エクセル・VBA

Excel(エクセル)|時間の足し算|時・分・秒の計算法を徹底解説

Excel(エクセル)|時間の足し算|時・分・秒の計算法を徹底解説

エクセルで時間の足し算をしようとしたとき、「思ったように計算できない」「24時間を超えると数値がリセットされてしまう」「分や秒の合計がうまく表示されない」──そんな経験はありませんか?

特に作業時間や処理時間を集計する場面では、時・分・秒の計算方法や表示形式の設定でつまずく方が多いものです。

実は、エクセルの時間は単なる見た目の数字ではなく、「シリアル値」という内部の数値で管理されています。

この仕組みを理解し、正しい方法で計算すれば、24時間を超える長時間の合計も、分単位・秒単位の集計も、正確かつスムーズに行えるようになります。

そこで今回の記事では、エクセルでの時間計算に必要な基本から、時・分・秒ごとの足し算方法、そしてシリアル値を活用した応用的な計算方法までを分かりやすく解説します。

ぜひ参考になさってください。


Excelの足し算って難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてExcelに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

エクセルで時間を足し算する基本

時間データの基本と入力方法

エクセルで時間を計算するには、まず「時間の入力方法」を正しく理解しておくことが大切です。

時間は 「h:mm」形式(時間:分)で入力します。

例えば、午前9時30分は 「9:30」、午後3時45分は 「15:45」 と入力します。

エクセルでは 24時間制 が基本なので、午後の時間は12時間制ではなく「13:00」「14:30」のように入力してください。

エクセル 時間 足し算 分(24時間体制で入力)

入力後に時間が正しく表示されない場合は、セルの書式設定を確認します。

セルを選択し、「ホーム」タブ → 「数値」グループ → 「表示形式」を 「時間」 または「ユーザー定義」で適切な形式に変更すると、エクセルが時間として認識します。


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら

SUM関数を使った時間の合計

勤務時間や作業時間など、複数の時間を合計したい場合は SUM関数 を使うと便利です。

例えば、セル【E2】から【E6】に実働時間が入力されている場合、次のように入力します。

=SUM(E2:E6)

これで、合計時間が計算されます。

合計が24時間を超える場合の設定

エクセルの初期設定では、合計時間が24時間を超えると「1日+余りの時間」の形で表示され、正しい時間数が見えません。

その場合は、合計時間のセルを選択し、「ホーム」タブ → 「数値」グループ右下の「表示形式の設定」 → 「ユーザー定義」を選び、[h]:mm と入力します。

これで25時間以上でも正しい時間が表示されます。

合計時間を分に変換する方法

合計時間を分単位で表示したい場合は、合計時間に 1440 を掛けます(1440分=24時間)。

例えば、合計時間がセル【E7】にある場合は次のように入力します。

=E7*1440

このようにすると、総分数で表示されます。

※60倍ではなく1440倍する理由は、Excelが1を「24時間」として計算しているためです。


Excelの足し算って難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてExcelに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ

エクセルでの時・分・秒の足し算

「時」の足し算

時間の足し算を行うときは、Excelの 24時間形式 を使うことが大切です。

例えば、実働時間のように「8:00」「17:30」という形式で入力すると、Excelは自動的に時間として認識します。

セル【B2】~【B6】に実働時間を入力し、セル【B7】に合計を求めたい場合は、下記のように入力します。

=SUM(B2:B6)

合計時間が24時間を超える場合は、セル【B7】を選択し、「ホーム」タブ → 「数値」グループ → 「表示形式の設定」 → 「ユーザー定義」で [h]:mm と入力します。

これで、合計時間を表示することができます。

 

「分」の足し算

分だけのデータを合計する場合、Excelでは 分 ÷ 1440 の形で時間に変換して扱います(1日=1440分のため)。

例えば、作業ごとの所要時間(分)を合計して、時間表示にする方法です。

エクセルでの時・分・秒の足し算

セル【B2】~【B6】に分単位で入力された所要時間を入力し、セル【B7】に合計を求めたい場合は、下記のように入力します。

=SUM(B2:B6)/1440

セル【B7】の表示形式を「[h]:mm」に設定すると、分を時間に変換した合計が表示されます。

 

 

「秒」の足し算

秒単位のデータを扱う場合は、Excelで 秒 ÷ 86400 に変換して計算します(1日=86400秒のため)。

例えば、処理ごとの所要時間(秒)を合計して分や時間に変換できます。

エクセルでの時・分・秒の足し算

セル【B2】~【B6】に秒単位で入力された所要時間を入力し、セル【B7】に合計を求めたい場合は、下記のように入力します。

=SUM(B2:B6)/86400

セル【B7】の表示形式を「[h]:mm:ss」に設定すると、秒を時間に変換した合計が表示されます。


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ

シリアル値を利用した時間の足し算

シリアル値とは何か

Excelでは、日付や時間は「見た目」では日付や時刻に見えても、内部的には「シリアル値」という数値で管理されています。

  • 整数部分:1900年1月1日からの経過日数
  • 小数部分:1日のうちの経過時間

例えば、2025年8月1日 12:00 は「日付のシリアル値(整数部分)+ 0.5(半日=12時間)」という形でExcelに保存されています。

これを理解すると、時間の足し算や引き算が数字計算としてできるようになります。

シリアル値を確認するには、時間が入力されたセルを選び、「ホーム」タブ → 「数値」グループ → 「表示形式」を「標準」に変更します。

これで、Excelが内部で持っている数値(シリアル値)を確認することができます。

 

シリアル値を使った計算例

例として、勤務時間「2時間30分」と「1時間45分」を足し算してみましょう。

時間はシリアル値として「日数の一部」として計算されます。

1時間は 1÷24 = 0.041666…、1分は 1÷1440 という計算になります。

セル【A2】に「2:30」、セル【A3】に「1:45」を入力していて、セル【A4】に結果を求める場合は、セル【A4】に次の数式を入力します。

=A2+A3

これで、合計が「4:15」と表示されます。
※24時間を超える場合は、合計セルの表示形式を「[h]:mm」に変更すると正しく表示されます。

 

シリアル値を分や秒に変換して計算する応用例

シリアル値を「分」に変換して計算する

Excelでは、1日=1.0 としてシリアル値が管理されているため、1時間=1/24、1分=1/1440 にあたります。

つまり、シリアル値を「分」に変換するには「×1440」をします。

セル【B2】から【B6】に入力されたhh:mm形式の時間の合計を、セル【B7】に求める場合は、次の数式を入力します。

=SUM(B2:B6)*1440

これで、合計時間が「分数」で表示されます。

シリアル値を「秒」に変換して計算する

1日を秒に直すと、24時間 × 60分 × 60秒 = 86,400秒 です。

そのため、シリアル値を秒に変換するには ×86400 をします。

セル【B2】から【B6】に入力されたhh:mm:ss形式の時間の合計を、セル【B7】に求める場合は、次の数式を入力します。

=SUM(B2:B6)*86400

これで、合計時間が「秒数」で表示されます。

エクセルで時間計算を使いこなすポイント

いかがでしたか?

エクセルで時間を扱う上で重要なのは、「時間を正しく入力し、正しい形式で計算する」ことです。

時間は見た目こそ「hh:mm」や「hh:mm:ss」の形で表示されますが、その実態はシリアル値と呼ばれる数値で管理されています。

これを理解することで、単純な時刻計算から、分や秒単位の変換、さらには合計時間が24時間を超えるケースまで柔軟に対応できるようになります。

例えば、単純な時間の合計には「SUM」関数を使い、必要に応じて表示形式を「[hh]:mm」や「[hh]:mm:ss」に設定することで、24時間を超える集計も正しく表示できます。

また、分単位や秒単位での合計が必要な場合には、シリアル値を60倍、あるいは86400倍することで簡単に変換でき、作業時間や処理時間を細かく把握でき、これにより、業務の効率化や正確な時間管理が可能になります。

さらに、分や秒単位の集計ができると、作業工程ごとの所要時間分析や、全体スケジュールの見直しなど、より精度の高い管理に活用できます。

時間の足し算を「時」「分」「秒」のそれぞれで行える知識と、シリアル値を理解した計算方法を身につけておけば、日常業務のあらゆる場面で応用できます。

Excel(エクセル)が苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Excel(エクセル)はかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」のレッスンは、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手な方でも苦労なく上達できる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

Excel講座バナー

パソコンが苦手な方向けエクセル講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


Excel(エクセル)の操作が苦手な方のために、操作する上でのコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Excel(エクセル)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン登録プレゼント

無料LINE登録はこちら