今回は「ハローワーク開催のパソコン教室」について記事を書いてみました。
よく「ハローワークでパソコン講座がある」というお話は実際どうなのか、その辺を徹底的に調べてみました。
ハローワークのパソコン教室って何?
求職者を対象とした「公共職業訓練」や「求職者支援訓練」があり、一般的に「職業訓練」と呼ばれています。
就職するために必要なスキルを身につける為の制度で、パソコンを学んだりパソコンの資格を取得することもできます。
失業中にパソコン資格(MOS資格など)を目指す方が気になる講座
失業中に次の就職に向けてパソコンの資格取得を目指す方もいらっしゃいますよね。
失業給付を受けるためには、決められた回数以上の求職活動をすることが必須です。
就職のために資格の勉強をしているのに、それが求職活動に認められないのは悲しいですよね。
ハローワークとパソコン教室の関係について、調べましたので参考にしてみてください。
職業訓練を受けるときのルールや決まりは?
職業訓練はあくまでも「今就職したい人」という即戦力を増やす為に行なっております。
「いざという時のためにとっておこう」というような、のんびりした方は基本的には対象外になっております。もちろん、お仕事をされながらの受講も対象外です。
就職することが目的なので、訓練中も求人 情報をチェックしながら就職活動も同時進行で行ないます。
就職が決まればその時点で訓練を終了することもできます。
また、カリキュラムもビッチリで、朝から夕方まで5時間~6時間程度は授業を受けるようになります。
また、勘違いが多いのですが、パソコンの勉強だけではなく、「就職するにあたっての心構え」なども行なわれるようなものがあります。
面接のトレーニングや履歴書の書き方、個人面談などのサポート支援もカリキュラムの中に含まれていることが多いです。
パソコンの他にも、簿記など、就職に付随したものがセットで付いてくる事が多いです。
子育て中の方は託児施設がある訓練とない訓練があるので、そのあたりも注意して探すといいでしょう。
ハローワークでは開催されていません
ハローワークで募集はしていますが
でも、「ハローワークで募集しているって知り合いが言っていた」という方もいらっしゃるでしょう。
あながち間違いではありません。
確かに、ハローワークで手続きなどをしておりますが、開催はハローワークではありません。
それは「国主催」「県主催」の「職業訓練」です。ハローワークは窓口です
それはあくまでも、職業訓練として行なわれます。
大きく分けて「国が主催」「県が主催」と2つに分かれますが基本的には仕組みは同じです。
ハローワークにて手続きを行い、その「職業訓練」のカリキュラムの中に「MOS」が入っているという感じです。
ハローワークの職業訓練 MOSの選択も
管轄のハローワークで対象講座があれば、MOS資格の勉強から受験までを職業訓練で済ませることも可能です。
「職業訓練でMOSを取得できるなら、楽でいい」と、感じるかもしれませんが、職業訓練は想像するよりも厳しいです。
職業“訓練”というだけあって、就職を前提とした修行の場なので、自費でパソコン教室に通うのと比べるとこんなデメリットがあります。
- 通学に関する縛りがきつい
- 職業訓練中の欠席は基本不可
- 通学はほぼ毎日
- 私語厳禁など、明るい雰囲気ではないことも
- 就職前提なので結果を出さないと場合によっては厳しい叱責が待っていることも…
基本的に受講料は無料、必要なのはテキスト代や試験を受ける場合は受験料、そのほかは交通費がかかるくらいです。
格安で受講はできますが、あくまでも就職するための知識やスキルを習得する場なので、学校のような自由はあまりありません。
テストもありますし、やるべき課題などもあるので、時間に追われることもあります。
職業訓練で受けることが出来るパソコン講座の受講料は?
国や県が主催し、民間が開催し、窓口はハローワーク。受講料は無料
受講料は無料で行なわれます。
国や県が主催して民間に委託して講座を開催しています。
まずはハローワークで相談をします。
「今、実施されている講座がどんなものがあるか?」の一覧があるかと思います。
その一覧の中に「パソコン」を行なっている講座があれば申込ができます。
講座は誰でも受けれるものではない
講座を受けるにあたって、審査や面接があります。
条件に達していないと、講座を受けること自体ができません。
よって、講座を受ける前に、ハローワークで受講資格があるかどうかを聞いてみてください。
また、面接や筆記試験などもあります。
それは運営する団体によって、内容が異なります。
詳しくは、ハローワークで聞いてみると良いでしょう。
職業訓練はすぐに受けれるの?
随時募集ではなく、募集期間が決まっております。
また、常時行なっているわけではありません。
その募集期間にマッチすれば受講が可能になります。
MOS試験はそんなにお勧めなの?
パソコンが苦手だと働き口に困る
そんな中でもっともパソコンスキルをアップさせる事ができて、人気が高いのがMOS資格になります。
パソコンを使わない仕事を探す方が難しいです。
どんな職場でもパソコンはあります。
そんな中もっとも手っ取り早いのが、MOS資格を取る事なんです。
MOS資格について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ワードやエクセル、パワーポイント、アクセス。使ったことがなくても、名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?職場でもよく使うソフトです。
MOS資格は、これらのソフトの資格試験になります。ウインドウズを開発したマイクロソフト公認の資格であり、もっともメジャーなパソコンの資格になります。
MOSを取得すると、職場で仕事をするときも困りません。
次の記事も参考にしてください。
事務未経験でパソコンできない人が就職・転職出来る裏技を教えます
ハローワークでの相談の際にMOSが良いと勧められました
「ハローワークの方にお勧めされて、この資格を取りに来ました」って方は非常に多いです。
そもそもなぜ勧められるかというと、その方は「パソコン操作が苦手」とか「パソコン操作が不慣れ」だからです。
今の時代、パソコンが使えないと就職が出来ません。
MOS資格は「実務」で使えるものを短期で取得できる最適な資格です。
なので、ハローワークの方もお勧めをされているんだと思いますし、私もお勧めしています。
MOS資格が就職活動に有利と言える理由については別記事にまとめました。参考にしてください。
MOS資格で就職・転職に有利なのはどの科目?徹底的に調べてみた
MOS受験は求職活動になりえる
求職活動の範囲があります
ハローワークの失業給付のページをみると、失業給付を受給するための求職活動の範囲には「再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験」があります。
各種国家試験とあるので、国家試験でなければならないようなイメージがあります。
しかし、秘書検定や簿記検定といった民間試験でも求職活動に入るのです。
ただし、「再就職に資する」ものである必要があります。
再就職に資する=再就職に役に立つ・再就職のための受験であれば認められる
再就職に資する=再就職に役に立つ・再就職のための受験であれば認められるということです。
ですので、例えばこんな場合は、求職活動として認められる可能性が高いです。
- 経理の就職先を探していて簿記検定を受験した
- 秘書の仕事を探していて秘書検定を受験した
- ガソリンスタンド店員の仕事を探していて危険物取扱者を受験した
MOSも事務職には必須と言われているパソコン技能を証明する資格です。
なので「事務職を希望しているので、MOSを受験しました」といえば、十分求職活動になりえます。
MOSを履歴書に書くのは恥ずかしい?|実際どうなのか調べてみた
一方で、MOSを履歴書に書くのは恥ずかしいという話を聞くことがあります。
それは、畑を間違ってしまっているからです。「Web系」「プログラミング系」「CAD系」の職種を狙っているのに、「ワードやエクセルが使えます」といっても仕事内容が異なるため面接でアピールできないのです。
逆に、事務を始めとしたMOSの試験範囲内が活かせる職種であれば、自信を持ってアピールしましょう。MOSは、経理や総務、営業マンの業務にも使えます。あなたの希望する職種はなんでしょうか?
実際になるかどうかは、管轄のハローワークに問い合わせた方がいいでしょう。
期間が合えば職業訓練をする。合わなければ「独学」または「パソコン教室」が良い
訓練がすぐにあればそのほうが良いでしょう。
ですが、いつあるか分からない訓練を待つよりは自分で動いたほうが賢明です。
あなたが「パソコンが得意」と思われるのであれば、独学で学ぶのが良いでしょう。
オススメのテキストもありますので、それを見て学習すれば合格は不可能ではありません。
詳しくは別記事で書きました。下記をご覧下さい。
MOS資格は独学で取得できる?初心者でも合格できる具体策を公開
あなたがパソコンが苦手だといわれるようであれば、パソコン教室に通うのがオススメです。
確かに職業訓練でも勉強すれば合格できるのですが、なにぶん厳しいです。
朝から夕方まで毎日通う必要があります。
また、国や県の補助金で行なわれているので、出席をしないと退学ということもあります。
基本的には何の為にMOSを学習するかというと「就職をするために」という大義名分があります。なので、就職活動も並行して行い、それは厳しく管理チェックされます。
それよりは、きちんとしたパソコン教室で学ぶほうが、スキルアップも出来て自由度が高いです。
まとめ:多方面で考えパソコンを学ぶ
失業給付受給のための求職活動に該当するかどうかなどは、その地域のハローワークによって見解が異なる可能性があります。
最終的には問い合わせが必要になります。
お問い合わせは、地元管轄のハローワークにお問い合わせください。
(記事を書いているのは「パソコン教室パレハ」となります。弊社はハローワークではありません。こちらの記事は紹介記事となりますので、お電話いただいてもハローワークさんへのご紹介などは出来かねます。)
MOS資格取得後の就職先についても調べてみました。こちらの記事も参考にしてください。
MOS資格の全体像を知りたい方は別記事にまとめております。下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室へのお問い合わせはこちらから
ココがおすすめ
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室パレハ直営校
■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校
■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校
ココがおすすめ
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション|無料体験実施中
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室|無料体験実施中
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 福岡県福岡市中央区にある「福岡市パソコン教室平尾校」|無料体験実施中
■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店|無料体験実施中
■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)|無料体験実施中
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
ココがおすすめ
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
ココがおすすめ
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
各市町のパソコン教室
パソコン教室|福岡県糸島市お勧め一覧|無料体験・エクセル講座他
ココがおすすめ
パソコン教室の選び方