パソコン教室コラム

パソコン教室のメリットは?|通う事によって得られる事を調べてみた

2017年3月12日

パソコンを持っている女性

今回は、パソコン教室に通う事のメリットをまとめてみました。

パソコン教室に通って本当に役にたつ?授業ってどんな感じ?

あなたに合った勉強法は?気になる点を解説しています。


パソコンって難しいですよね。

「パソコンが苦手で、何から始めればいいか分からない…」

そんな方にこそ知ってほしいのが「勉強しないパソコン教室」です。

文字を読むのが苦手な方でも、実際に操作しながら「気づいたらできていた!」という成功体験が積めるように設計されています。

まずは無料体験から、お気軽に始めてみませんか?

パソコン講座

苦手な方向けパソコン講座の詳細はコチラ

パソコン教室は早くスキルを習得できる

MOS資格が学べるパソコン教室

独学のメリットは「費用が抑えられる事」です。

その分、時間は多くかかります。

パソコン教室に通えば、「不明点」をすぐに解決できます。

分からない点はすぐに教えてもらえるので非常に効率が良いです。

多彩な世代や用途に対応できるようきめ細やかな講座プランがある

何処のパソコン教室でも原則として入校制限はなく、老若男女誰もが通うことができます。

そのため、受けられる講座の種類もとても豊富。

パソコンに初めて触るような初心者向けの講座から、ある程度使いこなせる人が、さらに上のレベルを目指すための難しい内容まで、どんな生徒にも、その人のレベルにピッタリ合った講座が用意されています。

例えば下記のような講座がある事が多いです。

いくつかピックアップしてご紹介します。

興味があれば、ぜひ講座の詳しい内容をチェックしてみてください。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

一緒に学ぶ仲間ができて多彩な人とつながれる

パソコン教室に通うことの目的はもちろんパソコンを学べることですが、「一緒に学べる仲間」と出会えることも、パソコンを学ぶことに次ぐ大きなメリットと言えます。

子どもの頃の友達を学校で作ったように、学びの場には同じ目的の人が集まるので仲間意識が生まれやすく、それが友情を生み出すことは珍しくありません。

しかも子どもの頃と違うのは、年の離れた人たちが集まる、ということ。

自分の子ども、または親くらいの年代の人と出会えることも少なくありません。

そんなバラエティー豊かな人たちと出会い、よきライバルたちと一緒に学ぶことで、あなたのパソコンスキルは一人で学ぶよりも速いスピードでレベルアップしていくに違いありません。

また、中にはパソコン仲間にとどまらず、それ以外でも付き合う深い友人となっていくかも……?

自分一人では見えなかったパソコンの新たな使い方に気づける

パソコン教室では「生徒さんが知りたくて、学びたいことを教える」というのが基本のカリキュラムですが、何事も学んで知識を身につけると、おのずとそのジャンルに対する視野も広がるものです。

つまり、自分が知りたかった知識を身につけることで、その知識を通してそれまでは気づかなかった新しい発見をすることができる、というわけです。

いわば知識の連鎖反応です。

たとえばパソコンの使い方を例にして考えてみましょう。

それまでインターネットでWebサイトを閲覧しているだけだった人が、掲示板やSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス。

インターネット上で人同士の交流が図れる)にメッセージを書き込むことを始めたとします。

そうして他の人とのコミュニケーションを通して、話題の中で写真の話になったとしたら、デジタルカメラの写真をパソコンに取り込み、インターネット上に投稿できることを知ります。

そこで「自分も写真を投稿してみたい!」と思ったとしたら、写真投稿の方法を学ぶモチベーションが強くなりますよね。

もしかしたらそれをきっかけに、自分でホームページを作って写真を公開するまでになるかもしれません。

新しく学んだことがすでに学んだ知識の再発見につながる

 

知識が連鎖反応していくことで、どんどん新しい知識を蓄えられるとともに、すでに身につけた知識についても、それまで気づかなかった発見ができることもあるでしょう。

そのケースを、「マイクロソフト オフィス」を例に見てみましょう。

マイクロソフト オフィスの「ワード」というソフトは、文章を入力して書類を作るためのソフトです。

それは知っている人が新たな使い方に気づけるように、パソコンに写真を取り込めることを知ったとします。

そしてある時ワードを使っていたら、ワードに写真を貼りつける機能に気づきました。

ワードの画像貼りつけ機能に気づいたことで、それまで文章だけのファイルしか作っていなかった人が、絵日記やポストカードを作ることもできるようになりました。

これは一例ですが、他にも年賀状やアルバムなど、ワードというソフトはアイデア次第でいろいろなファイルを作ることができます。

こうして今まで知らなかった機能や使い方を発見していくにつれて、どんどんワードを使いこなせるようになっていくでしょう。

知識が一定のレベルに達すれば資格取得に手が届くようになる

 

もしも、一定のレベルまで使いこなせるようになったら、マイクロソフト オフィスの操作技術を認定する「MOS」という資格試験にぜひともチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

今やどんな仕事においても必須といえるパソコンの操作技術。

それを客観的に証明してくれるパソコン資格は、就職活動の心強い味方になってくれます。

また資格へのチャレンジは、合格に向けて勉強することで「知識を理論的に理解し直すことができる」というメリットがあります。

それまで何となく感覚的に理解していたり、細かい機能をバラバラに覚えていたりすると、いざというときに忘れてしまったりするもの。

理論的に理解しておけば、どんな時でも知識がスッと出てきて、慌てずに正しくパソコンやソフトを操作できるでしょう。

さらに、他人から質問を受けたときに、わかりやすく答えることもできるはずです。

パソコンは仕事から趣味まで実にたくさんのことに使える道具なので、使う人のアイデア次第で無限の可能性を秘めています。

パソコン教室パレハは生徒一人ひとりに寄り添って、その可能性を広げていく場所。あなたの通学をぜひともお待ちしています!


パソコンって難しいですよね。

「パソコンが苦手で、何から始めればいいか分からない…」

そんな方にこそ知ってほしいのが「勉強しないパソコン教室」です。

文字を読むのが苦手な方でも、実際に操作しながら「気づいたらできていた!」という成功体験が積めるように設計されています。

まずは無料体験から、お気軽に始めてみませんか?

パソコン講座

苦手な方向けパソコン講座の詳細はコチラ

パソコン教室には様々な講座がある

パソコンのスキル上げる

パソコ教室には様々な講座があります。

どのような講座があるか見ていきましょう。

就職で役立つスキルを学べる講座

今やどんな仕事をするにおいても、コンピューターの操作は欠かせません。

多くのパソコン教室では、仕事で役立つパソコンの講座は多くの生徒が集まる人気講座のひとつです。

パソコンそのものを操作するソフト「ウインドウズ」は、パソコンのすべての基本です。

ここからスタートして、仕事に関する機能が満載のソフト「マイクロソフト オフィス」の使い方に移るのが一般的な流れです。

文字を入力して文書や書類を作るソフト「ワード」、さまざまな計算を行う表計算ソフト「エクセル」などの講座を受ければ、仕事に欠かせないソフトの使い方を学ぶことができます。

ウインドウズからマイクロソフト オフィスの使い方を一通り学べば、就職や転職活動の時にアピールポイントとして役立てることができるでしょう。

もしマイクロソフト オフィスに興味を持って、更に使いこなせるようになりたいと思ったら、「MOS」というマイクロソフト オフィスの操作能力を証明する認定試験にチャレンジしてみるのも手です。

ネットオークションに出品してお金を稼げる講座

自宅にある不用品は、捨てるよりも誰か欲しがっている人に譲ることができれば、その品物が無駄にならずに済みます。

しかし、身近にそう都合良く不用品を欲しがる人はなかなかいませんよね。そこで役立つのが「ネットオークション」です。

その名の通り、インターネット上で行うオークションのことで、オークションサービスに登録すれば誰でも利用できます。

ネットオークションに不用品を出品すれば多くの登録者があなたの出品物をチェックできるので、その中に欲しいと思う人がいれば譲ることができます。

しかもオークションなので「売却」となり、お金を得ることができるのでお得!

ただし注意したいのは、お金のやりとりが発生するため、取引におけるマナーやエチケット、オークションサイトの正しい使い方や信頼関係を築くためのコミュニケーション手法など、覚えるべき事がたくさんあること。

一歩間違えばトラブルにつながるおそれもあるため、ネットオークションの講座できちんとやり方を学び、スムーズな取引ができるようしっかり勉強することが大切です。

この講座はかなり特殊です。

パソコン教室で行っている場合もございますが、多くは「落札だけ」とか「出品の操作方法」といった部分になります。

これら操作方法だけであれば、そこまで難しいものではありません。

しかしながら、売れるノウハウやテクニックになると、かなり難しいです。

多くのパソコン教室は、操作方法しかお伝えしていないので注意が必要です。

自分でホームページを作れる講座

写真や音楽、イラストなど「自分の趣味をインターネットで発表したい!」と思っているなら、ホームページを作って発表してみてはどうでしょうか?

ホームページとは、例えるならインターネット上の応接間。

自分の思い通りに設計して、他人に見てもらうためのページです。

ホームページには写真やイラスト、音楽に動画などいろいろなものを置いておけるので、自分の作品の展示室に使うのにピッタリなのです。

また、ホームページに掲示板を用意すればメッセージを残してもらったり、自分もコメントを書いてコミュニケーションを図ったりすることもできます。

このように幅広く使えるホームページですが、作るにはある程度の知識と技術が必要。

そのための講座を用意しているので初心者がゼロからホームページを作る方法を学ぶことができます。

また、ホームページは作ってからが本当のスタート。

継続的に運営するためのノウハウもしっかり教えてくれるところがオススメです。

子どもがパソコンを覚えられる講座

仕事でパソコンが欠かせない道具になった現代、いつか社会に出る子どもにとってパソコンを使えるようになることは、必須の能力と言っても過言ではありません。

こちらの記事では、子どもにパソコンを教え方法や注意点をまとめてあります。

ご家庭で教える場合には、子どもたちにパソコンに慣れてもらうことから始めましょう。

パソコンは仕事や勉強など難しいことで使うものではなく、誰でも簡単に使えるんだと感じてもらうことが目的です。

興味が湧いてきたら、そこから少しずつ専門的なことを教えてあげればいいのです。

特に、子どもの頃は「難しい」「嫌だ」と感じてしまうと、余計に触らなくなってしまいます。

かつては「読み書きソロバン」と言われていましたが、今では「読み書きパソコン」です。

しかもパソコンは計算以外にも、文章を作ったり絵を描いたりとたくさんのことができるので、お子さんの創造性を刺激して可能性を広げるお手伝いをしてくれるでしょう。

また、お子さんが早いうちにパソコンに触れて正しい使い方を知っておくことは、トラブルを防ぐためにも大切です。

例えばパソコンでインターネットを使うとき、メールのやり取りなどで相手を不快にさせない礼儀やマナーといったコミュニケーション術が重要です。

それを知っておくことは社会勉強としても避けては通れません。

また、お子さんに不適切なサイトへのアクセスしないことを学んだり、万が一トラブルに遭ったときの正しい対処法を知っておいたりなど、安心・安全にパソコンを使うための知識を身につけることもできます。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ

パソコン教室のレッスンスタイルとは?

個別指導のパソコン教室

パソコンに限らず、「教室」と聞くと先生の元に複数の生徒が集まって、直接顔を合わせて授業を行うというスタイルを想像する人は多いのではないでしょうか。

最近のパソコン教室は、生徒一人ひとりのライフスタイルに合わせて、好きなレッスンスタイルを自由に選ぶことができます。

ここでは、それぞれのレッスンスタイルについて説明していきます。

同時に同じことを複数人数で学習する「一斉授業」

いわゆる「学校」の形式です。

小学校、中学校、高校、大学などで採用されている形式です。

前に講師が立って、同じことを実施していきます。

しかし、パソコン教室ではこの形式はあまり採用されていません。

学生さんと違って、同じ内容を一度の時間に集める事が難しいためです。

行われているのは「職業訓練」や「公民館」になります。

詳しくは別記事で書きました。

ボランティアのパソコン教室(公民館など)ってどう?|詳しく調べてみた

ハローワークのパソコン教室|職業訓練のメリットとデメリットを解説

「一斉授業はついていくのが苦手」という人もいるでしょう。

パソコン授業ついていけない・・・|ついていく方法を教えます

こちらの記事では、パソコンの授業についていく方法を公開しています。

授業についていけない人は、毎日5分でいいのでパソコンに触るようにしてください。

パソコンの電源のオン・オフ、インターネットを開いて閉じる、それだけの操作でも大丈夫です。

大切なのは、パソコンに慣れることです。

「嫌い」や「苦手」と感じるものは、なかなか頭に入ってきません

よね。毎日パソコンに触ることで、徐々にスムーズに操作できるようになるので、ぜひ試してみてください。

生徒それぞれ異なる内容を直接指導するのが「個別レッスン」

「個別レッスン」とは、1人の講師が複数の生徒を同時に指導するスタイルのレッスンのこと。

ここで押さえておくべきポイントは「生徒各自はそれぞれ違うことを教えてもらっている」ことです。

良くマンツーマンと混同されますが、全く異なります。

マンツーマンは1対1です。

個別指導は「個々に別々の指導をする」という意味で「マンツーマン」ではなく「1対複数」になります。

つまり、「講師が生徒個々に別々のことを指導する」から「個別レッスン」というわけです。生徒は自分の学びたいことだけを教えてもらえる、講師は同時にたくさんの生徒を指導できるというように、お互いのメリットを両立したレッスンスタイルなのです。

講師が他の生徒を指導している間は、生徒は自分で課題にチャレンジする、というレッスンの進め方になります。

生徒から見て講師がいつでも即座に対応してくれる、とは限りませんが、パソコンを学習する仲間と一緒に同じ時間を過ごせるので、生徒同士のつながりが生まれやすいレッスンとも言えます。

レッスン終了後は、生徒同士で情報交換をしてお互いに切磋琢磨し、さらなるレベルアップを目指すということもできるでしょう。

1対1の「マンツーマンレッスン」ならどんな細かいことでも質問可能

マンツーマンレッスンとは、「講師と生徒が1対1」で行うレッスンのこと。

講師と生徒が直に顔を合わせて、生徒が身につけたいパソコンの知識やスキルを、講師が付きっきりで指導してくれます。

よく勘違いされるのが「個別指導」と勘違いされます。

マンツーマンは完全に1対1です。個別指導は「1対複数」になります。

このレッスンのメリットは、どんなにささいな疑問であっても講師にすぐに質問できるので、きめ細やかなレッスンが受けられること。

短期間でしっかり学びたい、難しい内容にチャレンジしたいという人にオススメのスタイルと言えます。

そこまで講師がしっかり教えてくれるため、レッスン料が他のスタイルに比べて少し高めです。そのため、時間を無駄にせずきちんと身につけないともったいないですよね。

そういう意味においては、プレッシャーの大きいレッスン内容と言えなくもありません。

たとえばMOSのエキスパートといった上級者向けの資格試験対策など、「ここぞ!」というがんばりどころでマンツーマンレッスンを受ける、というのが賢いレッスンの受け方ではないでしょうか。

自宅とスクールが近いなら通学が楽しい

あなたの近くにパソコン教室があるなら、ぜひ通学を検討してみてください。

多くの教室は、他の生徒と一緒に学ぶ場合でも、その内容は各自が学びたいことを選ぶことができて、講師も各生徒に合わせて教える「個別レッスン」です。

そのため、「難しすぎてついていけない」「すでに知っている内容の繰り返し」ということはありません。

また、講師と1対1で授業を受けたいという人のための「マンツーマンレッスン」もあります。

通学のメリットは、なんといっても「学友」ができること。

一緒にパソコンを学ぶ同士であるとともに、同じ話題で仲良くなれる友人でもあるので、教室が人との出会いの場にもなるのです。

教室に通えない生徒でもしっかり授業を受けられるのが「通信レッスン」

通信レッスンは「動画」「ユーキャンのような郵送型」「リアルタイムのオンラインレッスン」の3つ分かれます。

動画はそのままです。

あらかじめ用意した動画を生徒さんが視聴して、それを踏まえて遠隔レッスンを行う2段構えのスタイルです。

動画はできるだけわかりやすい内容にしていますが、人によってはいまいちわからなかったり、新しい疑問が浮かんできたりすることもあるでしょう。

そんなとき、動画の後の遠隔レッスンで、疑問点を講師にぶつけることができるのです。

ユーキャンのようなタイプは、添削方式で、月に1度や単元ごとに結果を送るタイプのものです。

上記した2つの大きなポイントは「直接指導がされない」という点です。

直接聞けないので理解が難しい部分があります。

それを補うのが「遠隔リモートのレッスン」です。

オンラインでパソコンをつなげて、通信で学習します。

基本的に、生身の人間とのやり取りになります。

具体的には、講師のパソコンと生徒のパソコンをインターネットで繋いで、お互いの操作をチェックしながらレッスンを行います。

この時、講師に見えるのはパソコンの画面だけなので、プライバシーがしっかり守られるのも特長です。

また、遠隔レッスンは、レッスンの時間を選ばないのもポイントです。

生徒が知りたいことを自由に学ぶことはもちろん、資格試験や仕事での使い方を質問することもできます。

その場合、生徒が学びたい内容を事前にしっかり予習し、授業終了後も復習を通して次回の課題を用意しておく必要があります。

動画レッスンにはご注意

実際の教室に通う事が出来るタイプのパソコン教室でも、「動画閲覧」で終わるパソコン教室もあります。

というか、多いです。

動画だけで終わると「できた気分」になって、そのまま終わる事が多いです。

実践力が身につけられるパソコン教室がオススメです。

遠方に住んでいてもしっかり学べる

テキスト学ぶならこの3つ

自分の住んでいる近くにはパソコン教室が無いという方におススメなのが、「遠隔レッスン」です。

これは教室のパソコンと生徒の自宅にあるパソコンをインターネットで繋いで、遠隔操作で授業を行うというもの。

全国どこにいても自宅にいながらレッスンを受けられるので、場所を選ばないのが遠隔レッスンの最大の特長です。

遠隔レッスンでは、生徒は使い慣れた自分のパソコンを講師に操作してもらいながら学べるので、内容を覚えやすいのが特長です。

なお、講師から見えるのは生徒のパソコン画面のみなので、自宅の様子などは伝わらずプライバシーは守られるのもうれしいところです。

自宅のパソコンで手取り足取り教えてもらえるのが出張レッスン

使い慣れた自宅のパソコンで、講師に直接教えて欲しい! そんな人にピッタリなのが、講師が生徒の自宅に行く「出張レッスン」です。

使い慣れた自分のパソコンを使うので、理解しやすいのが大きなメリットです。

これを機会に自分のパソコンを今まで以上に使いこなせるようになれば、パソコンライフがさらに充実するでしょう。

また、「講師が自宅に来る」ことを利用して、パソコンのトラブルを相談するといった賢い使い方ができるのも、出張レッスンならではです。

さらに出張レッスンの隠れた使い方として、学びたい人が複数人集まってレッスンを受けるというのもアリ!

家族みんなでパソコンを学ぶ、なんてこともできるのです。

ただし、レッスン代に加えて出張費が発生するため、やや割高になるのが悩みどころです。

採算が合えばよいですね。

細かいところまでしっかり学びたいならマンツーマン形式のレッスンで

講師と生徒が1対1で行うマンツーマン形式のレッスンは、納得いくまでとことん学びたい人、小さな疑問でもすぐに解決したい人にオススメのスタイルです。

遠隔レッスンや出張レッスンは、マンツーマン形式が基本となります。通学レッスンでもマンツーマン形式を選ぶことができます。

マンツーマン形式のレッスンでは、授業時間内は講師が付きっきりになるので、できれば1秒も無駄にしたくないですよね。

そのため、マンツーマン形式のレッスンを受けるなら事前に予習するなどして、その日のレッスンの内容でわからないことや質問したいことをまとめておくと、時間を有効に使えます。

さらにレッスンを受けたら、その日のうちに復習をして次回レッスンの準備につなげれば完璧でしょう。

生活スタイルに合わせてスキルを習得

ビジネス講座

今回はパソコン教室のメリットについてまとめました。

「パソコン教室には通いたい」「でも料金が心配」という人は、以下の記事を参考にしてください。

パソコン教室の受講料金の相場は?値段を初心者に解説

パソコン教室の価格や相場、また失敗しない選び方について公開しています。

どんなことを学びたいのかを明確にした上で、ご自身にあった講座を選択するようにしてください。

悩んでいる場合は、体験レッスンがオススメです。

多くのパソコン教室で行っているので気軽に問い合わせてみるといいでしょう。

パソコンが苦手であればパソコンを学んでみませんか?

パソコンは奥が深く難しいですよね。

このように、パソコンってどうやってやったら良いかわからないものが多いです。

パソコンの事を知っておくと、職場などで非常に気持ちが楽になります。

パソコン教室パレハでは、パソコンが苦手な方向けの講座をご用意しております。

パソコンが使えるようになると、日常のストレスが驚くようになくなります。

毎日のドキドキから解放されたくないですか?

とは言っても勉強するのは大変...

という方の為に「勉強しないパソコン教室」をやっています。

「え?どんなパソコン教室?」って思われた方は、無料体験を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。

詳細は下記をご覧ください。

パソコン講座

苦手な方向けパソコン講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら