ワード

Word(ワード) でコメントやメモを印刷しないようにする方法

2024年9月7日

Word(ワード)のコメント機能は、文書に対してメモや意見を追加できる機能で、文書内で直接意見やフィードバックをやり取りできるため、共同作業がスムーズになり、修正や確認が効率的に行えます。

しかし、いざ作成した文書を印刷しようとすると、挿入されたコメントまで一緒に印刷されてしまう…と困ってしまいます。

そこで、今回の記事では、コメントは残したままで、「印刷では非表示にする」方法を紹介します。

印刷のほかに「PDFでもコメントを非表示にする方法」も解説していますので、ぜひ参考になさってください。

※今回の方法は、「変更履歴の印刷もしないようにする」ことができる方法です。


Wordでコメントやメモを印刷しないようにするのって難しいですよね。覚えるのは大変です。

そんな「パソコンが苦手で、Wordもよくわからない…」
そんな不安を抱えている方にこそ、知ってほしい講座があります。

この講座は、
✔ テキストを読まなくてもOK
✔ 講師が一から個別にサポート
✔ 実務に役立つ内容を、自然と身につけられる

“パソコンが苦手な方専門”のWord講座だから、安心して始められます。

まずは下のバナーから詳細をご覧ください。

Word講座

パソコンが苦手な方向けワード講座の詳細はコチラ

Wordでコメントを印刷しない方法

Word(ワード)で作成した文書にコメントやメモが挿入された場合、印刷するときに一緒に印刷されてしまいます。

今回の例では、下記のコメントを一緒に印刷されないように設定します。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

 

「ファイル」タブをクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

「印刷」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

画面が変わったら、左のメニューの一覧から「印刷」をクリックします。
印刷プレビューが表示されます。
挿入されたコメントが一緒に印刷される状態になっています。

 

「すべてのページを印刷」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

「設定」の項目にある「すべてのページを印刷」をクリックします。

 

「変更履歴/コメントの印刷」をクリックして、チェックマークを外します。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

一覧を開くと、「変更履歴/コメントの印刷」に チェック マークが付いています。
「変更履歴/コメントの印刷」をクリックして、 チェック マークを外します。

 

これで印刷プレビューからコメントがなくなりました。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

「変更履歴/コメントの印刷」のチェックマークを外すと同時に、印刷プレビューのコメントの表示がなくなります。
これで、印刷を実行すると、コメントなしで印刷することができます。

 


Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。
Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。

 

ライン豪華特典

無料LINE登録はこちら

PDFのコメントを印刷しない方法

まず、印刷の画面から上記の手順でコメントを印刷しないように設定をします。

※上記の流れがあった上での操作となります。(上記操作は必須なのでご注意ください)

プリンターの一覧から「PDF」を選択します。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

「プリンタ」の項目をクリックします。
一覧から「Microsoft Print to PDF」を選択します。

 

「印刷」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

これで、コメントなしでPDFを発行することができます。
「印刷」のボタンをクリックすると、保存のウィンドウが表示されます。
保存先と、保存するファイル名を入力すると、PDFを発行することができます。

この方法は、印刷画面から行った場合のみです。
印刷画面でコメントの表示を設定した後に「エクスポート」に進むとPDFにコメントが表示されてしまいます。


Wordでコメントやメモを印刷しないようにするのって難しいですよね。覚えるのは大変です。

そんな「パソコンが苦手で、Wordもよくわからない…」
そんな不安を抱えている方にこそ、知ってほしい講座があります。

この講座は、
✔ テキストを読まなくてもOK
✔ 講師が一から個別にサポート
✔ 実務に役立つ内容を、自然と身につけられる

“パソコンが苦手な方専門”のWord講座だから、安心して始められます。

まずは下のバナーから詳細をご覧ください。

Word講座

パソコンが苦手な方向けワード講座の詳細はコチラ

PDFでコメントを非表示にする

前述した方法は、印刷画面からの手順です。
PDFを発行する場合は、「エクスポート」から発行する人が多いと思います。
今回の例では、「エクスポート」からコメントを非表示にしてPDFを発行する方法を紹介します。

 

「ファイル」タブをクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

「エクスポート」の「PDF/XPSの作成」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

画面が変わったら、左の一覧から「エクスポート」をクリックします。
次に「PDF/XPSドキュメントの作成」をクリックします。
「PDF/XPSの作成」をクリックします。

 

「PDFまたはXPS形式で発行」ウィンドウの「オプション」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

「PDFまたはXPS形式で発行」ウィンドウが開きます。
ウィンドウ右下の「オプション」をクリックします。

 

「発行対象」を「文書」にして、「OK」をクリックします。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

「オプション」ダイアログボックスが表示されます。
「発行対象」の項目の「文書」をクリックします。
最後に「OK」をクリックします。

これであとは、通常のPDFの発行の手順通りに進めていくと、コメントを非表示にした状態でPDFが発行されます。

 


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ

コメントの表示から設定も可能

コメントを残しておきたいけど、毎回印刷しないように設定するのが手間という場合は、コメントを非表示にしておくという方法もあります。

「コメントの表示」ボタンはが画面上の表示のオン・オフ

「校閲」タブの「コメントの表示」ボタンをクリックしたことがある人もいると思いますが、コメントが画面の右側に表示される場合は、この機能がONになっています。
※「コメントの表示」ボタンがグレーになっている場合はONとなっています。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

これをクリックしてOFFにすると、画面の右側にコメントの詳細が表示されなくなり、代わりに吹き出しのマークが表示され、コメントがあることが示されています。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

ただし、このボタンはあくまでもワードの画面上でのコメントの表示のON・OFFなので、印刷の際は表示されてしまいます。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

変更履歴とコメントの表示から「コメント」をオフにする

「校閲」タブの「変更履歴」グループにある「変更履歴とコメントの表示」をクリックし、プルダウンリストから「コメント」をクリックして、チェックマークを外します。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

これで、画面の右側に表示されていたコメントが非表示なりました。
また、コメントがあることを示す吹き出しも表示されていません。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

 

このまま「ファイル」タブ→「印刷」の順に進むと、下記のように印刷プレビューにコメントが表示されていないことが確認できます。

Word(ワード)でコメントを印刷しない方法

※新たにコメントが挿入されると自動的にコメントの表示がONになります。

Word(ワード)を効率的に覚える方法

Word(ワード)って本当に扱うのが難しいです。

Excel(エクセル)に比べて癖が強く中々スムーズにいきません。

そういったWord(ワード)の性質や特徴を覚えてくれば割と行けるのもWord(ワード)の特徴です。

このあたり日常的にWord(ワード)を使われるのであれば、当教室のようなパソコン教室をご利用されるのも一つの手です。

苦手な方のために、Word(ワード)の講座をご用意しております。

詳細は下記をご覧ください。

Word講座

パソコンが苦手な方向けワード講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。

Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。

Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。

ご興味ある方は下記よりご登録ください。

ライン豪華特典

無料LINE登録はこちら

こちらもご覧ください

こちらもぜひご覧ください

Word操作情報は下記でチェックしてみて下さい

Word(ワード)で行間が勝手に広がる時の対処法を初心者向け解説

Word(ワード)|ページをコピー(複製)する方法

Word(ワード)で文字間隔を調整|狭く・広くの設定方法

Word(ワード)のチェックボックス作成方法|マークの変更・編集・削除

Word(ワード)で切り取り線|入れ方|レベル別に4つを紹介

ワード|右寄せ・左寄せする方法を解説

職務経歴書はエクセルとワードのどっちで作った方が良いか徹底的に調べてみた

Word(ワード)でインデントを設定する方法

MOS Word(ワード)エキスパートの難しさはどのくらい?

Word(ワード)で文字が消える|対処法を徹底解説

パソコンで顔文字や絵文字😁の出し方|ワード等でも簡単に出せる

Word(ワード)|均等割り付けの設定方法とうまくいかない時の原因と解決方法

Word(ワード)|コピーの仕方と貼り付け方法|文字列・書式・ファイルなどのコピペを徹底解説

ワードの表の作り方|一緒に作れる例題付き

ワードで文書を縦書きにする方法

Word(ワード) | ページ番号を入れる方法を初心者向けに徹底解説

ワード(Word)で自由に線を引く方法|超簡単裏技

Word (ワード)の赤い波線や青い二重線の意味や消す方法を初心者向けに解説

Word(ワード)|タブ設定で文字の位置をキレイに揃える方法徹底解説

MOS Word(ワード)の試験概要と対策

ワード|表の結合方法|離れている2つの表を合体させる方法

Word|超初心者向け無料動画|ワードの使い方解説

Word(ワード)で1ページの行数の設定方法とできない時の解決方法

Word(ワード)で行間狭くする(詰める) | 広くする方法

Word(ワード)で新しいページを追加する5つの方法を紹介

Word(ワード)の便利テク|文書の印刷|全体・一部など

Word(ワード)で表や段落の罫線を消す方法|部分削除・一括削除

Word(ワード)で背景色を設定・削除する|好きな色や画像を使う方法

Word(ワード) | 不要ページ削除方法を初心者向けに徹底解説

その他サイトの記事は下記をチェックしてみて下さい

Word:メモ書きしたコメントを印刷したくない

Word内のコメントや変更履歴を一緒に印刷しないようにする方法

Word内でのコメントを印刷しないまま文書を印刷する方法

背景色を黒にする | Word(ワード)でダークモードにする方法

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら