エクセル・VBA

Excel(エクセル)でテキストボックスの文字を縦書きに変更・作成する方法

2025年9月3日

Excel(エクセル)でテキストボックスの文字を縦書きに変更・作成する方法

Excel(エクセル)で、テキストボックスを使っていると、「文字を縦書きにしたいのに方法がわからない」「アルファベットを縦書きにしたら横向きのままになってしまった」といったことで困った経験はありませんか?

横書きが基本のエクセルでは、ちょっとした設定を知らないだけで思うようなレイアウトが作れず、時間だけがかかってしまうことがあります。

特に見出しやタイトルを縦書きにしたいときに設定がうまくできないと、資料全体の見栄えや伝わりやすさに影響してしまいます。

しかし、正しい手順を知っておけば、テキストボックスの文字方向を自由に変えることができ、日本語だけでなくアルファベットや数字を含む文章もきれいに縦書きで表示できます。

これができると、報告書やプレゼン資料などの完成度がぐっと上がり、作業効率も大きく改善されます。

そこで今回の記事では、エクセルのテキストボックスで文字を縦書きにする方法を、わかりやすく紹介します。

ぜひ参考になさってください。

エクセルで文字列を縦書きにする設定については、下記の記事で解説していますのでご覧ください。

Excel(エクセル)で文字を縦書きにする方法|基本から裏ワザまで紹介

エクセル操作情報

Excel(エクセル)で縦書きと横書きを1つのセルに混在させて表示するテクニックを紹介

エクセル|グラフの軸ラベルの文字を縦書きにする方法を解説

Excel(エクセル)|チェックボックス(レ点)の作成や削除方法解説


Excelの縦書きって難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてExcelに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

テキストボックス 文字を縦書きにする

書式設定から行う方法

テキストボックスの縦書き設定は、「図形の書式」タブや右クリックメニューから行えます。

どちらの方法でも最終的に同じ設定画面にたどり着けるので、やりやすい方で操作してください。

「図形の書式」タブから設定する方法

  1. テキストボックスを選択します。
  2. 上部のメニューにある「図形の書式」タブをクリックします。
  3. 「図形のスタイル」グループにある「図形の書式設定」ボタンをクリックします。
  4. 画面右側に「作業ウィンドウ」が表示されます。
  5. 「図形のオプション」→「サイズとプロパティ」の順にクリックします。
  6. 「テキストボックス」を開き、「文字列の方向」を探します。
  7. 「縦書き」を選択すると、テキストボックス内の文字が縦書きに変わります。

右クリックから設定する方法

  1. テキストボックスを右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「図形の書式設定」をクリックします。
  3. 右側に「作業ウィンドウ」が表示されます。
  4. 「図形のオプション」→「サイズとプロパティ」の順にクリックします。
  5. 「テキストボックス」を開き、「文字列の方向」を探します。
  6. 「縦書き」を選択すると、テキストボックス内の文字が縦書きに変わります。

「文字のオプション」から設定する方法

作業ウィンドウを開いた状態で「文字のオプション」→「テキストボックス」→「文字列の方向」でも縦書きの設定が可能です。

複数の場所から同じ設定ができることを覚えておくと便利です。


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

半角の文字列を縦書きにする方法

先ほどの「書式設定から行う方法」と同じ手順で縦書きにしようとすると、日本語の文字は正しく縦書きになりますが、半角の文字(アルファベットや数字など)は横書きのまま縦方向に並んでしまいます。

例えば、テキストボックスに「Excel」と入力してから縦書きにすると、

  • 「あいうえお」 → 正しく縦書きになる
  • 「Excel」 → 横書きのまま、縦に配置される

このような違いが出てしまいます。

半角文字を正しく縦書きにする設定方法

半角文字を含めてきれいに縦書きにするためには、作業ウィンドウの設定を少し変える必要があります。

  1. テキストボックスを選択し、右側に表示される「作業ウィンドウ」を開きます。
  2. 「図形のオプション」→「サイズとプロパティ」→「テキストボックス」をクリックします。
  3. 「文字列の方向」の一覧を開きます。
  4. そこで「縦書き(半角文字含む)」を選択します。

<設定後の表示>

  • 「Excel」と入力していた文字が、E → x → c → e → l と一文字ずつ縦に並びます。
  • 日本語と英数字が混ざった文章でも、違和感なく縦書き表示が可能です。

<ポイント>

  • 半角文字が含まれるときは、必ず「縦書き(半角文字含む)」を選ぶことが大切です。
  • 日本語だけなら通常の「縦書き」で問題ありません。

ホームタブから設定する方法

テキストボックスの文字を縦書きにする方法は、「ホーム」タブからでも簡単に設定できます。

こちらの方法は、普段よく使う「ホーム」タブの中から操作できるので、初心者の方にも見つけやすいのがポイントです。

  1. テキストボックスを選択します。
  2. 「ホーム」タブをクリックします。
  3. 「配置」グループにある「方向」をクリックします。
  4. 一覧から「縦書き」をクリックします。
  5. 「縦書き」を選択すると、テキストボックス内の文字が縦書きに変わります。

<ポイント>

  • 「ホーム」タブの「方向」ボタンは、セルの文字だけでなく、テキストボックス内の文字方向も変更できます。
  • 「図形の書式」タブや右クリックメニューよりも少ないステップで縦書きにできるので、簡単に操作したい場合におすすめです。
  • この「方向」ボタンから縦書きを選んだ場合は、作業ウィンドウで選べる「縦書き(半角文字含む)」と同じ設定になります。
    そのため、アルファベットや数字を含む文章も正しく縦書きに表示されます。

Excelの縦書きって難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてExcelに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

縦書きテキストボックスを使おう

ここまで解説してきた方法は、横書きのテキストボックスを作成してから縦書きに変更する手順でした。

しかし「最初から縦書きで作りたい」という場合は、わざわざ設定を変えなくても「縦書きテキストボックス」を挿入すれば簡単に作成できます。

縦書きテキストボックスを挿入する手順

  1. 上部のメニューから「挿入」タブをクリックします。
  2. 「テキスト」グループの中にある「テキストボックス」ボタンをクリックします。
  3. 表示された一覧の中から「縦書きテキストボックス」を選びます。
  4. シート上でクリックすると、縦書きのテキストボックスが作成されます。

<ポイント>

  • この「縦書きテキストボックス」を使うと、最初から文字方向が「縦書き(半角文字含む)」に設定されています。
  • そのため、日本語はもちろん、アルファベットや数字などの半角文字もきちんと縦に並んで表示されます。
  • 見出しやタイトルなど、最初から縦書きにしたい場合はこの方法が一番スムーズです。

教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ

テキストボックスの縦書き まとめ

エクセルでテキストボックスを縦書きにする方法はいくつかありますが、それぞれに特徴があります。

まず「図形の書式」タブや右クリックから設定する方法は、細かな書式変更と合わせて縦書き設定ができる点が魅力です。

見た目を整えながら文字方向も変更できるので、図形やレイアウトをしっかり調整したいときに便利です。

ただし、半角文字を含む場合は通常の「縦書き」では意図通りに表示されないため、「縦書き(半角文字含む)」を選ぶことが大切です。

このポイントを知っているかどうかで、仕上がりに大きな差が出ます。

一方、「ホーム」タブから設定する方法は操作がシンプルで、初心者の方も迷わず縦書き設定ができるメリットがあります。

しかもこの方法で縦書きを選ぶと、自動的に「縦書き(半角文字含む)」と同じ設定になります。

そのため、アルファベットや数字を含む文章も正しく縦書きになるので、安心して利用できます。

さらに、最初から縦書きのレイアウトで作成したい場合は、「挿入」タブから「縦書きテキストボックス」を選ぶのが最も効率的です。

こちらを使えば、最初から縦書きかつ半角文字も正しく表示されるため、あとから設定を変更する手間が省けます。

タイトルや見出しなど、縦書きを多用する資料では特に有効な方法です。

このように、目的や作業内容に応じて方法を使い分けられると作業の効率化はもちろん、資料の見栄えや読みやすさにも良い印象を与えることができるので、作成するものに合わせた方法を選んでみてくださいね。

Excel(エクセル)が苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Excel(エクセル)はかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」のレッスンは、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手な方でも苦労なく上達できる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら