ワード

Word(ワード)|ページをコピー(複製)する方法

1ページ全体をコピーしたいのにうまくいかない方多いかと思います。

今回は、Word(ワード)でページ全体(丸ごと)コピーしたい場合の方法をお話しします。


Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。

Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。

Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。

ご興味ある方は下記よりご登録ください。

ライン豪華特典

無料LINE登録はこちら

Wordでページ全体をコピー

ページを丸ごとコピーしたいという場合も、基本は「選択」→「コピー」→「貼り付け」で大丈夫です。

文字列のコピーと同じですね。

ただ、

  • 1ページしかない文書をコピーしたい場合
  • 3ページある文書の2ページ目だけをコピーしたい場合

などあると思いますので、やりやすい方法を説明します。

1ページしかない文書をコピーしたい場合

ページ数が1ページしかない状態で、1ページ丸ごとコピーして、2ページ目に貼り付けたいという場合です。

基本は、コピーしたい範囲を選択なので、1ページ目の1文字目から最後の文字までを選択すればOKです。

しかし、スクロールなどでやりにくいと思います。

「Shift」キーを使った選択方法

まず、1ページ目の1文字目の前にカーソルを合わせます。

次にそのままスクロールして、1ページ目の最後の文字(または行)を選択する際に「Shift」を押しながらクリックします。

すると、1ページ目の最初から最後まで一気に選択することができます。

ショートカットキーを使った全選択

ショートカットキーを使った全選択の場合は、カーソルはどの位置にあっても大丈夫です。

ただし、ワードアートやテキストボックスを挿入している場合は、それ以外の場所にカーソルを置いておきましょう。

文書のどこかにカーソルがある状態で「Ctrl」+「A」を押します。

これで、1ページ目全体が選択されます。

 

あとは、通常通りコピーをして、2ページ目に貼り付ければ、1ページ目と同じものが複製されます。

複数ページあるうちの1ページをコピーしたい場合

ページ数に関係なく、コピーしたい範囲を選択することができればいいので、

  • ドラッグして範囲を選択
  • 「Shift」キーを使って範囲を選択

いずれかの方法で選択をしてコピーをすれば問題はありません。

ショートカットキーを使って選択する方法

複数ページのうち、1ページを選択する際に「Ctrl」+「A」は使えません。(全ページが選択されます)

なので、コピーしたいページの範囲だけを選択する必要があります。

そんな時は、「Ctrl」+「G」が便利です。

まず、コピーしたいページのどこでもいいので、クリックしておきます。

次に「Ctrl」を押しながら「G」を押します。

すると、「検索と置換」ダイアログボックスが表示され、[ジャンプ]タブが開きます。

[移動先]が「ページ」になっていることを確認し、[ページ番号]の入力欄に「¥page」と入力し、[ジャンプ]をクリックします。

これで、カーソルを合わせたページ全体が選択されます。

後は、コピーをして、貼り付け位置を選択した後に貼り付けを実行すれば完了です。

文書(ファイル)のコピー

作成した文書をそのまま複製したい場合も、基本は「選択」→「コピー」→「貼り付け」の手順で行うことができます。

複製場所が同じ場合は、ファイル名が「~-コピー-」となります。

複製する場所が別の場合は同じファイル名で複製することが可能です。

ショートカットキーを使ってコピーする方法

まず、複製したいワードのファイルを選択します。

次に「Ctrl」+「C」を押してコピーします。

複製するファイルの保存先を選択し、「Ctrl」+「V」で貼り付けましょう。

ボタンを使ってコピーする方法

エクスプローラーを開いた状態で、コピー・貼り付けする場合は、上部にあるアイコンのボタンを使ってコピー・貼り付けをすることができます。

まず、コピーしたいワードのファイルを選択し、上部に表示されている「コピー」ボタンをクリックします。

次に、複製するファイルの保存場所を選択し、再び、上部にある「貼り付け」ボタンをクリックします。

右クリックでコピーする方法

複製したいワードのファイルを右クリックします。

コンテキストメニューが開くので、メニューの一覧から「コピー」を選択します。

コピーができたら、複製するファイルの保存場所を選択します。

開いた保存先で右クリックをし、「貼り付け」を選択します。

ドラッグしてコピーする方法

ファイルのコピーはドラッグでも実行することができます。

コピーしたいワードのファイルをクリックし、「Ctrl」を押しながら、ドラッグします。

マウスから指を離した後に「Ctrl」から指を離しましょう。

ドラッグでのコピーは同じフォルダ内でも、別の場所にでもドラッグさえうまくできれば複製することができます。

マウス操作に慣れていない場合は、違う場所に複製指定してしまう可能性もあるので注意しましょう。

コピーとして開く

ワードを起動させてコピーを作成することも可能です。

まず、ワードを起動させます。

[開く]を選択し、[参照]から複製したいファイルを選択します。

ファイルの選択ができたら、[開く ▼ ]の「▼」をクリックし、「コピーとして開く」を選択します。

ワードで文書が開き、上部に「コピー(1)」と表示され、コピーされた文書ということが分かります。

Word(ワード)を手っ取り早く覚える

Word(ワード)は、過小評価されているソフトです。

実際は、多くの事が出来、かなりの優れモノなのですが、実際に多くの方がされているのは「文章入力」「文字を大きくする」「文字を中央に揃える」くらいしかできていません。

非常にもったいないんですね。

そのあたり、使いこなせるようになると仕事の効率があがり、最終的には自分にゆとりができるようになります。

Word(ワード)にはちょっとした特徴や癖があります。その感覚を覚えれば使いこなせます。

ご自身で学習されるのもよいですし、弊社のようなパソコン教室を利用するのも良いです。

パソコン教室パレハは、特に「パソコンが苦手な方に特化した」パソコン教室で、Word(ワード)の使い方を実践力を交えて学べる講座をご用意しております。

ご興味ある方は下記をご覧ください。

パソコンが苦手な人向けワード講座

パソコンが苦手な方向けワード講座の詳細はコチラ


Word(ワード)を使いこなすのって結構難しいです。

Word(ワード)が苦手な方に向けて、Word(ワード)の基本操作や、イライラ対処をまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。

Word(ワード)以外にも、Excel(エクセル)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。

ご興味ある方は下記よりご登録ください。

ライン豪華特典

無料LINE登録はこちら

パレハ直営校

パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

パレハグループ加盟校

パレハグループ加盟校

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式を希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインレッスンは全国対応しています。

オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

講座一覧はこちら

講座一覧はこちら

他にも講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

受講コース案内(講座のご紹介)

こちらもご覧ください

こちらもぜひご覧ください

ワード操作情報

Word(ワード)|切り取り線の入れ方|レベル別4つの方法を紹介

Word(ワード)で文字数カウントする方法|単語数の違いも解説

Word(ワード)で行間が勝手に広がる時の対処法

ワードの表の作り方|一緒に作れる例題付き|動画

Word(ワード)|文字にふりがな(ルビ)を振る方法を解説|動画付き

WordをPDFに変換・保存する方法

Word(ワード)で行間を狭くする・詰める・広くする方法

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら