今回の記事では、Excel(エクセル)の勉強をしようと思うけど、まずは気軽に始められるものってないかな?とお探しの方に、エクセルが学習できるおすすめサイト情報を一覧で紹介します。
初心者の方から上級者の方まで学べるサイトです。
リンクから各学習サイトにアクセスできますので、ぜひ参考になさってください。
Excel(エクセル)の勉強・練習をサイトで行うメリット
無料で利用できるサイトが多く、とりあえず勉強をしたい方には始めやすい方法です。
内容も超初心者向け~上級者向けまで豊富に用意されているので、
- 画面の表示の説明や設定
- データの入力や参照
- シート名やファイル名の変更
- 基本の関数から応用の関数
- マクロやVBA 等
幅広く学習することが可能で、レベルや分類別で目次になっているサイトがほとんどなので、学びたい内容を見つけやすいです。
学習は自分の好きな時間に行うことができるのでスキマ時間を有効活用して学ぶことができます。
エクセルはオフィスソフトの中でもビジネスで一番使われている使用率の高いソフトなので、習得しておくべきスキルと言えます。
エクセル練習サイト
Be Cool Users Office(ビークール ユーザーズ)
特徴
- 無料
- 超初心者~上級者向け
- 学習内容が項目ごとに細分化されている
- 画像解説・動画解説がある
- 学習用データのダウンロードが可能
- 定期的に内容が更新されている
おすすめポイント
エクセルの初心者の方から学習していただけるサイトで、画面の構成や機能の説明といった基本から学ぶことができます。
学びたい目的のページに移動すると、練習用のデータがダウンロードできるようになっているので、ダウンロードしたファイルを使って、画面の内容と同じ操作ができるので学習しやすいです。
初心者向け講座では、動画での解説もされているものもあるので分かりやすいです。
データの入力や範囲選択の方法や、効率よく操作する裏技なども紹介されているサイトなので、自己流でエクセルを使っている方にもオススメです。
サイトの構成が学びたい内容が項目ごとに分かれているので、非常に見やすいです。
テキストのように順番に進めることもできますし、知りたい内容をピンポイントで学習することも可能です。
関数やデータベースなどの実践的な内容まで網羅されていますので、上級テクニックを身につけたい方にもオススメです。
高度な内容も、画像で解説されているのでわかりやすいです。
また、内容は定期的に更新をされているので、最新の内容を学習することが可能です。
Be Cool Users Office(ビークール ユーザーズ)のホームページはこちら
Moug(モーグ)
特徴
- 無料
- 超初心者~上級者向け
- 株式会社オデッセイコミュニケーションズが運営している
- 講座のように内容が分かれているので計画的に学びやすい
- 掲示板があり質問をすることが可能
おすすめポイント
株式会社 オデッセイ コミュニケーションズが運営しているスキルアップ支援の学習サイトで、初心者のエクセル入門からVBAまで学ぶことができます。
これからエクセルを学習したい人から、仕事に役立つ関数などを学びたい方まで対応しています。
講座のように内容が分かれているので、今日はこの内容、次回はこの内容…というように区切って学習を進めることもできるので、学習計画も立てやすく計画的に学びやすいです。
もちろん、学習できる項目が段階的に分かれているので、自分の知りたい内容だけを学習することも可能です。
このサイトの特徴として、掲示板があります。
会員 登録という条件はありますが、実際にエクセルを使う中で、うまくいかない操作や調べてもわからないなど困ったことを掲示板で質問をすることができ、回答してもらえるサポートがあるので独学でも安心です。
一人では解決できない悩みを解決して学習を進めることができるので、効率よく学ぶことができます。
よねさんのExcelとWordの使い方
特徴
- 無料
- 超初心者~上級者向け
- 画像解説がわかりやすい
- 定期的に内容が更新されている
おすすめポイント
エクセルの起動から学ぶことができるので、パソコンに慣れていない方にも学びやすいサイトです。
練習問題も用意されているので、学んだ内容の復習を行う時にも役立ちます。
内容の更新も定期的にされており、学習内容の追加やバージョンの対応も迅速です。
エクセルの基本的な計算や数式の入力、グラフの作成といった基礎から関数の応用までエクセル全般を学ぶことができるので業務でも活用できます。
ショートカットキーなどで行える内容も盛り込まれているので、小技も習得したい方にも喜ばれています。
よねさんのExcelとWordの使い方のホームページはこちら
100Excel
特徴
- 無料・有料
- 超初心者~中級者向け
- 10日を目安にエクセルのスキルが習得可能
おすすめポイント
レッスン1から100までの内容が用意されており、1日10レッスン、10日で100のステップを学習することができます。
解説はすべて画像付きでエクセルに慣れていない人にもわかりやすいです。
YouTubeでも学習動画を配信されており、丁寧な解説でエクセルの基礎から学習できます。
初めてエクセルの勉強をしたい人から仕事で使えるスキルを身につけたい人にオススメです。
この他に、有料での学習ドリルや動画を購入することも可能で、資格取得の学習をしたい方にもオススメです。
Excel(エクセル)学習室
特徴
- 無料
- 超初心者~超上級者向け
おすすめポイント
エクセル超初心者の方から高度なスキルを身につけたい方まで対応しているサイトです。
メインの内容は、入門、初級、中級、特別の4つで構成されており、エクセルの基本的な使い方から上級の関数まで網羅しています。
ワンポイントの操作テクを学べるページもあるので、段階的にスキルを身につけることができます。
図解も多く、解説の文章も丁寧です。
学習サイトを選ぶ時のポイント
今回紹介しただけでも5つのサイトがあります。
学習サイトを探されているということは、エクセルを独学で学ぼうとされているということだと思います。
数あるサイトの中から自分に合ったサイトを見つけることはとても大切です。
サイトを探す際の参考にしてください。
ここをチェック
- 自分が学びたい内容があるか
- 解説はわかりやすいか
- ダウンロード用の学習ファイルや練習問題があるか
この3つはしっかりとチェックして選びましょう。
自分が学びたい内容があるか
エクセル初心者から上級テクニックを学びたい方まで対応しているサイトがほとんどですが、その中でも自分が学びたい内容があるかを確認しましょう。
エクセルを使いなれた人であれば、自分に必要な内容やそうでない内容が取捨選択しやすいと思いますが、超初心者の方は何が必要で何が必要でないかの判断も難しい場合があります。
全く初めて・超初心者の人
- エクセルの起動の仕方や閉じ方
- 画面の説明
- セル選択や文字列や数 値の入力
- データの上書きや編集
- ファイルの保存
この内容から学べるものが良いです。
この次のステップで、コピーや貼り付け、移動や削除、挿入などを実施して、慣れてきたら表の作成など、段階的に進めるのがオススメです。
解説はわかりやすいか
多くのサイトでは、画像を使用した解説が行われています。
- 例題がイメージしやすくわかりやすいもの
- 文章での解説がわかりやすいもの
が望ましいです。
加えて、動画での解説もあればさらにわかりやすくなりますね。
「解説のわかりやすさ」は相性があります。
初心者の方は特に、エクセルの操作に加えて、専門用語まできっちり覚えるのはしんどくなってしまうので、文章を読んで「なるほど」と理解できるサイトがオススメです。
ダウンロード用の学習ファイルや練習問題があるか
サイトの中には、解説する内容と同じ学習ファイルをダウンロードできるように公開しているサイトもあります。
学習ファイルがある方が、サイトの解説を見ながら同じ操作をすることができるので、スキルアップもしやすくなります。
また、練習問題が用意されているサイトであれば、学習した内容を復習するのにも便利なのでオススメです。
★エクセル初心者の方へ★
サイトによって構成が異なります。
全く初めての方や初心者の方は、真面目に全部覚えようとされる方が多いです。
とても良いことなのですが、一気に覚えようとすると大変です。
ショートカットキーの活用や便利な裏技などは後回しでも大丈夫です。
大切なのは基本を理解して知識とスキルを定着させることです。
時間は少しずつでもいいので、毎日エクセルを開いて触れることが大切です。