今回の記事は、エクセルの使い方を初めての人向けにわかりやすく紹介します。
解説動画もありますので、ぜひ参考になさって下さい。
エクセル(Excel)とは?
Microsoftが開発しているMicrosoftOfficeの中にある表計算ソフトです。
MicrosoftOfficeの中には他にも文書作成ソフトの「Word(ワード)」やプレゼンテーションソフトの「PowerPoint(パワーポイント)」などがあります。
購入されたパソコンに標準搭載されているものもあれば、搭載されておらず別で購入して入れるものもあります。
また、他社が販売している表計算ソフトもあるので、混同しないように気を付けましょう。
※ Excel(エクセル)はMicrosoft社の製品です。
エクセル(Excel) 解説動画 初心者向け
エクセルの基本を学習・覚える事が出来る初心者向け動画です。
こちらを見るだけでエクセルの基本操作が理解できます。
こちらの動画を見た後に実際にエクセルの操作をすると操作がスムーズです。
この度「ロング版」の動画を分割しました。
見返しをしたい場合は、分割版をご覧ください。
エクセルの辞書としてご利用・ご活用ください。
学習したけれど「ど忘れしてしまった」や「ここの部分だけ知りたい」などにも活用してください。
もしも参考にテキストがあった方が良いという方はFOM出版のテキストがオススメです。
実践問題も付いていますので、学習やスキルアップにとても役に立つ内容となっています。
また、基礎だけでなく応用もあります。
応用はビジネスシーンや業務・事務作業などに使える実務の内容が充実しています。
最新バージョンのExcel2019・365に対応です。
下記テキストについてまとめました。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その1 エクセル基本(トータル版)
エクセルの基本を解説しております。
トータル50分から60分の動画となります。
エクセルを全くやったことない方や、エクセルが苦手だと言う方に向けた動画になります。
※表示に時間がかかります。
ロング版ではなく細かくみたい方は、ショートバージョンをご覧ください。
下記、ショートバージョンとなります。
1:22 エクセルの起動・開き方
エクセルの起動と言うのは「エクセルを開く事」です。
通常はデスクトップにある事が多いですが、デスクトップに無い場合もあります。
どのパソコンでも開くことができる方法を解説しております。
4:10 セルの解説(セルって何?)
エクセルの1つ1つのマス目をセルと言います。
セルを知る事でエクセルのマスターの近道になります。
4:45 行と列(マス目の解説)
縦に進むのが「行」で横に進むのが「列」になります。
行と列がごちゃ混ぜになる事が多いのでその辺りが理解できると良いです。
7:55 アクティブセル(操作したい場所を選択する)
アクティブセルと言うのは「今何かをしようとしているマス目の事」を言います。
本を読んで実施していく上で「アクティブセル」と言う言葉は良く出てくるので覚えておくと良いです。
9:05 入力のコツ・全角半角切替 (エクセルは半角が基本)
エクセルの入力の基本は「半角」になります。
半角と全角の切り替えがスムーズにできるようになると操作が楽になります。
17:10 数式バー(セルの中身を見る場所)
数式バーと言うのは「セルの中身」を見る為のものになります。
この中身を見る習慣がつくと計算する時に楽になります。
19:45 入力する時は半角で入れる
エクセルの基本は半角です。
半角で入れる習慣をつける事が大切です。
22:45 日付を入力する方法
エクセルに日付を入力する際には入れ方があります。
「●月●日」ではない方法を覚えると操作が楽になります。
24:10 上書き入力の方法
エクセルの基本は「上書き入力」です。
文字を消さなくても入力することが可能です。
26:50 計算のやり方(足し算のやり方)
エクセルで計算をする時の基本があります。
「=」や「+」を使って実施します。
33:40 計算のやり方(掛け算のやり方)
エクセルで掛け算も出来ます。
エクセルの掛け算は「*」を使い、割り算は「/」を使います。
※ +・-・×・÷ のことを四則演算といいます。
36:15 コピーと貼り付け
パソコンはいかにコピーを多用するかがポイントです。
コピーと貼り付けの基本操作を覚えると作業がスムーズになります。
39:20 文字の消し方 コツ
文字を消す時には「バックスペース」と「デリート」があります。
エクセルでは主に「デリート」を使います。
40:15 選択のコツ
エクセルで作業をする際に「選択」を覚える事が大切です。
「選択」にはコツがあります。
43:55 数式バーの使い方
「計算式を入れるところ」を「数式バー」と言います。
数式バーを見る習慣をつける事がエクセルに慣れる第一歩です。
45:58 オートフィルのやり方・計算式のコピーのやり方
オートフィルというコピー技(テクニック)を覚えるとエクセルが簡単に操作できるようになります。
48:00 セル選択時のマークの違い
セルを選択する際に3つのパターンがあります。
それを覚えておくと操作がスムーズになります。
49:20 コピーでのエラー対処法
コピーをする際にエラーが起こる事が多いです。
その対処法を知っておくことでエクセル作業がスムーズになります。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その2 枠線・罫線・簡単な計算式
エクセルで基礎的な関数や、罫線を引く方法について解説しております。
30分程度の動画となります。
通しで見る場合は下記動画をご覧ください。
※表示に時間がかかります。
ショートバージョンで振り返りたい方は下記をご覧ください。
1:08 SUM関数(合計の出し方)
SUM関数は「サム」と読みます。
合計を出す為の関数になります。
4:55 SUM関数の間違いやすい注意点
SUM関数を使う時に選択ミスをされる方が多いです。
ミスの回避方法を知る事で作業が楽になります。
9:00 Average関数(平均)の出し方
平均を出す時は「Average関数」を使います。
Averageの使い方をマスターすれば平均が出せるようになります。
9:40 エラーマークが出た時の対処法
エクセルを使っている時に「エラー表示」が出る場合があります。
エラー表示の対処法を知ると便利です。
12:25 枠線の付け方
エクセルは全部マス目で出来ています。
枠線を付けるとその部分が濃くなり印刷した際に色が付きます。
15:50 色の付け方・塗りつぶし
セルの内部に色を付ける方法です。
内部に色を付ける事を「塗りつぶし」と言います。
16:10 中央揃え(左右・上下)
セルの中で文字を中央に揃える事が出来ます。
16:50 「,」の付け方・「¥」の付け方
エクセルの場合「,」や「¥」を自分で入力しません。
後から表示を変えるやり方で実施します。
21:10 「%」の付け方
エクセルの場合「%」は自分で入力しません。
あとから表示を変える方法で実施します。
22:02 日付の入力方法
エクセルに日付を入力する際には入れ方があります。
「●月●日」ではない方法を覚えると操作が楽になります。
22:30 日付表示の変え方
日付を一度入れた後に表示形式を変えれば日付の見え方が変わります。
「●月●日」だったものを「●/●」というような形に変える事が可能です。
23:20 文字の種類(フォント)の変更方法
文字の種類の事を「フォント」と言います。
文字の種類を変える事で見た目が変わります。
24:20 行の高さの変更方法
行の高さを変更することができます。
25:05 行の挿入方法
行を挿入することができます。
25:20 行の削除方法
行を削除することができます。
25:35 複数の行や列を挿入する方法
1行ではなく「2行」とか「3行」を同時に入れる事が出来ます。
26:10 書式のクリア
「書式」というのは「飾りつけ」の事を言います。
「文字の大きさ」や「文字の色」などを無しにしたい場合に使用します。
27:05 行列の表示・非表示
「行全部」や「列全部」を見えなくすることができます。
1行だけも出来ますし2行や3行など複数の行を見えなくすることも可能です。
28:44 元に戻すボタンの使い方
「元に戻す」と言うボタンを覚えるだけで作業が格段に効率よくなります。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その3 関数の基礎と絶対参照・相対参照
基本的な関数と「絶対参照」についてお話ししています。
「絶対参照」を覚える事で「エクセル」が得意になれます。
エクセルを使う業務や作業に必ずと言って良いくらい必要になってくる内容です。
30分くらいの動画になります。
※表示に時間がかかります。
ショートバージョンがご希望の方は下記をご覧ください。
1:20 SUM関数の使い方
SUM関数は「サム」と読みます。
合計を出す為の関数になります。
7:48 オートフィル(計算式のコピーのやり方)
オートフィルというコピー技を覚えるとエクセルが簡単に操作できるようになります。
9:15 オートフィルオプションの使い方
オートフィルを使った後に「数字が1ばかり出た」と言う時などに使います。
もしくは「色は付けたくない」とか「枠線はコピーしたくない」と言う時に使う技です。
9:45 AVERAGE関数(平均のやり方)
平均を出す時は「Average関数」を使います。
Averageの使い方をマスターすれば平均が出せるようになります。
11:10 小数点を増やす方法・減らす方法
エクセルの場合「表示形式」を変える事で「小数点」を増やしたり減らしたりします。
11:35 MAX関数・最高点(最大値)を出す方法
選択した中の最大値を出す方法です。
12:10 MIN関数・最低点(最小値)を出す方法
選択した中の最小値を出す方法です。
14:03 COUNT関数(数字の個数を数える関数)
選んだ中の「データの個数」を数える方法です。
18:30 絶対参照
エクセルを知るうえで絶対に必要となるのが絶対参照です。
これが理解しないとエクセル操作をマスター出来ません。
エクセルのスキルアップを図ろうとするとき、随所にこの「絶対参照」が関わってきます。
分析・集計業務などには必ずと言って良いほど必要な内容になってきます。
しっかりと身につけて日々の業務や作業に活用しましょう。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その4 串刺し計算・作業グループ
エクセルで複数シートを連携をさせる方法です。
串刺し計算とも言われます。
複数シートを計算できると1年分の計算などがあっという間にできます。
20分くらいの動画になります。
※表示に時間がかかります。
部分ごとで見たい方は下記をご覧ください。
1:12 シートとは?
シートが理解出来ればエクセルの全体像が見えてきます。
1:27 シートの増やし方
シートは簡単に増やすことが可能です。
3:32 シートの削除方法
増やしたシートを削除する事が出来ます。
3:52 シート名の変更方法
シート名は自由に変える事が出来ます。
5:36 シート見出しの色を変更する方法
シート見出しは色も変更できます。
色を変えると見栄えが良くなりますし間違いが少なくなります。
6:28 シートをコピーする方法
一度作ったシートをコピーできます。
コピーできると作業が効率的にできます。
10:07 数字を素早く入れるコツ
数字を速く入れるコツがあります。
10:55 シートを移動する方法
一度作ったシートを移動することができます。
13:00 作業グループにする方法
複数シートを選んで一度に操作できるようになります。
17:00 串刺し計算
シートをまたいで計算することができます。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その5 エクセル印刷テクニック
エクセルの印刷は難しいです。
A4サイズにピッタリ収めるのはコツが必要です。
エクセルの印刷の基本技と便利技を解説しております。
15分くらいの動画になります。
※表示に時間がかかります。
部分ごとで見たい方は下記をご覧ください。
2:00 エクセルの印刷がしにくい理由
エクセルの印刷は非常にやりにくいです。
元々エクセルは印刷に不向きなものです。
3:00 事前にA4サイズに設定する方法
A4サイズを設定してから実施すると作りやすいです。
5:00 A4サイズにピッタリ収める方法
A4用紙に印刷したいのにはみ出る事があります。
はみ出した時にA4サイズに収める技があります。
6:33 用紙サイズ設定方法
用紙サイズや、印刷の向き、印刷範囲など設定することができます。
8:00 ヘッダーとフッターの使い方
ヘッダーとフッターを入れると、印刷の際に便利です。
8:50 ページ番号を入れる方法
ページ番号を入れる事が出来ます。
10:40 印刷タイトル
複数のページに印刷の見出しを付ける方法があります。
13:00 改ページプレビューの使い方
印刷範囲を決める事が出来るのが改ページプレビューです。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その6 グラフの作り方のコツ
エクセルでグラフを作る事が出来れば、見えやすさや分かりやすさが変わってきます。
グラフを作るコツを解説しています。
※表示に時間がかかります。
部分的に見たい方は下記をご覧ください。
0:55 グラフの特徴・コツ・知っておいた方が良い点
グラフを使うとわかりやすくなります。
2:50 棒グラフの作り方の失敗しないコツ・基本技
グラフを作る時にはコツがあります。
失敗しないコツがわかればグラフ作成が簡単になります。
8:00 グラフツールの使い方
グラフはグラフツールを使いこなすことが出来てくるとやりやすいです。
10:36 行列の入れ替え
行と列を入れ替える事が出来ます。
グラフの向きを簡単に変える事が出来ます。
11:32 グラフの移動・グラフの場所移動
グラフを移動することができます。
12:20 グラフを選択する時のコツ
グラフを選択する時に場所がわかりにくいです。
このコツを知ればどの場所を選ぶか簡単に分かるようになります。
17:42 折れ線グラフの作り方
折れ線グラフを作る事が出来ます。
18:50 横棒グラフの作り方
横棒グラフを作れます。
19:10 円グラフの作り方
円グラフを作れます。
20:55 円グラフを作る時の失敗例
円グラフを作る時に失敗しやすい例を紹介しています。
Excel(エクセル)の使い方・初心者向け講座 その7 データベースの基本
「データベース」という言葉は知っているけれど、どういうものなのかがわからい方が多いと思います。
わかると日々の業務や集計・分析などの作業が大きく捗ります。
ここではデーターベースを作る時のコツや基本をお話していきます。
※表示に時間がかかります。
部分的に見たい方は下記をご覧ください。
0:35 データベースとは?
データベースはどういうものか解説しています。
1:58 並べ替え
色んなものを基準に並べ替えて使えるものに早変わりです。
6:11 フィルター(絞り込み)
フィルターをかけて不必要なものは表示させないことができます。
見やすいものに早変わりで、管理もラクラクです。
9:27 見出し(行や列)の固定方法
固定をさせてどこがどの項目なのかわかりやすくすることができます。
無料動画だけでは難しい方は・・・
パソコン教室パレハは苦手な方専門のパソコン教室です。
生で質問ができるオンラインレッスンや、実店舗のレッスンで対応しております。
パソコン教室 コース・カリキュラム
パソコン教室パレハでは「楽しみながらパソコンに慣れる」と言うのをコンセプトに教室運営を行っております。
初心者の方、スキルアップの方、資格取得まで安心のパソコン教室です。
豊富な講座やコースの中から生徒さんに応じた最適なカリキュラムをインストラクターがご提案します。
通常パソコンレッスン
こちらは「パソコンが苦手な方」「オフィスソフトが学びたい方」「再就職をご希望の方」「就職活動をされている方」「就職をご検討されている方」に向けた方向けの講座です。
就職に関する「パソコン」でお悩みの方はぜひこちらをご覧ください。
ココがポイント
【入会金】12,000円(税込:13,200円)
レッスン数 | 月謝 |
8レッスン | 13,800円(税込:15,180円) |
6レッスン | 10,800円(税込:11,880円) |
4レッスン | 7,800円(税込:8,580円) |
※1レッスン50分
※ 1日に学べる時間数は自由に決められます。(1日につき2レッスンや3レッスンなど)
※ 学べる科目は「エクセル」「ワード」「パワーポイント」になります。
※ 資格対策講座は別講座をご用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。
通常パソコンレッスンについては下記をご覧ください。
パソコン教室無料体験レッスン開催中|事務職・再就職・復職応援講座のご紹介
MOS資格パーフェクト講座
マイクロソフト社主催のオフィス認定資格、Microsoft Office Specialist(MOS)取得のための講座です。
Excel(エクセル)・Word(ワード)・PowerPoint(パワーポイント)が学べます。
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)企業面接で評価のもっとも高い資格として知られ、世界共通でもあります。
当パソコン教室はマイクロソフトの試験会場です。
ココがポイント
講座名 | レッスン数 | 科目数 | 総費用 | 有効期限 |
MOS資格対策講座 | 14レッスン | 1科目 | 49,800円(税込54,780円) | 1週間 |
※1レッスン50分
MOS資格取得について詳しくは下記をご覧ください。
パソコン教室パレハ「短期集中講座」「1日講座」
- 短期でパソコンを学びたい方
- 急遽仕事が決まってExcelやWordを習得しないと行けなくなった方
- ExcelやWordを使う部署に急遽配属された方
ココがポイント
レッスン数 | 科目数 | 総費用 | 有効期限 |
短期20レッスン | 3科目 | 59,800円(税込65,780円) | 4週間 |
短期16レッスン | 2科目 | 49,800円(税込54,780円) | 2週間 |
短期10レッスン | 2科目 | 39,800円(税込43,780円) | 1週間 |
ワンデー4レッスン | 1科目 | 29,800円(税込32,780円) | 1日 |
※1レッスン50分
※ ワードやパワーポイントなど、他の科目プランもございます。詳しくはお問い合わせください。0120-50-8350(10:00~20:00受付)
詳しくは下記ページをご覧ください。
パソコン教室 エクセル(Excel)短期集中プラン|1ヶ月・1週間・1日プランのご紹介
パソコン教室パレハ「1日でマスター1日講座」
- 1日でエクセルを覚えたい
- 1日でパソコンを覚えたい
- 基礎的な事だけでもざっと覚えたい
【価格】ワンデー講座4レッスン:29,800円(税込:32,780円)
パソコン教室 エクセル(Excel)短期集中プラン|1ヶ月・1週間・1日プランのご紹介
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校
■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店
■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
超初心者向けのパソコン教室はこんな教室|選ぶポイントを徹底解説
安い激安パソコン教室ってどう?|教室選びで安さに潜む落とし穴
通い放題(定額制)のパソコン教室のメリットとデメリット|徹底的に調べてみました
パソコン教室に通う期間はどのくらい?|失敗しないパソコン教室選び
パソコン教室の無料体験レッスンってどんな内容なの?内容を徹底解説
パソコン教室どこがいい?基準は?教室選びの5つのチェックリスト
パソコン購入時に初心者が失敗しないコツ|パソコン教室講師が解説
無料やボランティアのパソコン教室(公民館など)ってどう?|詳しく調べてみた
パソコン初心者向け講座|パソコン使いたいけど使いこなせていない方向け
Excel|エクセルで千円単位の切り捨てを行う方法|表示形式を使う
エクセル|フィルターの範囲・設定方法|わかりやすい動画解説付き
エクセルで割り算|切り捨て・四捨五入・切り上げ|動画解説付き
エクセル(Excel)で罫線の太さを変える方法|動画解説付き
エクセル(Excel)グレー画面や青い枠は印刷範囲設定(改ページプレビュー)状態
パソコン教室のフランチャイズで評判の良いスクール|2022年最新
パソコン教室が廃業|失敗するケースに見られる3つの特徴とは?