今回の記事はExcel(エクセル)のふりがなを表示させるPHONETIC関数について紹介します。
ホームタブにあるボタンを押すだけでフリガナを振ることができる方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
ひらがなやカタカナの設定の変更方法についても説明していますので、ぜひ参考になさってください。
Excel(エクセル)|文字列にルビを付ける方法|ひらがな表示・変更・修正
PHONETIC関数 フリガナを表示 画像解説
PHONETIC関数とは?
PHONETIC関数とは、参照した別のセルの文字のフリガナを表示させることができる関数で、フォネティックと読みます。
構文は
=PHONETIC(参照)
となっており、この参照はフリガナを表示したい文字列が入力されたセルをクリックします。
PHONETIC関数の使い方
PHONETIC関数を使うときの手順は、たった2つです。
- PHONETIC関数を挿入する
- セルを参照する
この2つです。
では、詳しく解説します。
上記のように、A列の文字列のフリガナをPHONETIC関数を使って表示します。
ではまず、PHONETIC関数を挿入します。
続いて、フリガナを表示したいデータ(文字列)が入力されているセルを選択します。
今回は、セル【A2】をクリックし、セル番地が入力されたらEnterキーで確定します。
PHONETIC関数で、セル【A2】に入力されている文字列のフリガナが表示されました。
下のセルに数式をコピーすると、他のセルにもフリガナが表示されます。
そして、上記のように氏名ではなく、住所の場合でもフリガナを表示することができるので活用の幅も広く便利です。
ココがおすすめ
パソコン教室へのお問い合わせはこちらから
ココがおすすめ
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室パレハ直営校
■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校
ココがおすすめ
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店
■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
ココがおすすめ
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
ココがおすすめ
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
エクセルの操作情報はこちら
Excel(エクセル)で行や列を非表示や再表示(解除)する方法
Excel(エクセル)ファイルをPDFに変換する方法をわかりやすく解説
Excel(エクセル)|重複チェック|削除・抽出方法を徹底解説
Excel|条件付き書式を使って指定した文字列や値に色を付ける方法