パソコン教室コラム

パソコンのレッスン通い放題(定額制)のメリットとデメリット|教室情報

通い放題のパソコン教室のメリットとデメリットを紹介している女性の画像

今回は、パソコン教室で通い放題のメリットとデメリットをお話します。

苦手な方専門のパソコン教室

通い放題パソコン教室のメリット・デメリット

通い放題のメリットとデメリットに理解を示している画像

自店も以前は「通い放題」を行っておりました。

月謝定額3,000円!なんていうのがキャッチフレーズでした。

しかしながらこれをやめました。

その理由はいくつかありますが、その前に、通い放題のパソコン教室の落とし穴をお話したいと思います。

まずは通い放題のメリットとデメリットをお話しします。

苦手な方専門のパソコン教室

メリット

メリット

・毎日通える

・金額が定額

・時間の融通が聞く

・通えば通うほどお得になる

デメリット

デメリット

・コース代金が最初にかかる

・毎日といっても週に5日のみ

・生徒さんが多いので通いにくい

・毎日通えない場合は損になる

こんなところが「メリット」と「デメリット」になります。

思いつくまま書いたのですが、メリットのほうが少ないです。

一見よさそうな通い放題ですが、メリットとデメリットがあります。

オンラインでパソコン学べます

通い放題のメリットはこちら

通い放題のメリットに満面の笑みで喜んでいる女性の画像

良いところだらけの通い放題です(見た目には)

メリット1 毎日通える

メリット1 毎日通える

まずは毎日通えます。1日1時間ですが、毎日覚えるまで通うことが出来ます。

時間がたっぷりとれる人には最適な仕組みです。

メリット2 金額が定額

メリット2 金額が定額

基本的には、月謝が定額になります。

なので、お金を気にせずに学ぶ事が出来ます。

基本的には、増えるという事がありません。

メリット3 時間の融通が効く

メリット3 時間の融通が聞く

通い放題なので、「今日行けなくても明日行けばよい」という事が可能です。

この辺がメリットになります。

通い放題のデメリットはこちら

通い放題のデメリットにため息をついている女性の画像

私自身、通い放題で運営をしておりました。

ですが、デメリットが多く感じました。

それは、運営者のデメリットもそうなのですが、「通う人」もデメリットが多いのです。

通い放題の仕組みをやめたのも、デメリットが多い点からです。

デメリット1 コース代金がかかる

デメリット1 コース代金がかかる

月謝3000円通い放題といっても、最初にコース代金というものがかかります。

一見3000円だけのようなキャッチフレーズですが、最初にコース代金というのを頂きます。

例えばワードの基礎を学ぼうと思ったら「ワード基礎のコース代金20,000円」を支払ってからになります。

3,000円だけではないんですね。

よくよく考えてください。

3,000円だけの月謝の人が多くきてもお店の運営が成り立たないのは、少し計算が出来る人なら分るかと思います。

仮にパソコンの台数が6台としましょう。

それで昼の12時~夜の20時まで1日7時間の営業です。

7時間×6台=42枠です。

通い放題なので、毎日来ても良いのです。

ということは、最大で42名しか入れないのです。

実際は、毎日来る人ばかりでないので、もう少しはいけます。

ですが、結局60人くらいの生徒数だとしたら、60人×3,000円180,000円になります。

これでは家賃も払えませんので、ビジネスとしても成り立ちません・・・。

少し賢い方であれば、3000円だけでは、経営が成り立たない事はご理解いただけたでしょう。

デメリット2 通い放題は結局高くつく

デメリット2 通い放題は結局高くつく

でも「コース代金が最初にかかるといっても、20,000円だけならまだ良いのでは?」と思われるかもしれませんが、それはあくまでも「ワード基礎」のみです。

他に「ワード応用」「エクセル基礎」など学ぼうと思うごとに「コース代金」がついてまわります。

なので、仮に「ちょっとだけ応用のことが教えて欲しい」となってくると聞けません。

それでは本末転倒です。結局高くつくのです。

そして、その結果、生徒様はどうされるかというと「またコース代金がかかるなら今のところだけでよい」となって、結局多くを学ばれずに同じところばかり行われます。

その結果、飽きが来てやめられるということになります。

他の事をたくさん行ったほうがパソコンのスキルはあがります。

しかしながら、通い放題の仕組みは結局学べるエリアを狭めて、同じところばかりするという範囲の狭まれた仕組みなのです。

デメリット3 毎日といっても週に5日のみ

デメリット3 毎日といっても週に5日のみ

毎日というのは、「営業日」という意味です。

多くは週5日の営業なので、結果的にそこまで通えません。

また、1日1時間です。

1日入り浸りではないので注意が必要です。

デメリット4 生徒様が多いので通いにくい

デメリット4 生徒様が多いので通いにくい

通い放題なので、毎日来たくなりますね。

逆に行かないと損って感じがします。

そのため、毎日行きたくもないけど、行かないと!って感じで必要以上に来店数が伸びます。

その結果、予約がとりにくくなります。

デメリット5 毎日通えない場合は損になる

デメリット5 毎日通えない場合は損になる

毎日来ても、月に1回だけでも料金は一緒です。

多く通えない人が損をする仕組みになっています。

デメリット6 1回あたりの質が落ちる

デメリット6 1回あたりの質が落ちる

毎日来られているので、レッスンが惰性になりがちです。

レッスンをやる側も、受ける側も。これは「●●し放題」というもの全てに言えるでしょう。

デメリット7 運営上厳しい。閉店の可能性がある

デメリット7 運営上厳しい。閉店の可能性がある

そもそも、通い放題という金額の安さに惹かれてきた方は、他のコースを選ばれません。

コースを多く取ってもらって、生徒数が多くないと成り立たない仕組みなのです。

これがパソコン教室ブームの頃であれば成り立ちましたが、今はその仕組みでは成り立ちません。

運営側は「新規ばかりに目が行く」ようになり、結果インストラクションの質が落ちます。

その結果、更に悪いことに、パソコンが覚えられずに安いだけという事になるのです。

この仕組みは良くないです。気をつけたほうが良いです。

経営者によって運営体制は異なる

経営者によって異なることに疑問を抱いている女性の画像

全ての教室が悪いといっているわけではありません。

良いところも、あります。

ですが、しっかりと見られたほうが良いです。

体験レッスンというものを行っておりますので必ず見られて行われたほうが良いです。

経営者によって、パソコンスクールは大きく変わります。

自分の確かな目で見極めてください。

まとめ 生徒さんにも運営にも適正価格が一番

適正価格が一番と説明をしている女性の画像

そもそも安く上げようと思うなら独学を行ってください。

学んで、ある程度のスキルを上げたいならある程度の金額は必要だと思ってください。

安さの先には何もありません。それは、パソコン教室に限らずです。

安さを求めて買った結果、結局何も身に付かなかったということになれば、本末転倒です。

適正価格で、運営の利益が出て、それを生徒様に還元するという教室が良い教室です。

そのあたりをしっかりと無料体験でご確認下さい。

パソコン教室パレハのライン登録

ココがおすすめ

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パレハ伝馬町校

    ココがおすすめ

    パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

    ■ 岩出市のキュリオステーション

    ■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるキュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるキュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にも講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    受講コース案内(講座のご紹介)

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら