エクセル・VBA

Excel(エクセル)|重複したデータを簡単に削除する方法

今回の記事は「Excel(エクセル)の重複の削除」について紹介します。

エクセルはOfficeソフトの中でもビジネスでの使用頻度も高く、データ管理などにも使われる便利なアプリですが、時に入力されているデータに重複しているものがないかチェックをしなければいけない時があります。

表などで被っているデータを見つけて削除したい時、自分で数えるのは少しの量ならすぐに済みそうですが、データの量が多いと時間がかかります。

そんな時は、目視ではなく自動で重複のチェックができる方法を知っておくのがオススメです。

今回は、エクセルの機能や関数を使ってデータの重複を判断する方法について解説します。

わかりやすく手順を説明しますので、ぜひ参考になさってください。


Excel(エクセル)を使いこなすのって結構難しいです。

Excel(エクセル)は、出来ることが多くて覚えるのがかなり大変です。

そんな方のためにExcel(エクセル)の使い方や、関数のコツ、ピボットテーブルやグラフなどをまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。

Excel(エクセル)以外にも、Word(ワード)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。

ご興味ある方は下記よりご登録ください。

ライン豪華プレゼント

無料LINE登録はこちら

Excel 重複を抽出・削除する3つの方法

エクセルで重複したデータを抽出・削除する方法は大きく分けて3つあります。

  1. 「重複の削除」を使用して、重複したデータの内容を確認せずに一気に削除する方法
  2. 関数を利用して、重複したデータの数をカウントして抽出で確認してから一気に削除する方法
  3. 条件付き書式を活用して、重複したデータを確認したうえで選択して削除する方法

このようになります。

結果的に削除をするという点では同じですが、

  • 重複した内容を確認してから消す・確認せずに消す
  • 重複内容を確認して、選択して削除する・一気に削除する

など細かな違いや効率の差があります。

その時の状況に合った方法で解決すると良いでしょう。

ボタン機能で重複したデータを削除する方法

重複したデータを削除するのに一番簡単で早いのが「データ」タブにある「重複の削除」ボタンです。

ただ、指定する項目を正しく理解して実行しないと、消さなくてもいいデータまで消してしまったり、あるいは消したかったデータが消えないという効率の和悪い状況に陥ります。

下記の例を参考に、項目の指定方法を正しく理解しましょう。

複数の項目にチェックを付けて削除する例

エクセルで重複データを削除する方法

今回の例では、表内に社員番号から入社年月日まで全く同じデータが2つあります。

※4行目と8行目は氏名のみ同じでその他が違うため、削除してはいけません。

このような場合の重複チェック項目の指定方法を紹介します。

 

①表内の任意のセル選択する

エクセルで重複データを削除する方法

②「データ」タブの「重複の削除」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

③重複のチェックをしたい項目を1つ以上選択して「OK」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

④結果のメッセージの「OK」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

重複していたデータを削除できました

エクセルで重複データを削除する方法

項目の指定はココに注意!

エクセルで重複データを削除する方法

今回の例では、社員番号から入社年月日までのすべての項目が全く同じデータを指定するため、重複チェックの項目すべてにチェックマークを付けました。

表の中には、同姓同名の人がいます。

もし、安易に重複チェック項目の「氏名」の項目だけチェックマークを付けてしまった場合、削除しなくてもいいデータまで削除してしまうことになります。

作業するデータの内容によって、重複チェック項目の何を基準にして削除を実施するのかをしっかり考えてから操作をする必要があります。

不要な項目のチェックを外して削除する例

エクセルで重複データを削除する方法

今回の例では、3件目と9件目に同じ社員の情報が入力されています。

前述した表と違い、1列目が「社員番号」から件数を表す「No.」に変わっています。

このような表の場合は、重複チェック項目の指定方法に注意が必要です。

それでは手順を解説します。

①表内の任意のセル選択して、「重複の削除」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

②「No.」のチェックを外して「OK」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

③結果のメッセージの「OK」をクリックする

エクセルで重複データを削除する方法

 

重複していたデータを削除できました

エクセルで重複データを削除する方法

「No.」の項目のチェックを外して実行したので、重複データを削除することができました。

もし、全ての項目にチェックマークを付けていたらどうなっていたのでしょうか。

正しく重複データが削除できない例

全ての項目にチェックを付けて実行すると

エクセルで重複データを削除する方法

 

「重複データがない」と表示されてしまいます。

エクセルで重複データを削除する方法

 

氏名から入社年月日は一致しますが、No.が一致しないからです

エクセルで重複データを削除する方法

「重複の削除」ボタンを使う時の注意点

このように、「重複の削除」ボタンは重複しているデータを一気にまとめて削除することができますが、項目の指定を間違えてしまうと、消さなければならないデータが消えなかったり、消してはいけないデータを消してしまう可能性があるので、注意が必要です。

エクセル重複データの削除

項目のチェックが1つだと、削除される対象が多くなります。

上記のような場合に、氏名だけを基準に重複データを削除してしまうと、削除してはいけないデータも削除してしまいます。

エクセルで重複データを削除する方法

逆にすべての項目にチェックを付けて実行すると、先ほどの例のように全項目が重複しているデータはないと判断されてしまいます。

取り扱うデータによって、基準となる項目を正しく見極めることが大切です。

「重複の削除」機能のメリット

少ない手順で、簡単に早く重複したデータを見つけて削除することができるので、とても効率よく作業を行うことができます。

重複チェックの項目を正しく指定することができれば、素早く削除作業を実行できます。

「重複の削除」機能のデメリット

重複したデータの削除は確実に行うことができますが、実際に何が削除されたのかを確認することができません。

操作を実行した後は、削除後のデータしか表示されていないので、何が削除されたのかを把握することが難しいです。

また、チェック項目を正しく指定できないと効率が悪くなったり、削除しなくてもいいデータまで削除する可能性もあります。

関数を使って重複データを削除する方法

次に紹介する方法は、関数を使って重複データの個数を割り出し、さらに抽出機能を使って重複データを削除する方法です。

先ほどの「重複の削除」ボタンでは、削除されるデータを事前に確認することができませんでしたが、今回の方法では、何が重複しているかを確認した上で削除することができます。

使用する関数は「COUNTIF関数」で、重複の基準となる項目に同じものが何個あるのかを確認することができます。

【準備】関数を挿入する列を用意する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

今回の例では、関数を使って重複しているデータの個数を調べるため、関数を入力するための列を用意します。

また、関数で個数を出した後に、重複データの抽出を行うため、見出しの項目も用意しています。

それでは実際の手順です。

①COUNTIF関数を挿入する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

②範囲を選択、固定したら半角カンマを入力する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

③検索条件を選択して「Enter」キーを押して確定する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

選択した範囲に何個同じデータがあるか結果が出る

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

④数式を下のセルにコピーする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑤表内のセルをクリックする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑥「データ」タブの「フィルター」をクリックする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

フィルターボタンが付きます

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑦重複確認のフィルターボタンを押して「2」のみ抽出する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

データが2つあるものだけ表示されます

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑧社員番号のセルをクリックする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑨「データ」タブの「昇順」ボタンをクリックする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

データが社員番号の順番に並べ替わります

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑩重複しているデータの行を選択する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑪行の削除をする

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

重複したデータが削除されます

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑫「データ」タブの「フィルター」ボタンをクリックしてフィルターを解除する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

フィルター機能が解除されました

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

⑬重複確認の列を選択して削除する

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

これで表内の重複データを削除することができました

エクセル 関数を使って重複データを削除する方法

関数を使用して、重複したデータを削除するときのメリット

重複したデータを目視で確認してから削除することができるので、安心感があります。

関数を使用して、重複したデータを削除するときのデメリット

自分で関数を挿入しなくてはいけないので、手間がかかります。

また、関数を間違ってしまうとエラーが出たり、正しく結果が表示されないので、注意が必要です。

条件付き書式で重複データを削除する方法

3つ目の方法は「条件付き書式」を活用して重複したデータを見つける方法です。

重複したデータに自動で塗りつぶしをしてくれます。

あとは、それを確認して不要なデータの行を削除するだけです。

条件付き書式の設定後の削除手順は基本的に関数を使った時と同じ方法です。

それでは、詳しい手順です。

①重複しているデータを探したい列の範囲を選択する

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

 

②「ホーム」タブの「条件付き書式」から「重複する値」を選択する

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

③「OK」をクリックする

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

重複しているデータのセルに書式が適用されます

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

④フィルターボタンを付ける

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

⑤社員番号のフィルター機能から「色フィルター」でデータを抽出する

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

条件付き書式で塗りつぶしがされたセルだけ表示することができました

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

 

⑥データの順番を社員番号順に並べ替える

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

⑦重複しているデータの行を選択して、削除する

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

これで重複データが削除されました

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

⑧フィルター機能を解除する

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法

⑨条件付き書式の設定をクリアする

エクセル 条件付き書式で重複データを削除する方法


Excel(エクセル)を使いこなすのって結構難しいです。

Excel(エクセル)は、出来ることが多くて覚えるのがかなり大変です。

そんな方のためにExcel(エクセル)の使い方や、関数のコツ、ピボットテーブルやグラフなどをまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。

Excel(エクセル)以外にも、Word(ワード)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。

ご興味ある方は下記よりご登録ください。

ライン豪華プレゼント

無料LINE登録はこちら

Excel(エクセル)が苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Excel(エクセル)はかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「オンライン」にも対応している「苦手な方専門パソコン教室パレハ」にお任せください。

オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。

ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

パソコンが苦手な人向けエクセル講座

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

パレハ直営校

パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

パレハグループ加盟校

パレハグループ加盟校

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式を希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインレッスンは全国対応しています。

オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

講座一覧はこちら

講座一覧はこちら

他にも講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

受講コース案内(講座のご紹介)

こちらもご覧ください

こちらもぜひご覧ください

エクセル操作情報

Excel(エクセル)|VLOOKUP関数でエラーを返さず空白で返す方法

Excel(エクセル)|テーブルを簡単に解除する方法を徹底解説

Excel(エクセル) | ウィンドウ枠の固定や解除方法 | 列や行や複数選択

エクセル|印刷時に「見出し」を固定する方法|動画解説付き

Excel(エクセル)| エンターを押しても移動しない・きかない時の対処法

Excel(エクセル)|数値を「円」と表示する方法

Excel(エクセル)|VLOOKUP関数で別シートを参照する方法

Excel(エクセル)対処法|数字がE+(1.23E+12)となった時

Excel(エクセル)|COUNTIF関数で特定の文字「以外」を数える方法

エクセルの共有設定の解除方法|わかりやすい動画解説付き

Excel(エクセル)の勉強ができる練習サイト|おすすめ5選

エクセルで引き算する方法|関数やエラー対処法|動画解説付き

Excel(エクセル)でエンター押すと右(横)に行く方法&修正方法|動画付き

Excel(エクセル)|行列(縦横)入れ替える方法を紹介|わかりやすい動画解説付き

Excel(エクセル)|チェックボックスの作成や削除する方法

Excel(エクセル)で割り算|四捨五入・切り捨て・切り上げ|動画解説

【Excel】COUNTIF関数で○○を含む条件の指定|ワイルドカードの使い方

Excel(エクセル)|VLOOKUPで自動で列番号を取得する方法

MOS Excel(エクセル)ってどんな資格?徹底的に調べてみました

Excel(エクセル)の「#NAME?」の意味と対処法|エラーを出さないポイント

エクセル (Excel) で円グラフで大きい順|順番並び替える方法|動画解説

Excel(エクセル)|COUNTIF関数で複数条件(AND・OR)を指定する方法

エクセル(Excel)|改ページの使い方(追加や解除方法ほか)

Excel|郵便番号から自動で住所を入力・変換する方法

Excel(エクセル)で足し算する3つの方法|エラー対処の方法・掛け算との組み合わせ

Excel(エクセル)|第2軸グラフの作り方|追加・削除をする方法

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら