「パソコンスキルを上げたい」って時に「パソコン教室」っていう選択肢が出てくると思います。
無料のパソコン教室ってありますよね。
そんな時に「出来れば安く抑えたい」って想いがあると思います。
無料でやっているところがありますが、「だったら無料のパソコン教室ってどうなんだろう?」ってことをお話ししたいと思います。
無料のパソコン教室の種類
大きく分けて2つに分かれます。
- 公民館
- 職業訓練
公民館は近所にあるかと思います。
職業訓練は、ハローワークなんかでやっているものになります。
では詳しく解説していきますね。
公民館でのパソコン教室
まず公民館は、主に「ボランティア」で行われています。
ボランティアなので「教えるプロ」ではないんですね。
どっちかというと「ちょっと詳しい近所のおじいちゃん」って方が多いです。
この「ちょっと詳しい」っていうのが注意点です。
なぜかというと「教えるプロ」と「パソコンが詳しい人」っていうのは異なるからです。
教えるプロっていうのは「教える事を仕事」としているだけあって、教えるのがうまいです。
それに対して「詳しい人」っていうのは「知識があるだけ」なので「教える」のは苦手な方が殆どです。
分りにくいケースが多いということです。
また、本格的に知っているわけではないのでその方の独断と偏見の経験上のお話しか出来ません。
なので、正しくない知識を得てしまう場合もあります。
また、学べる事も限られます。
何を学びたいのか?によると思います。
もしもあなたが「友達が作れるサークル間隔で学びたい」と思われているなら「公民館」はピッタリでしょう。
ですが、「再就職したい」とか「ビジネススキルを身につけたい」と思われているならイメージと異なると思います。
基本的にはご年配の方向けです
公民館でやっているのは「ご年配の方」が暇つぶしで来られているケースが多いです。
和気あいあいとのんびりとした雰囲気で、友達作りの為に来ている方もいます。
趣味でパソコンを使いたいと思っている方が多く、スキルを身につけようとして来られている方は少ないでしょう。
そのため教えている内容も、初心者向けの基礎知識を学ぶものが多いです。
「せっかく勉強しにいくのだからしっかり知識を身につけたい」と思っている方には、物足りなさを感じるかもしれません。
質問がしにくい
ご年配ばかりなので、手がかかる人が多く質問がしにくいです。
全く違う操作をしてしまったり、「クリック」が分からない方も多いでしょう。
ご年配の方にはひとつひとつの操作を順を追って説明しないといけません。
一人につきっきりになる時間が長いので、聞きたい事を聞く順番がなかなかまわってきません。
もしある程度の基礎知識があれば、順番がまわってきても「あなたはあとで・・」となるかもしれません。
ボランティアのインストラクターなのでスキルが不十分
ボランティアなので、基本的に「多少知識がある」という程度のインストラクターが多いです。
多少知識があっても、教えるプロではないので説明が分かりにくかったり質問がうまく伝わらないこともあります。
質問しても正しい答えが返ってこないこともあるでしょう。
教えるプロではないので、正しい知識ややり方は教えてもらえません。
せっかく勉強しに行ったはずなのに、間違ったやり方を覚えてしまう可能性もあります。
公民館には質の良いインストラクターはいないと思っていた方が良いです。
仕事や職場の実践的な事は学べない
仕事や職場の実践的な事は学ぶ事が出来ません。
職に就きたいと思うならパソコン教室が一番です。
公民館では趣味の為のパソコンや基本操作を主に教えている為、実践的な事は身に付きません。
職に就こうと思ったら、就職に有利な資格を取るとか、仕事に役立つワザを知っている必要があります。
パソコン教室なら正しい知識とやり方を教えてくれる「教えるプロ」がいます。
正しいことを教えてくれるプロのインストラクターがいると安心ですよね。
パソコン教室はお金はかかりますが、正しい知識を学ぶことができます。
学ぶための「目的」は何ですか?
仕事で使うとか、就職のために学びたいというのであれば、パソコン教室が一番です。
公民館のパソコン教室に行ってみたけど何も身に付かなかった、となると時間を無駄にしている事になりますよね。
効率良くスキルを身につけるにはパソコン教室がおすすめです。
パソコン教室はたくさんあって、教室によって教えていることも違います。
仕事で使いたいなら実践的なことを教えてくれる教室、就職の為なら資格が取れる教室、などです。
まずは学ぶ目的を明確にしましょう。
目的に合ったパソコン教室で学ぶ事で、時間を無駄にせず効率よくスキルを得ることができます。
職業訓練でのパソコン教室
パソコン教室ではないですね。
ですが、運営は「パソコン教室」が行っております。
市や国や県が民間に委託して行っています。
厳しい審査があるので、それなりに、しっかりとした講座が行われます。
ですが、簡単に受けれるわけではありません。
まずは「就職をする」ということが前提となります。
また、毎日1日6時間程度通うところが殆どです。
3ヶ月~6ヶ月間平日は毎日通うことが多いです。
その間も、就職活動を行い、その報告も行います。
そうです。あくまでも「就職をするためのスキルアップの場」になります。
なので、就職をしている人やすぐに就職する気のない方は行くことができません。
そのあたりを考えた上で選んだほうが良いですね。
職業訓練でのパソコン教室に関しては別記事に詳しく書きました。
-
ハローワークのパソコン教室|職業訓練のメリットとデメリットを解説
この記事はハローワークのパソコン教室について書いたものです。
ハローワークの職業訓練としてのパソコン講座のメリットとデメリットを解説しています。
ハローワークのパソコン講座について詳しく書いているので参考にしてみてください。続きを見る
まとめ
無料のパソコン教室はありますが、目的によって使い分けたほうが良いです。
娯楽適度でパソコンを覚えたいのであれば、無料のパソコン教室で良いでしょう。
しかし、
「仕事上のスキルアップがしたい」
「資格が取りたい」
「正しい知識を得たい」
「専門的な知識が得たい」
といったご要望がある方は、料金を支払って「パソコン教室」に行かれることをお勧めします。
お問い合わせはこちらから
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
パソコン教室パレハ直営校
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校|無料体験実施中
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション|無料体験実施中
■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室|無料体験実施中
■ 福岡県福岡市中央区にある「福岡市パソコン教室平尾校」|無料体験実施中
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店|無料体験実施中
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)|無料体験実施中
全国加盟校一覧
全国のパソコン教室一覧(実店舗オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
各市町のパソコン教室
広島市安佐南区&広島市安佐北区にあるパソコン教室|料金・内容他
パソコン教室|福岡県糸島市お勧め一覧|無料体験・エクセル講座他
パソコン教室|福岡県久留米市お勧め一覧|無料体験・エクセル講座他
ココがおすすめ
パソコン教室情報
パソコン教室パレハはわからないところだけ学べる!オンラインも対応
通い放題(定額制)のパソコン教室のメリットとデメリット|徹底的に調べてみました
パソコン教室がやっているYoutube (ユーチューブ)チャンネルって?
パソコン教室の無料体験レッスンってどんな内容なの?内容を徹底解説
パソコン教室に通う期間はどのくらい?|失敗しないパソコン教室選び
パソコン購入時に初心者が失敗しないコツ|パソコン教室講師が解説
無料やボランティアのパソコン教室(公民館など)ってどう?|詳しく調べてみた
パソコン資格|MOSと日商PC検定どっちが良い?|パソコン教室
パソコンのプログラミングは何歳から学ばせる?この年齢がベスト
ココがおすすめ
人気パソコン教室講座
パソコン教室のCAD講座|初心者向けで安心のオンライン生レッスン
初心者向けCAD講座|パソコン教室で安心のオンライン生レッスン
パソコン教室が教えるホームページ無料作成動画|超超初心者向け
イラストレーター(Illustrator)講座|初心者でも安心して学べる|パソコン教室
ココがおすすめ
パソコンの操作方法
ココがおすすめ
FC情報