書類など作成する際にワードを使用することが多々あると思います。
ワードで文字を大きくすると行間が広がることがあります。
文字は大きくしたままで行間を調整する方法をお話しします。
行間の詰め方:分かりやすい動画
文字と文字の間が空いている
文字だけ大きくしたいのに・・・
なぜか、行まで高さが大きくなってしまいます。
これはワードの中に「文字を大きくする」と行間も大きくするという設定がされているためです。
それを小さくする方法があります。
行間を小さくするための操作方法
まずは選ぶ
これかなり重要です。
操作方法をお伝えしても「できませんでした」という声がかなり多いです。
その理由の大半が「選択ミス」です。
- 選択をしていない
- 選択したけど後から解除になっていた
- 正しい選択が出来ていなかった
ということが多いです。
図のように縮めたい行を全て選択して「グレーの状態」にしてください。
グレーになっていれば選択できています。
ホームタブ → 段落グループのボタンを押します
「ホーム」タブの「段落」グループの画像のボタンを押します。
「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外します。
右下の「OK」ボタンを押します。
それでもいかない時の設定はこれ
もっと縮めたい場合は「固定値」
さらに縮める方法があります。
まずはフォントがどのくらいの大きさかを見ておいてください。
ここでは「48」のサイズです。
フォントサイズ+2くらいの大きさを入れます。
フォントサイズ丁度だと本当に「ピッタリ」になります。
上下の隙間が全くない状態になるので、少しゆとりを持たせるために「+2」くらいがオススメです。
2016の場合は「フォントを変える」
2016年版の場合ですが、フォントを変えましょう。
「游明朝」というのが標準なのですが、このフォントだと行間が縮まりません。
他のフォントにします。
ここでは一般的な「MS 明朝」に変えました。
この方法で行ってみてください。
行間豆知識動画はこちら
ワードの行間とはどこを指すのか?
行間とは「文字と文字の間」ではなく「文字の先頭から次の先頭まで」を言います。
この勘違いが多くの方の混乱を招いています。
動画で詳しく解説しています。
ココがおすすめ
パソコン教室へのお問い合わせはこちらから
ココがおすすめ
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室パレハ直営校
■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校
■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校
ココがおすすめ
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション|無料体験実施中
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室|無料体験実施中
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 福岡県福岡市中央区にある「福岡市パソコン教室平尾校」|無料体験実施中
■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店|無料体験実施中
■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)|無料体験実施中
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
ココがおすすめ
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
ココがおすすめ
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
ワード操作情報