法です。

まずは、この挿入方法を習得しましょう。

任意の大きさで図形の挿入する方法

図形の挿入の説明

「挿入」タブの「図」グループにある「図形」をクリックしましょう。

 

図形の挿入の説明

「図形」をクリックすると、挿入できる図形の一覧が表示されます。

 

図形の挿入の説明

挿入したい図形の種類をクリックします。

ポインターをかざすと、その種類の図形が掛けるボタンなのかヒントが表示されます。

 

図形の挿入の説明

書きたい図形を選択して、ポインターをシートの上にかざすと、カーソルが「+」になります。

マウスをクリックしたまま、書きたい大きさにドラッグしましょう。

 

図形の挿入の説明

書きたい大きさになった所で、マウスから指を離すと、大きさが確定され、図形を挿入することができます。

 

図形の挿入の説明

挿入された図形が選択された状態の場合、図形に丸印が表示されます。

この白い丸印をドラッグすることで、図形の大きさを変更することができます。

※丸印の数は、図形の種類によって異なります

 

図形の大きさを変更する方法①

図形の挿入の説明

右下の丸印を右下にドラッグしてみましょう。

 

図形の挿入の説明

図形を大きくすることができました。


見積書作成講座

見積書作成講座の詳細はこちら


図形の大きさを変更する方法②

図形の挿入の説明

右下の丸印を、左下に向かってドラッグしましょう。

 

図形の挿入の説明

横長の長方形が、縦長の長方形に変更されました。


スキルアップ講座

企業向けスキルアップ講座の詳細はこちら


比率を維持したまま大きさを変更する方法

図形の挿入の説明

丸印をドラッグすることによって大きさの変更ができますが、大きさは自由に変更することができます。

しかし、普通にドラッグしてしまうと、挿入した図形の今の比率を維持したまま変更することができません。

今の比率を維持したまま大きさを変更したい時の方法を解説します。

 

図形の挿入の説明

比率を維持したまま大きさを変更する場合は、「Shift」キーを押しながらドラッグします。

操作の順番ですが、「Shift」キーを押した後にドラッグ操作をするとやりやすいです。

もし、「Shift」キーを押し忘れてドラッグ操作を始めてしまった場合でも、ドラッグ操作の途中で「Shift」キーを押しても比率を維持しながら大きさの変更をすることができます。

 

図形の挿入の説明

これで、元の図形の比率を維持したまま、図形の大きさを変更することができました。


パソコンが苦手な人向けエクセル講座

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ


正方形など「1:1」の比率で図形を挿入する方法

前述した方法では、自由な比率で図形を挿入することができました。

次は、正方形など「1:1」の比率で図形を挿入する方法です。

ワンクリックで挿入

図形の挿入の説明

1つ目の方法はワンクリックで挿入する方法です。

図形を挿入するときに、ドラッグではなく、ワンクリックで挿入します。

すると、四角形などは1:1の比率で挿入することができるため、正方形を挿入することができます。

 

図形の挿入の説明

大きさを変更したい時は、「Shift」キーを押しながらドラッグすることで、「1:1」の比率を維持したまま大きさを変更することができます。

 

図形の挿入の説明

ちなみに、図形の大きさは、図形の書式タブの右端にあるサイズグループで確認することができます。

 

「Shift」キーを押しながら作成

図形の挿入の説明

ワンクリックで挿入する場合は、決まった大きさで挿入されます。

最初から好きな大きさで挿入したい場合は、「Shift」キーを押しながらドラッグして作成しましょう。

 

図形の挿入の説明

図形の大きさ関係なく挿入することができます。

 

ワンクリックで図形を挿入したときの違い

図形の挿入の説明 図形の挿入の説明

このようにワンクリックで図形を挿入した場合、最初の比率は図形によって異なります。

色々な図形を使いながら、慣れていきましょう。


オンライン経験ゼロでもできるオンラインレッスン

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

図形をコピーする方法

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 動画解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

苦手な方専門のパソコン教室

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説

Excel(エクセル)で図形をコピーする方法 画像解説


Excel関数講座

パソコンが苦手な方向けエクセル関数講座の詳細はコチラ

さらに詳しい解説

図形をコピーする4つの方法(基本操作)

まず、コピーをするときの手順です。

  1. コピーしたい図形を選択する
  2. 図形をコピーする
  3. 図形を貼り付ける

この3つの手順でコピーして貼り付けができます。

次に、コピーする方法です。

  • 「ホーム」タブを使う
  • 右クリックから行う
  • ショートカットキーを使う
  • ドラッグする

上記の方法があります。

オススメは、「ショートカットキー」と「ドラッグ」の2つです。

マウス操作だけでもできますが、両方の手で操作を行った方が早く作業ができます。

ここでは4つの方法を紹介しますので、やりやすい方法から始めてみてください。

「ホーム」タブから行う方法

図形のコピー

まず図形を選択します。

次に「ホーム」タブの「コピー」をクリックします。

 

図形のコピー

そのまま「ホーム」タブの「貼り付け」をクリックします。

 

図形のコピー

コピーした図形が貼り付けられます。

 

右クリックから行う

図形のコピー

コピーしたい図形を選択します。

 

図形のコピー

図形の上で右クリックをしましょう。

メニューの一覧から「コピー」を選択します。

 

図形のコピー

もう一度、図形の上で右クリックをします。

一覧から「貼り付け」を選択します。

 

図形のコピー

コピーした図形が貼り付けられました。

初心者向け実践で使えるショートカットキー習得講座

ショートカットキー実践講座の詳細はこちら

ショートカットキーを使う

図形のコピー

コピーしたい図形を選択します。

 

図形のコピー

キーボートの「Ctrl」と「C」を同時に押します。(※「Ctrl」を押したまま「C」を押せば大丈夫です。)

 

図形のコピー

コピーができたら、そのままキーボートの「Ctrl」と「V」を同時に押します。(※「Ctrl」を押したまま「V」を押せば大丈夫です。)

 

図形のコピー

これでコピーした図形が貼り付けられました。

 

ドラッグする

図形のコピー

コピーしたい図形を選択します。

 

図形のコピー

キーボートの「Ctrl」を押しながら、マウスでドラッグします。

 

図形のコピー

マウスから指を離すと、ドラッグ先に図形がコピーされます。

【注意】

ドラッグ操作でコピーする際は、必ず先にマウスから指を離し、そのあとに「Ctrl」から指を離しましょう。
先に「Ctrl」キーから指を離してしまうと、図形がコピーされないので注意しましょう。

 

PTA役員で使うパソコンの使い方実践講座

PTA役員で使うパソコンの使い方実践講座の詳細はこちら

貼り付け位置を指定して図形をコピーする方法

前述した方法では、元の図形から少しずれた位置に、コピーした図形を貼り付けることができました。

貼り付けは、貼り付け位置を指定して行うことも可能です。

図形の貼り付け

図形をコピーしたら、貼り付けを行う前にセルを選択します。

 

図形の貼り付け

図形の貼り付け操作をすると、選択したセルの左上を開始位置にして図形を貼り付けることができます。

 

図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法の動画解説

Excelで図形をまっすぐコピーする方法の画像解説

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法

Excelで図形をまっすぐコピーする方法


苦手な方専門のパソコン教室が登場

その他パソコン教室情報はこちら

苦手な方専門のパソコン教室

パソコン教室パレハのライン登録

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

    こちらも是非ご覧ください

    ココがおすすめ

    エクセルの操作方法

    Excel(エクセル)|シート保護とパスワード設定方法を徹底解説

    Excel(エクセル)で行や列を非表示や再表示(解除)する方法

    Excel(エクセル)で全角を半角に変換して修正する方法|ASC関数

    Excel(エクセル)|名前の定義の設定方法と使い方を解説

    エクセルの印刷範囲|A4サイズに収める方法や設定テクニックを紹介

    Excel(エクセル)|日付を入れて曜日を自動で出す|表示形式の設定方法

    マクロ|ボタンで実行とブロックを解除して有効化する方法

    エクセル|POP(ポップ)の作り方|イラストや図形の挿入方法

    Excel(エクセル)|「行」と「列」って縦と横どっち?簡単な覚え方

    Excel(エクセル)| エンターを押しても移動しない・きかない時の対処法

    Excel(エクセル)|テーブルを簡単に解除する方法を徹底解説

    Excel(エクセル)|TEXT関数|日付から曜日を表示する方法

    Excel(エクセル)ファイルをPDFに変換する方法

    エクセルとワードの違いを徹底解説|どっちっが役に立つ?

    Excel(エクセル)対処法|数字がE+(1.23E+12)となった時

    Excel(エクセル)|数値を「円」と表示する方法

    Excel(エクセル)| 折れ線グラフ|後からデータを追加する方法

    Excel(エクセル)|COUNTIF関数で特定の文字「以外」を数える方法

    Excel(エクセル)でハイパーリンク (URL)の貼り付けを設定する方法

    Excel(エクセル)|テキストボックスの行間を縮める方法

    PDFをExcel(エクセル)に変換する方法

    Excel(エクセル)| 円グラフの大きさを変更する方法

    エクセルでポスター作成|必要なスキルと作り方を詳しく解説

    Excel(エクセル)シートのコピー方法 | ショートカット&エラー対処法

    Excel(エクセル)|文字の縦書き・横書きの設定・解除方法

    Excel(エクセル)|表の作り方の手順を徹底解説|初心者向け

    Excel(エクセル)の「#NAME?」の意味と対処法|エラーを出さないポイント

    エクセル|今日の日付や現在の時刻をショートカットで出す方法

    Excel(エクセル)|文字を丸で囲む方法

    Excel(エクセル)|行列(縦横)入れ替える方法|動画

    エクセル (Excel) で円グラフで大きい順|順番並び替える方法|動画解説

    Excel(エクセル)|VLOOKUP関数でエラーを返さず空白で返す方法

    エクセルで引き算する方法|関数やエラー対処法|動画解説付き

    Excel(エクセル)|第2軸グラフの作り方|追加・削除をする方法

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら