MOS資格・パソコン資格

MOS資格で初心者が最短で合格するための勉強方法を徹底解説!

2024年5月26日

パソコンを見る女性

パソコンのOfficeソフトで一番人気のある資格がMOS資格です。

今回は初心者でも合格を可能にする勉強方法をご紹介しています。

結論から言うと、MOS資格は独学でも合格が可能です。

もちろん、普段から仕事などでOfficeソフトを使い慣れている方と、初心者の方では学習開始から受験までにかかる時間は異なりますが、独学で合格が可能な資格であることは間違いありません。

今回は、スケジュール管理や、教材の選び方、申し込み方法などを資格試験を熟知したベテラン講師が役立つ情報と秘密をお伝えします。

MOSはWord、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの5科目ありますが、今回はそのうちの3科目についてお話します。

ライン登録で豪華特典

無料LINE登録はこちら

MOS資格の勉強時間目安や勉強できるサイトに関しては別記事に書きました。

MOS資格対策の勉強時間や学習目安はどのくらい?

MOSを勉強できるサイトおすすめ7選

わかりやすい解説動画

MOS資格の試験概要と受験方法

ノートパソコン

Officeソフトの資格試験の中で最もメジャーで人気があるのが「MOS資格」です。

「とにかく何かパソコンの資格を取ろう!」ということで、MOS試験についてご存知ない方は、まず試験概要と受験方法などについて把握しておきましょう。

MOS資格は、Microsoft社が認定している資格で、日本国内での試験の運営・実施は株式会社オデッセイ コミュニケーションズが行っています。

試験科目は5科目ありますが、Word・Excel・PowerPointを受験する人が多いです。

試験科目Word(ワード)・Excel(エクセル)・PowerPoint(パワーポイント)・Access(アクセス)・Outlook(アウトルック)
レベル一般レベル(アソシエイト)・上級レベル(エキスパート)※
試験日いつでも受験可※
受験料一般 12,980円/学生 9,680円
試験時間50分
合格点700点/1000点※

※試験科目によって、レベルが1つのみの科目があります。
※随時試験の場合は各会場が設定した日程でほぼ毎日実施されています。
※公式では「1000点満点で550点~850点の範囲が目安となります」と記載されていますが、傾向は700点が合格ラインとなっています。

基本的にいつでも受験が可能

MOS試験には、一斉試験と随時試験があります。

随時試験は、全国のパソコン教室などの試験会場で試験が実施されています。

試験日や時間、申し込み方法は会場によって異なりますので、希望する会場に直接問い合わせる必要があります。

試験日や申し込みについての詳しい解説は、下記の記事をご覧ください。

MOS試験日と申し込み方法に関して詳しく解説

試験は実技試験

MOS試験は、筆記やチェック形式の問題ではありません。

実際に試験会場のパソコンを使用して、エクセルなどの受験科目のソフトを使って問題を解く実技試験となっています。

MOS試験の内容については、下記の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

MOS資格に過去問はある?問題・例題・模擬試験など内容解説

7割正解で合格が目安

公式では「1000点満点で550点~850点の範囲が目安となります」と記載されていますが、試験結果レポートの記載を見る限り、傾向は700点が合格ラインとなっています。

試験時間50分、受験するレベルによって問題数は異なりますが、30問前後の問題を解く必要があります。

限られた時間で効率よく問題を解き進めることが大切です。

MOS試験の合格ラインについては、下記の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

MOSの合格点や合格率|各バージョン&スペシャリストとエキスパート


MOS資格講座

MOS資格対策講座の詳細はこちら

MOS試験 勉強開始~受験まで

パソコンとカレンダー

MOS試験の勉強開始から受験までのステップは下記になります。

  1. 学習スケジュールを決める
  2. 必要なスキルを習得する
  3. 模擬試験で精度を上げる

独学では、このステップをモチベーションを維持しながら行うことが重要です。

学習スケジュールを決める

いつまでにどの科目の資格を取得したいのか、具体的な期日を設定しましょう。

逆算して、1週間あたり、1日あたりに必要な学習時間を算出します。

下記は一例ですが、一般レベルを取得する際の勉強時間の目安です。

  • 初心者の方・苦手な方→80時間
  • 会社で使いこなしている方→20時間

実際にどれくらいの時間を要するかは、ご自身のスキルに左右されます。

MOS試験の勉強時間の目安の詳細については、下記の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

MOS資格対策の学習目安や勉強時間はどのくらい必要なのか調べてみた

必要なスキルを習得する

MOS試験は実技試験です。

実際にソフトを操作する必要があるため、その操作方法を習得する必要があります。

MOS資格は、専用のテキストが販売されていますので、それを基に合格に必要なスキルを習得しましょう。

模擬試験で精度を上げる

必要なスキルが習得できたら、模擬試験を行いましょう。

テキストには、模擬問題が付属されていますので、模擬試験をしっかりと行い、本番に向けて精度を高めます。

模擬試験は本番同様50分で行われ、終了後には点数や間違えたヵ所を確認することができます。

試験の操作に慣れるだけでなく、不正解の問題を復習することで弱点を減らすことができます。


パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

苦手な方向けパソコン通信講座はコチラ

おすすめテキストは FOM出版

パソコンを触る女性

おすすめのテキストは「FOM出版」のテキストです。

とても評判の良いMOSテキストです。

初めて挑戦するには最適なテキストで挫折しにくいコンテンツが詰まっています。

過去問のような「学習データ」と「MOS模擬テスト」が付いており、模擬試験は実際の試験と同じ形式で収録されています。

FOM出版が学習しやすく、パソコン教室でもメインで使用しています。

MOS資格のテキストの選び方に関しては別記事にまとめましたので、下記をご覧ください。

MOSのおすすめテキスト人気23選


ライン登録で豪華特典

無料LINE登録はこちら

MOSに合格するための勉強方法

パソコンを見る女性

勉強の仕方というのがあるんですね。

単に「本を読めばよい」というものではありませんし、むやみやたらにコツコツやれば良いという物でもありません。

合格するためには、それなりの学習方法があります。

勉強の仕方の基本を知る事によって、適切な学習量で、合格が可能になります。

これは、一発合格率99.7%の当教室でも行なっている非常にシークレットな情報です。

下記がその勉強法になります。

  1. 本編の問題部分を答えを見ながら全ての問題を解く
  2. 本編の問題部分を見ながら3回ターン繰り返す
  3. 模擬テストを答えを見ながら行なう
  4. もう一度テキストに戻る
  5. 実践的な模擬をする
  6. 本編テキスト→模擬試験のターンを繰り返す

本編の問題部分を答えを見ながら全ての問題を解く

最初から、意気込んで答えを見ずに行なう方が多いのですが、それは良くありません

なぜかというと、変な癖が付いてしまうからです。

変な癖をつけてしまっては、本番で間違った解答をしてしまう事があります。

それは避けたいところです。まずは手順を見ながらしっかり行ないましょう。

テキストに書いてある手順を確認しながら、まずは正しい知識を身につけましょう。

このターンでのコツは「覚えようとしない事」です。

覚えようとしていくと、時間ばかりかかり、先に進みません。

いきなり記憶の段階に行くのは無理です。

まずは、流す程度でよいので、問題を解くだけを心がけていきましょう。

本編の問題部分を見ながら3回ターン繰り返す

上記した「テキストを見ながら行なう」 「覚えようとしない」という事を遵守して、そのターンを3回繰り返してください。

2回目からは、「答えを見ずに問題を軽く見てみる」というのをやっていくと良いでしょう。

ですが、そこでも分らなければ素直に「答えをすぐに見る」と言う感じで行いましょう。

あまり粘っても単純に覚えていないだけなのです。

覚えるまでは、答えを見ながらやりましょう。


MOS資格講座

MOS資格対策講座の詳細はこちら

模擬テストを答えを見ながら行なう

テキストが3回終わったら、MOS模擬テストを行なってみましょう。

ここでも、答えを見ながら行ないます。正しい手順を覚える為に学習していると思ってください。

まだこの段階では、「正しい手順を身につける」という段階です。

覚えるとか、記憶させるというターンはまだ後です。

もう一度テキストに戻る

一度、模擬試験を全5回までやったら、再度テキストに戻りましょう。

テキストは一度問題を見て、解けそうであれば解いて下さい。

解けそうになければ答えを見てやりましょう。

実践的な模擬をする

答えを見ずに模擬試験を実施してみてください。

時間制限がある中で実施します。

この時には答えは見ずにやりましょう。

50分のテストをし終わったら、答え合わせをします。

模擬5回目までやりましょう。

より多くの模擬問題を解くことで、更に自信をつけることができます。

そのターンを繰り返す

「本編テキスト」→「模擬試験」→「本編テキスト」→「模擬試験」→・・・

というようにターンを繰り返していってください。

これをひたすら繰り返します。

この段階で初めて「答えを見ずに解く」という項目を入れてください。

答えを見ずに行なって、「解ければOK」「解けなければ、素直に解答の手順を見て行なう」を徹底してください。

それのターンをひたすら繰り返してください。

そして、「模擬試験」で「90%の正解率を40分以内」で解けるようになれれば、合格基準ラインと考えて良いでしょう。

これだけです。

これをどれだけ正しく、回数をこなす事ができるかが大きなポイントになります。

上記した「模擬試験」で「90%の正解率を40分以内」で解けるレベルになるまで、ひたすらこのターンを繰り返してください。

模擬試験の結果をメモしておくと、自分の苦手な出題範囲が見えてきます。

「模擬試験」で「90%の正解率を40分以内」で解けるレベルになったら試験を受けに行きましょう。

★MOS資格 勉強方法のポイント★

  • 本編の問題を答えを見ながら実施して、正しい操作方法を身に付ける
  • 模擬試験を答えを見ながら実施して、正しい操作方法を身に付ける
  • 答えを見ずに模擬試験を実施して、「90%の正解率を40分以内」のレベルまで持っていく

※本編・模擬を行う場合は、必ず問題文を読み、どの問題でどのような操作をするのかを理解しましょう。


パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

苦手な方向けパソコン通信講座はコチラ

MOS試験を受験するタイミング

パソコンを触る女性

参考までに、独学での受験目安をお話しすると、「参考書などに付いてくる模擬試験で90%の正解率で尚且つ40分以内で解けること」が一つの指標です。

パソコン全くの初めての方が独学でこのラインまで持っていくのは、非常に大変かもしれないですね。

ですが、これを守っておかないと、不合格・・・という悲惨な現実が待っています。

社会人だと、平日にまとまった時間がなかなか取れなくて不安な人もいるのはないでしょうか。

そういう場合は「勉強アプリ一覧|パソコン教室講師が選んだ厳選3つ」をうまく活用しましょう。

パソコンを持ち歩くのが難しくても、スマホを持ち歩いている人は多いと思います。

平日の空き時間にはアプリで勉強しましょう。

帰宅後や、休みの日にまとまった時間を取ってパソコンで勉強しましょう。

短い時間も決して馬鹿にはできません。10分も積み重ねていけば、1時間にも2時間にもなります。

ぜひこのレベルまで持っていってください。

MOS合格は見てすぐ解けるが必須

受験の目安は『模擬試験開始から、40分以内で正答率90%以上』とお伝えしています。

本番の試験時間は50分。

問題の正答が公開されていないので、参考書の通りに回答したはずなのに誤答になるということもしばしば…。

合格には、問題が表示されたらすぐに解答を始めることができて、やり直しをしなくてもいいように落ちついて1つ1つの操作をキレイに、正確に完了させることが必要です。

『模擬試験開始から、40分以内で正答率90%以上』が必要です。


ライン登録で豪華特典

無料LINE登録はこちら

MOSを勉強するパソコンの確認

タイピング

MOSの勉強をするにあたり、ご自身が使われているパソコンを確認しましょう。

MOS資格取得を目指すと同時にパソコンの購入を検討される方は以下の内容を参考にしてください。

ちなみに、MOS試験はMicrosoft社が認定している資格で、Microsoft社はWindowsやExcelなどを開発している会社です。

基本的に学習に適しているパソコンはWindowsであるとお考え下さい。

Microsoftの「Office」が入っているものを用意する

結論から言うと、マイクロソフトのオフィス(Excelなど)が入っているものであれば基本的には何でも良いです。

基本的に「Word」や「Excel」が入っていればどのパソコンでも問題ないです。

ですが、「365」「2019」「2016」と言うようにバージョンによって異なります

FOM出版のテキストを購入して、模擬マシンプログラムが動かない事があるのでご注意ください。

自分が受験するバージョンと、ソフトのバージョンが一致していることを確認しましょう。

WindowsではなくMacだったり、Microsoft以外のソフトの場合、スムーズに勉強できない可能性もありますので、ご注意ください。

MacでMOSの勉強を検討されている方は、下記の記事を参考にしてください。

MOSのMac(マック)版はありません|資格を取得する方法公開

パソコンが無い場合はどうしたら良い?

ご自宅にパソコンが無い場合の学習方法は工夫が必要です。下記にまとめました。

パソコンが無い人がMOS資格を勉強したい場合の対処法


MOS資格講座

MOS資格対策講座の詳細はこちら

試験科目と出題内容

パソコンを見る女性

MOS試験の中でも受験者が多いのが「エクセル」「ワード」「パワーポイント」です。

エクセルは表計算ソフトなので、関数などを使用したデータベースや計算、グラフなどのデータ処理に活用されることが多く、いかに効率よく作成し使えるようにするかという所が実務でも要になります。

また、ワードでは案内文などであれば全体的な体裁を整えつつ、バランスの良い文書にしたり、長文であれば目次や脚注などを活用し読みやすい文書にするという所がポイントになります。

パワーポイントは上記の両方を活かす技術が必要で、1枚のスライドにパッと見て読みやすい文章、わかりやすいデータの表示など大きなスクリーンに映すからこそのスキルが必要不可欠になります。

それぞれの科目の出題内容などについては、下記の記事で解説していますので、ご覧ください。

MOS Excel(エクセル)ってどんな資格?徹底的に調べてみました

MOS Word(ワード)の試験概要と対策

MOS資格のパワーポイントってどんな資格?徹底的に調べてみました


パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

苦手な方向けパソコン通信講座はコチラ

難易度とバージョンの選択

パソコンを持つ女性

受験する科目(エクセルやワード)を決めたら、次は難易度とバージョンを決めましょう。

MOS資格には、

  • 難易度
  • バージョン

から選択します。

科目ごとに難易度があり、一般レベルと上級レベルから選択が可能です。(パワーポイントは一般レベルのみ)

さらに、365や2019といったバージョンを選択します。

レベルやバージョンの違いについては、下記の記事をご覧ください。

MOSエキスパート(上級)とスペシャリスト(一般)違いとは?

MOS資格の種類|バージョンは?試験科目は?内容を解説


ライン登録で豪華特典

無料LINE登録はこちら

独学での合格が難しい場合

パソコンが苦手な女性

MOS資格は、独学での合格が目指せる資格です。

しかし、

  • 取得目標までに間に合わない
  • スケジュール管理ができない
  • わからない問題を自力で解決できない

という場合は、独学ではなく、パソコン教室に通う選択肢もおすすめです。

解決できない人はパソコン教室で学ぶ

長い目で見て、「いつか取れたらいいな」ということであれば、自分のペースでゆっくりと進めていくのが良いと思います。

しかし、「転職のために早く取得したい」「会社から取得するように言われた」「単位認定で取得しなければならない」など、期限付きで絶対に取得しなければならない方で、パソコンに自信がない方は、取得までに時間がかかってしまい目標までに間に合わない…という可能性もあります。

パソコン教室であれば、

  • 学習スケジュールを管理してくれる
  • 効率の良い学習ができる
  • わからない問題はその場で教えてもらえる

というメリットがあります。

もちろん、独学に比べると費用は高いです。

そのため、費用が発生してしまうことがデメリットと感じられるかもしれませんので、独学で取得できればその方が良いです。

でも、わからないことを聞く人がいない、インターネットで調べても解決しないなど、自分一人では難しいかも…と感じたら、学習方法を切り替えるのが確実に合格する近道かもしれません。

MOS資格の講座を受講する際の講座料金の目安については下記の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。

MOS対策講座の料金は?

 

近くに教室がない場合

独学が難しく、パソコン教室に通いたいけど、

近くにパソコン教室がない

近くにある教室がMOS資格に対応していない

という場合があると思います。

そういう場合は、「オンラインレッスン」や「通信講座」を検討しましょう。

いずれも自宅などで受講できるスタイルです。

オンラインレッスン・通信講座を選ぶポイント

「テキストベース」「動画ベース」「レッスン形式」など種類がありますが、パソコンが苦手な方や初心者の方の場合は、リアルタイムで受講できる「レッスン形式」を選択するといいでしょう。

選択する時のポイントは、「わからないことをその場で聞けて、その場で解決できるか」です。

テキストを見て学びましょう、動画を見て勉強しましょう…では、独学と大して変わりません。

自宅のパソコンとパソコン教室のパソコンをオンラインで繋いで、リアルタイムで教えてもらえる環境が安心です。

通信講座の場合、質問がメールやチャットということも多く、回答までに時間がかかってしまうこともあります。

通信講座の中でもオンライン対応している講座を選ぶと安心ですね。

また、オンラインの接続の準備に不安がある場合は、接続のサポートをしてくれるパソコンスクールを選ぶと良いでしょう。

オンラインで学べる苦手な方専門パソコン教室パレハ | 無料体験

MOS資格|人気の通信講座


MOS資格講座

MOS資格対策講座の詳細はこちら

パレハのMOS資格取得対策講座

MOS対策講座バナー

パソコン教室パレハでは、パソコンが苦手な方、パソコン初心者の方向けの「MOS資格対策講座」をご用意しています。

  • 独学で勉強してみたけどうまくいかない
  • 文字入力とかは出来るけどExcelがわからない
  • 転職したいけどパソコンが苦手
  • パソコンが苦手なので自分に自信をつけたい
  • パソコンの苦手を克服したい

とお悩みの方にオススメの講座です。

当教室でMOS試験を受験することもできますので、受験者である生徒さんの一番いいタイミングで受験が可能です。

講座の詳細については、下記をご覧ください。

パレハのMOS資格取得対策講座

1週間でMOS4科目取得のツワモノ

パソコン教室パレハでは、短期集中講座もしています。過去には「1週間で4科目」を取得された方がいらっしゃいます。

インタビュー動画を撮影しましたので、その方の勉強方法などを参考にされたい方はこちらをご覧ください。

大学の単位認定の為に4日間で4種類の試験に合格された村上さん

大学の単位認定の為に4日間で4種類の試験に合格された村上さん

パソコン教室パソコン教室パレハのMOS資格対策講座については、次の記事をご覧ください。
MOS対策講座あんしん合格コース|パソコン教室お勧め講座

 

パソコンの資格取得が難しい方にはパソコン教室を利用するのがおすすめ

パソコンを触る女性

人気のMOS資格取得を目指す時に大変になってくることが3つあります。

  1. 内容を理解していく
  2. わからない点を把握する
  3. 勉強時間の確保とスケジューリング

このあたりです。

ご自身で内容を理解できて、毎日コツコツと学習できるタイプの方は良いですが、それってかなり大変なことです。

特に苦手分野の事を勉強するのは非常に難しいです。

そんな時には、パソコン教室を利用するのも一つの手です。

パソコン教室パレハは「苦手な方専門」に特化したパソコン教室です。

オンラインを主体として運営しております。

オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。

ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

MOS資格講座

MOS資格対策講座の詳細はこちら

パソコンの資格取得をすればパソコン操作が楽になってきますし履歴書にも書けるようになります。

資格の特徴や勉強方法がわかれば合格への近道です。

今、パソコンが苦手な方向けに「パソコン教室パレハのLINE友達登録」をするだけ(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

MOS資格の攻略方法はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録で豪華特典

無料LINE登録はこちら

パレハ直営校

パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

パレハグループ加盟校

パレハグループ加盟校

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式を希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインレッスンは全国対応しています。

オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

講座一覧はこちら

講座一覧はこちら

他にも講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

受講コース案内(講座のご紹介)

こちらもご覧ください

こちらもぜひご覧ください

こんな記事も読まれています

学習するには|MOS公式サイト

MOSの勉強方法は?独学での勉強方法や勉強時間の目安を解説

MOS資格のおすすめ勉強方法は?学習のコツも解説!

独学でのMOS資格取得は可能?|取得までの期間や学習方法まで解説

MOSを独学できるかはあなた次第。効率的な5つの学習方法

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら