苦手克服

パソコンマスターしたい!初心者が使いこなせる秘密を大公開

パソコンマスターする方法を紹介している女性の画像

今回は、初心者がパスコンマスターするための方法をお話しします。

オンライン経験ゼロでもできるオンラインレッスン

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

パソコンマスターする方法 その1

マウス操作を覚える

マウス操作を表現している画像

現在はパソコンを使用して作業をする上で既にあるアイコンを選択したり実行するといった動作が多く、アイコンの選択や実行を行うために用いるのがマウスです。

左側と右側にボタンが存在し、中央部にはホイールが配置されているという構成であり、選択や実行を行う左側のボタンを1度押します。

右側のボタンを押すと使用中のソフトに応じてメニューが表示され、より一層詳細な作業をする事ができます。

そして、中央部のホイールを前後に回転させると表示されている内容を上下させる事が可能です。

オンライン経験ゼロでもできるオンラインレッスン

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

タイピング(文字入力)を覚える

タイピングを表現している画像

パソコンを使用して文章作成やデータ入力を行う際に使用するのがキーボードであり、キーボードには共通してFとJのキーに僅かに突起が設けられています。

突起は両手の人差し指を置くために設けられておりFとJを起点にして中指と薬指、小指という順番で横方向に向かって各キーに指を置いていきます。

FとJに人差し指を置いた状態がホームポジションであり、タイピングを行い文字入力をした後はしっかりとホームポジションに戻す事が、正確かつ速やかなタイピングをするためのポイントです。

苦手な方専門のパソコン教室

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

キーボードの使い方を覚える

キーボードの使い方を表現している画像

キーボードはタイピングを行い文字入力を行う役割の他に、作業を迅速化させるためのショートカットキーとしての役割も有しています。

そのため、ショートカットキーを覚えておけばキーボードから逐一手を離してマウスに持ち替えずに作業を続ける事ができます。

マウスを使用する必要性が無いほど数多くショートカットキーが存在していますが、ソフトや作業内容に関わらず使用頻度が高いのはコントロールキーを押しながらCを押してコピーした後、Vを押して貼り付けるというコピーアンドペーストです。

タイピングがマスターしたい方は一日で覚える事も可能です。

別記事にまとめました。

ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

パソコンで何がしたい?

パソコン操作の基礎中の基礎“マウス操作、文字入力、キーボードの使い方”を覚えることができたでしょうか。

では、パソコンで何をしたいかはっきりと決まっていますか?

パソコンでできることは数えきれないくらいたくさんあります。

何でもできてしまうのがパソコンです!

こんなことまでできるの?!と驚く使い方もあるかもしれませんよ?

詳しくはこちらの記事で紹介しています。

パソコンでできること|初心者にオススメの内容大公開中

苦手な方専門のパソコン教室

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

トラブル対応方法を覚える

トラブルを表現している画像

パソコンを販売しているメーカーやソフトを開発販売しているメーカーでは、使用に際してトラブルが発生したユーザーに向けたサポート体制が充実しているため、トラブルに対応する必要に迫られた時にはメーカーに問い合わせをすると迅速な解決に結び付けられます。

また新品パソコンや中古パソコン、パーツの販売や修理を行っているショップに相談したり、パソコンを持ち込む事によりトラブル解決に繋げられるため、パソコンショップに訪れてお話してみるのも良い方法です。

いざという時の連絡先を知っておく

いざという時を表現している画像

今日ではパソコンが常時インターネットに接続された状態であったりOSや各ソフトの機能も充実している様子から、以前よりも操作に迷いを感じる方やインターネットをきっかけにした問題に直面する方が増加傾向です。

パソコンの使用に際して気になる事があった時に1人で考え込んでしまうと不安材料に発展する上に作業が中断してしまうため、いざという時の事を見越して予め連絡先を知り管理しておくと安心です。

知っておくべき連絡先としてはOSやソフトの開発企業、パソコンを購入したお店や最寄りの修理店を管理しておきましょう。


請求書作成講座

請求書作成講座の詳細はこちら

パソコンマスターする方法 その2

ファイルとフォルダの違いを覚える

ファイルとフォルダを表現している画像

実はパソコンの中には、基本的にファイルとフォルダしか存在していません。

何かワードで文章を作成したり写真の整理をしたいときにも使う言葉なので、その違いをハッキリさせておくと使い勝手に直結します。

そして具体的には、ファイルは小袋でフォルダは大袋と覚えておきましょう。

ファイルは何かのデータやプログラム単体を指し、フォルダはそれをまとめておくために使う括りのようなものです。

ですからフォルダの中にファイルがあるというイメージを持っておけば、そう混乱することもなくなります。

メールの操作方法を覚える

メールを表現している画像

メールの操作方法は、パソコンを扱う上での基礎知識です。

上手に使いこなすことができれば、人によっては携帯電話よりも使いやすく感じるかもしれません。

そんなメールの操作方法については、最低限送信の仕方や連絡帳の管理の仕方を覚えておきましょう。

メールの受信は何もしなくても自動で受けられるので、難しく考えなくて大丈夫です。

更にパソコンのメールでは、特定のメールにタグ付けができます。

これを用いれば重要な内容を優先的に表示させられるため、急いで確認したいときにも役立つでしょう。


見積書作成講座

見積書作成講座の詳細はこちら

ワードの操作を覚える

ワードを表現している画像

ワードは、覚えておくとあらゆる場面で重宝します。

例えばビジネスシーンはもちろんのこと、年賀状を書きたいときにもワードで得た知識を流用することができるのです。

最初は改行やスペース、フォント変更などの簡単なところから始めてみてください。

新聞の社説をワードに写し書きしてみても結構です。

難しい操作は、ほぼ必要ありません。

タイピングの速度は慣れるしかありませんが、我慢強く続けていけばやがて上達していきます。

ワードに関する解説書は沢山出版されていますし、パソコンを購入した暁には是非とも1冊常備しておきましょう。

独学でもマスターできる?

様々な場面で役に立つワードですが、パソコン教室に通う時間はないし、費用もかかる。

近くに教えてくれそうな詳しい人もいないし・・・。

独学でワードをマスターできたらいいですよね。

初心者でも独学で勉強する方法はあります。

たくさんあるテキストの中から最適な1冊を選ぶコツや、学習のポイントについては別記事にまとめてあります。

こちらからご覧ください。

ワードを独学で勉強する方法

エクセルの操作を覚える

エクセルを表現している画像

エクセルはやや上級者向けのツールですが、だからこそ操作を覚えることでマスターへと近付きます。

計算機能に優れているため、家計簿などの管理にも役立つようになるでしょう。

しかしエクセルについては、なかなか独学で覚えることはできません。

見たことのないような記号と入力表に戸惑う人も多く、変に自分で触ろうとすると苦手意識が生まれやすいです。

よってエクセルの操作に限っては、近しい詳しい人に教えてもらうのがおすすめです。

メールやワードを難なく使えるようになったら、誰か教えてくれる人がいないか探してみてください。

難しい道でも独学で学びたい!

ワードに比べエクセルのほうが難しさのレベルはあがります。

独学よりも教えてもらうほうが習得スピードも理解もスムーズにできるでしょう。

でも、身近に教えてくれる人がいない場合もありますよね。

困難な道とはわかっていても、独学で頑張りたい!と思う方の力になりたいと思います。

独学でエクセルを学ぶために、テキストの選び方や学習のすすめ方を別の記事にまとめました。

こちらからご覧ください。

エクセルを勉強する方法|効率よい方法教えます


スキルアップ講座

企業向けスキルアップ講座の詳細はこちら

パワーポイントの操作を覚える

パワーポイントを表現している画像

パワーポイントは、主にプレゼンテーションの資料などを作成するために使用します。

一般的にはあまり使うシーンがなく、本当に覚える必要があるのか疑問に思う人もいるでしょう。

ただ仮にパワーポイントと無縁そうに感じても、パソコンをマスターする上では避けて通れません。

寧ろパワーポイントの使い方には自分のセンスが出るので、上手に使いこなせれば他の人への自慢にもなるのです。

こちらもエクセル同様なかなか独学では難しい部分が多いですし、本や人に頼って少しずつ覚えていってください。

ここまで来れば、もうパソコンマスターの称号は目の前にあると考えていいでしょう。

資格取得と言う手もある

パソコンマスターするのに最適なのが資格を取るという事です。

パソコンで最もメジャーな資格はMOS資格と言うのがあります。

MOS資格を取得するための方法に関しては別記事に書きました。

下記をご覧ください。

MOS資格は独学で取得できる?初心者でも合格できる具体策を公開


PTA役員で使うパソコンの使い方実践講座

PTA役員で使うパソコンの使い方実践講座の詳細はこちら

パソコンをマスターする方法 まとめ

今回は、パソコンをマスターする方法について書きました。

マスターできると良いですね。

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

    こちらも是非ご覧ください

    ココがおすすめ

    パソコン教室の選び方

    通い放題(定額制)のパソコン教室のメリットとデメリット|徹底的に調べてみました

    パソコン教室に必要な持ち物って何?徹底的に調べてみた

    パソコン教室の無料体験レッスンってどんな内容なの?内容を徹底解説

    安い激安パソコン教室ってどう?|教室選びで安さに潜む落とし穴

    パソコン教室に通う期間はどのくらい?|失敗しないパソコン教室選び

    パソコン初心者に教えながらイライラした時の対処法を教えます

    パソコン購入時に初心者が失敗しないコツ|パソコン教室講師が解説

    パソコン苦手な方必見の克服方法!嫌いだった人が講師になれた秘密

    夜間・土・日曜に営業しているパソコン教室の特徴

    パソコンのプログラミングは何歳から学ばせる?この年齢がベスト

    ロボット教室って何をやっているの?|パソコン教室

    パソコンの勉強って独学は難しい?全くの初心者が使いこなせるようになった例

    パソコンを独学で学ぶ時のおすすめテキストはこれ

    ココがおすすめ

    人気パソコン教室講座

    パソコン教室のCAD講座|初心者向けで安心のオンライン生レッスン

    パソコン苦手な女性向け講座|苦手の方向けオンライン教室

    初心者向けCAD講座|パソコン教室で安心のオンライン生レッスン

    パソコン教室でWEBデザイン講座を初心者が学ぶ時のポイント

    パソコン教室|カリキュラム・コース案内(講座紹介)

    パソコン教室インストラクターの平均収入は?なる方法は?

    パワーポイント(PowerPoint)パソコン講座

    パソコン教室が教えるホームページ無料作成動画|超超初心者向け

    MOS対策講座あんしん合格コース|パソコン教室お勧め講座

    インターネット講座(パソコン教室)はどんな内容?

    オンライン講座|小学生向けパソコン教室を調べてみた

    中学生向けパソコン教室を調べてみた

    子供向けパソコン教室|料金や内容ほか教室情報

    パソコン教室|ワードプレス使用ホームページ作成講座

    エクセルでデザイン!チラシ・POP・パンフを作る方法|動画付き

    ココがおすすめ

    パソコンの操作方法

    パソコン早業!コピー&ペーストはマウスで貼り付けすれば0.1秒!

    パソコンでカッコ「」()『』って?|全てのかっこの出し方

    パソコンで年賀状やハガキを作成する|初心者でも簡単な方法

    パソコンを早く覚える練習方法|わかりやすい基本操作

    パソコンを使いこなす方法|苦手な人が克服できる方法公開

    手っ取り早く「パソコンスキル」を上達させる方法

    パソコンが得意で詳しい人の特徴|苦手な方が質問する時のコツ

    パソコンで再起動が遅い・動かない時の対処法|動画解説付き

    写真整理をパソコンでフォルダ分けする方法|初心者が簡単にできる方法公開

    ノートパソコンを2画面設定!マルチディスプレイ|Windows10&Mac

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら