
今回は、ワードで、赤線や青線や緑線が出てくるときの意味や消し方などについてお話しします。
ワードで文章を入力するときに赤線や青線や緑線が出てくることがあります。
今回はその意味や、消し方、修正方法などについて書いていきます。
Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。
Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。

無料LINE登録はこちら
Wordの波線|分かりやすい動画

Word 赤線や青線の消し方

全てやり方は同じです。
右クリックして「無視」で大丈夫です。
ただし、間違いなどがあればそれを修正したほうが良いので「修正する」というボタンを押しましょう。

そもそもこれらの表示は何か?

これらは、全て「間違っていませんか?」というコンピューターからの合図です。
よって、こういった合図が出てきた場合は、「何か間違っていないかな?」と、疑う事が大切です。
それぞれどう違うのか?

赤線・・・「入力ミス」や「スペルミス」の場合に出てきます。
緑線・・・文法ミスの場合に出てきます。
青線・・・書式の不統一の場合に出てきます。
このあたりがポイントです。
赤線の場合

赤線の場合は「入力ミス」の場合におきます。
例えば「明るいですす」
という感じで「す」が1文字多いといった具合です。
この場合「す」を消すと良いです。
他にも英語のスペルが間違っている場合などに出てきます。
「greeen」という感じで「e」が多いといった場合に出てきます。
青線の場合

文法ミスの時に出てきます。
例えば「ご飯が食べれる」
これは正しくは「食べられる」です。
文法の間違いの際に出てきます。
この時によくある質問が「意図的に食べれる」としたい場合です。
意図的にしたい場合はそのまま放置でもかまいません。
青の線を消したいのであれば、上記した「右クリック」で「無視」にすれば大丈夫です。
印刷の時にはどうなるのか?

赤線、青線、緑線がついたまま印刷をしても、線の部分は印刷されません。
あくまでも編集上の合図になります。
Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。
Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。

無料LINE登録はこちら
波線や二重線を非表示にする方法
とても便利な機能なので、非表示はあまりオススメしませんが、中には全く表示したくないという方もいると思います。
設定を変えることで、この線を表示させないようにすることができます。
非表示にする手順
①まず、ワードの画面の左上にある「ファイル」タブをクリックします
②次に「オプション」をクリックしましょう
※「オプション」が一覧にない人は、一番下にある「その他」をクリックすると「オプション」が現れます
③「文章校正」をクリックします
④「例外」の中にある
- この文章のみ、結果を表す波線を表示しない(赤い波線)
- この文章のみ、文書校正の結果を表示しない(青い二重線)
こちらにチェックを入れます。
Word(ワード)を手っ取り早く覚える方法
Word(ワード)は、過小評価されているソフトです。
実際は、多くの事が出来、かなりの優れモノなのですが、実際に多くの方がされているのは「文章入力」「文字を大きくする」「文字を中央に揃える」くらいしかできていません。
非常にもったいないんですね。
そのあたり、使いこなせるようになると仕事の効率があがり、最終的には自分にゆとりができるようになります。
Word(ワード)にはちょっとした特徴や癖があります。その感覚を覚えれば使いこなせます。
ご自身で学習されるのもよいですし、弊社のようなパソコン教室を利用するのも良いです。
パソコン教室パレハは、特に「パソコンが苦手な方に特化した」パソコン教室で、Word(ワード)の使い方を実践力を交えて学べる講座をご用意しております。
ご興味ある方は下記をご覧ください。

パソコンが苦手な方向けワード講座の詳細はコチラ
オンラインのパソコン教室

...もっと見る
実際に教室に行くのも良いですが、最近はオンラインという手段もあります。
自宅にいながらパソコンを学べます。
「パソコン教室パレハ」は「苦手な方専門のパソコン教室」です。
オンラインをやった事が無い方でも学べるオンラインレッスンです。
オンラインだと動画視聴だけのイメージがありますが、直接先生に質問が出来る個別指導です。
苦手な方専門のオンラインパソコン教室

オンラインをやった事がない方でもできるパソコンオンラインレッスン

パソコン教室パレハのオンラインレッスンは、今までオンラインをやったことがない方でも始めていただくことができる「苦手な方専門のオンラインレッスン」です。
...もっと見る
オンラインレッスンと聞くと
- パソコンが苦手なのにオンラインを繋ぐなんて無理…
- オンラインでパソコンを学ぶのは不安…
- オンラインってパソコンに詳しい人がやるものでしょ?
なんて思っていませんか?
パソコン教室パレハのオンラインレッスンは、なんと!「オンライン接続サポート付き」のオンラインレッスンなんです。
接続が不安…という方にも、お電話にてオンラインの接続方法をサポートしています。
なので、「オンラインだから…」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
パソコン教室パレハでは、オンライン無料体験レッスンもしていますので、まずはオンラインを体験してみるのがおすすめです。
パレハは「苦手な方専門のパソコン教室」です

世の中にはたくさんのパソコン教室がありますが、パソコン教室パレハは「苦手な方専門のパソコン教室」なんです。
...もっと見る
パレハでは、固定されたカリキュラムはなく、生徒さんの目標やお悩みに応じたカリキュラムを生徒さん一人ひとりに提案させていただきます。
自分の学びたいことからスタートできるのでご安心ください。
また、パレハのレッスンは、動画を使用しない直接指導の生レッスンとなっています。
学習はテキストに沿って進めていただき、わからないことがあれば、その場ですぐに質問をすることが可能です。
オンラインレッスンでは、パソコンの画面を共有していただきます。
なので、生徒さんの操作を講師が確認していますので、質問がない場合でもこちらからアドバイスもさせていただきますし、ご質問をいただいても同じ画面を見ながら操作方法をお伝えするので、スムーズに進めることができます。
周りの人などのペースを気にすることなく、自分のペースで進めることができるので、納得してから次のステップに進んでいただくことが可能です。
講師も昔はパソコンが使えなかった

実は、パレハの講師もみんな昔はパソコンが苦手だったんです。
だから、パソコンがよくわからない…覚えるのが苦痛…という生徒さんの気持ちがとてもよく分かります。
...もっと見る
なので、本当の意味での生徒さん目線のレッスンが実現できているんです。
- 周りの人に何回も聞いて申し訳ない…
- 教えてもらったけど何言ってるかさっぱりだった…
- もう少しゆっくり教えてくれたらいいのに…
そんな風に感じたことはないですか?
パレハの講師も同じ思いをした経験があります。
なので、パレハのレッスンでは、専門用語をわかりやすい言葉に変えてゆっくりお伝えしています。
また、わからないことは何回でも質問ができる環境が整っていますし、何回同じことを質問していただいてもOKで、同じ質問にも丁寧にお答えしますので、安心して受講していただくことができます。
こんな方にオススメの教室です

...もっと見る
- パソコンのことが本当によくわかってない
- 本当にパソコンが大嫌い
- 仕事でどうしても使わないといけない…
- 自分のペースで進めさせてほしい
- 優しく分かりやすく教えてほしい
- 近くに自分に合うパソコン教室が見当たらなかった
- 時間を効率よく使って自宅で学習を進めたい
こんなお悩みをお持ちの方におすすめの教室です。
今まで、動画学習は苦手だからパソコンの勉強ができなかった…。家で一人でパソコンを触るのは不安で仕方なかった…。
そんなお悩みで諦めていた方にもおすすめです。
パソコン教室パレハは「苦手な方専門」の教室です。
「本当にこんなこと聞いて良いの?」「何もわからないけど大丈夫?」とお悩みの方も安心されてくださいね。
こんな方には向かない教室です

パレハが入会をお断りしている方がいます。
それが、「パソコンが得意な方」です。
...もっと見る
パソコン教室パレハは「苦手な方専門」のパソコン教室です。
パソコンが苦手な方のことをトコトン考えて、パソコンに慣れていただくためのカリキュラムがあります。
「パソコンが苦手だけど触れるようになりたい」「仕事で必要になったから使えるようになりたい」そういった方のためのパソコン教室です。
こんなことが学べます

...もっと見る
講座の一例として
- パソコン基本講座
- タイピング講座
- Word(ワード)講座
- Excel(エクセル)講座
- PowerPoint(パワーポイント)講座
- Mac講座
- 画像編集講座
- Googleスプレッドシート講座
- Googleドキュメント講座
- Googleスライド講座
などなど、オンラインパソコン教室パレハでは、多くの講座を用意しています。
そして、全ての講座をオンラインで受講していただくことができます。
ビジネスに役立つOfficeソフト講座はもちろん、パソコンの基本操作やタイピングを学んでいただくこともできますし、人気のMOS資格の試験対策講座までそろっています。
こんなことも教えてくれるのかな?と思うことがあれば、まずはお気軽にお問い合わせください。
レッスンの流れ

...もっと見る
オンラインレッスンは、操作が簡単なGoogle Meet(グーグルミート)を使って行います。
時間になったら、レッスン用のURL(リンク)を生徒さんのメールアドレスに送ります。
生徒さんは、そのURLをクリックしていただき、レッスンルームに入室していただくだけです。
画面の共有をしていただいたら、レッスン開始です。
オンラインレッスンと聞くと、カメラに向かって「こんにちは~♪」みたいなのを想像されるかもしれませんが、パレハのオンラインレッスンはカメラをオフにして行いますので、顔を映さずにリラックスした状態で受講することができます。
準備ができたら、テキストと使用するデータを開いてレッスンスタートです。
操作している画面は講師からも見えていますから、アドバイスもさせていただきますし、わからないことがあれば「先生~!」と呼んでいただければ、すぐに駆けつけます。
まるで教室にいるようなレッスンをご自宅で受講していただくことができますので、ご安心くださいね。
生徒さんの声

...もっと見る
大変多くの生徒さんにオンラインパソコン教室パレハのレッスンを受講していただいています。
実際に受講されたされた生徒さんからは
- 正直最初はオンラインなのでどうなのかと思っていたけど、丁寧に教えてもらえるので良かった
- 通学が難しいので自宅で出来たらよいと思ったので受講を考えました
- 最初は不安でしたが、わかりやすくて、すぐ横に先生がいるような気がして安心してできました
などなど、お喜びの声をいただいています。
実際に受講された生徒さんのインタビューもぜひご覧ください。
オンラインでもMOS講座が合格できた!
オンライン講座でも丁寧に教えてくれて、仕事もサクサク早くなった!
市の無料パソコン教室とはレベルが違う!
「ご自宅での学習で仕事に生かせるようになった」と言う「竹河内さん」
「先生が横にいるような感覚で学べた」と言う「安岡さん」
「自宅で学べるのが嬉しいと」と言う「太田さん」
無料体験やっています

パソコン教室パレハでは、教室で受講される方も、オンラインで受講される方にも、ご入会いただく前に「無料体験レッスン」をおすすめしています。
...もっと見る
世の中には、たくさんのパソコン教室があり、パソコン教室選びで一番重要なのは「相性」だと考えています。
ですので、実際に体験レッスンで受講をしていただき、
- オンラインを繋ぐことができるのか(※接続サポートがあるので、皆さん繋げていただけます)
- オンラインで学習を進めることができるか
- わからない時にオンラインで説明してもらってもわかりやすいか
といったことを、ご入会前にご確認いただきたいのです。
入会前の無料体験レッスンで「自分に合っている教室なのか」を実感されたうえで、ご入会していただくことをおすすめしています。
もちろん、レッスンの進め方だけでなく、不安なことや疑問は体験レッスンの際に説明させていただきますので、不安を解消されてご納得いただいてから入会していただくことができます。
まずは、お気軽に体験レッスンを受けられてみてください。
料金はこちら

料金はこちらです。
...もっと見る
■入会金:12,800円(税込14,080円)
■月 謝(レッスン代金+教室維持費)
【1レッスン】1,500円(税込1,650円)
【教室維持費】2,800円(税込3,080円)
(例)月4レッスンの場合
1,500円×4レッスン+2,800円
合計:8,800円(税込:9,680円)
■月謝の一例
月のレッスン数 | 月謝(教室維持費込みの金額) |
月8レッスン | 14,800円(税込:16,280円) |
月6レッスン | 11,800円(税込:12,980円) |
月4レッスン | 8,800円(税込:9,680円) |
お問い合わせはこちら

【電話】0120-50-8350
【ホームページ】パソコン教室パレハのホームページはこちら
おすすめのパソコン教室情報はこちら
広島市中区のパソコン教室パレハ本通り校
パソコン教室パレハ 広島市安佐南区緑井校
パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校
Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。
Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。

無料LINE登録はこちら

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校
■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。
■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション
■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室
■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
オンラインレッスンは全国対応しています。
オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

他にも講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
受講コース案内(講座のご紹介)

ワード操作情報
Word(ワード)で行間が勝手に広がる時の対処法
Word(ワード)で「拝啓と敬具」を入れる「あいさつ文」の挿入|動画解説
ワード|ルビの振り方を分かりやすく解説|動画解説付き
ワードで下線を引く方法|詳しい動画解説付き
ワードで縦書きにする方法|動画解説付き
WordをPDFに変換・保存する方法
Wordでスペースを押すと四角が出る時の対処法
ワード裏技!日付を自動的に入れる方法
ワードで表を作成する方法|作り方完全マスター|無料解説動画
ワード|入力すると元の文字が消える対処法を動画で解説
ワード(Word)で自在に調整!行間を簡単に詰める方法|動画付き
ワード(Word)で太線にする方法|超簡単裏技
ワードで「記」と書いて「以上」を出す方法|詳しい動画解説付き
ワード (word)で表を分割する方法解説します|解説動画
ワード(Word)の裏技を公開|超簡単!PDF変換方法|動画付
ワードプレスを使う際のおすすめパソコンはこのスペック
Word(ワード)で文字数カウントする方法|単語数の違いも解説
Wordで改ページを挿入する3つの方法
Word(ワード)|切り取り線の入れ方|レベル別4つの方法を紹介
Word(ワード)アンカー|ずれる文字や画像原因はこれ
Word(ワード)で不要なページを削除する方法
Word(ワード)でページ番号を入れる方法徹底解説
Wordで文書内の文字列を検索・置換する方法
Word(ワード)|均等割り付けの設定方法とうまくいかない時の原因と解決方法
Word(ワード) でコメントやメモを印刷しないようにする方法
Word(ワード)で用紙を横向きにする方法|全体・指定ページのみ
Word(ワード)で1ページの行数の設定方法とできない時の解決方法
Word(ワード)で新しいページを追加する5つの方法を紹介
Word(ワード)の便利テク|文書の印刷|全体・一部など
Word(ワード)で背景色に色や画像などを設定
その他情報
【Word活用術】文章入力中に勝手に表示される赤や青の波線の意味を知る【第22回】
Word:文章校正チェックの波線が表示されないように変更したい
ワードの文章で赤い波線が表示されるのは何故でしょうか?
Word 2007で文章を入力すると表示される赤や緑の波線を消す方法