今回はパソコンのスキルを証明する資格についてのお話です。
パソコンのスキルアップを目指すなら資格を取ることを目標にされるのもとても良い手段です。
あなたに合った資格を見つけて、早速勉強のスタートを切ってください。
パソコンスキルで取得しておきたい資格一覧
MOS資格(エクセル&ワード)
人気の高いMOS資格。
パソコン資格の中で一番人気の高い資格になります。
エクセルやワードと言った「オフィスソフト」の資格になります。
詳しくは下記をご覧ください。
MOS資格は就活に有利と言える5つの理由については、こちらに書いています。
-
MOS資格で就活・就職に有利なのはどの科目なのか?徹底的に調べてみた
この記事はMOS資格が就職や就活に有利かどうかを書いたものです。
就職活動をするうえで資格は必須ですがMOS資格が役に立つかどうか気になると思います。
そのあたりの疑問を解決できる内容になってます。続きを見る
Webデザイナー
ホームページを作成するための資格になります。
Webの知識やデザインを得るための資格が多数あります。
CAD
主に設計図を書くためのソフトになります。
建築関係や設計関係に進むのであれば必須です。
ITパスポート
パソコン全般的な知識を深く知るための試験になります。
イラストレーター&フォトショップ
チラシやポスター、ホームページのアイコンなどを作成するためのソフトになります。
写真加工に関してはフォトショップと言うのを使います。
資格は「パソコンが得意」というアピールの確かな証拠になる
パソコンは自動車と違い、使うことに免許や資格は必要ありません。
誰でも自由に使うことができるので、「資格を持っていない」イコール「パソコンが使えない」とは限らないのです。
パソコンの資格を持っていなくても、パソコンをバリバリ使いこなしている人はたくさんいます。
しかし、それではスキルを証明するには、実際に使って見せる必要があり、効率がよくありません。
その点、パソコンの資格を持っていれば、その事実だけで一定のパソコンスキルを持っていることを証明できるのです。
これが役立つのが就職活動での面接時です。
履歴書の資格欄に資格名を記述しておくだけで、自分のパソコンスキルを証明できます。
わざわざ時間をかけて、パソコンが得意なことを話してアピールする必要はないのです。
MOS資格の場合、MOSは正式名称ではありませんので注意が必要です。
正式名称は「Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」になります。
MOS資格の書き方は大きく4通りあります。
英語表記で書く場合、カタカナ表記で書く場合、略称で全て英語の場合、略称でカタカナの場合です。
履歴書のスぺースに合わせて書くようにしましょう。
それぞれの詳しい書き方はこちらの記事にまとめています。履歴書に記載する際には、一度確認してください。
-
MOS資格|履歴書への正しい書き方|2020年最新版
この記事はMOS資格を履歴書へ記入するときの正しい書き方について書いたものです。
MOS資格の正しい書き方や間違えやすい注意点についても書いています。
MOS資格を履歴書へ記入するとき参考にしてみてください。続きを見る
資格を勉強・取得したエピソードが、面接の話題に使える
また、資格に関するさまざまなエピソードも面接における大きな武器です。
例えば、資格を取得する理由を話せば、面接官に自分の学習意欲の高さをアピールすることができるでしょう。
学習意欲の高さは、入社後に仕事を賢明に覚えてくれそうだという面接官の期待にもつながります。
また、資格取得の過程で苦労したエピソードは、困難にどう挑み、解決してきたかという内容なので、自分の問題解決能力をアピールできる絶好の材料です。
さらに、こうした具体的なエピソードには自分の人柄・キャラクターがにじみ出やすいもの。
「自分がどんな性格か」ということも同時に、面接官に伝えられるのです。
学生の方は、MOS世界学生大会にエントリーすることをおすすめします。
MOS世界学生大会は、毎年8月に開催されているオフィス技能を競う世界大会です。MOSに合格することで参加資格を得ることができます。
一次選考では、大学・短期大学部門、専門学校部門、高等学校・高等専門学校・高等専修学校部門と3つの部門から入賞者が選ばれます。
そこから二次選考に進み、日本代表が決まります。二次選考以降の経験はなかなかできるものではありません。
-
MOS世界学生大会とは?|就活に役立てられる秘密をこっそり公開
この記事はMOSの世界学生大会について書いたものです。
MOSには世界学生大会というものがあり、就活にも役立てられます。
MOS世界学生大会について参加資格や概要など書いているので参考にしてみてください。続きを見る
できることがはっきり分かるので、会社側にとっても判断材料にしやすい
資格を持っているということは、確かなスキルがあることの証明になることは先ほどお話ししました。
さらに面接する側から見れば、資格の種類によって「自社の業務をすぐにこなせる技術を持っているかどうか」をその場で判断できるというメリットもあります。
パソコンの使い方や業務で使うソフトウェアは、業種・職種に応じて違います。
会社としては、面接者が単純に「パソコンが使える」だけでは不十分で、「何のソフトが使えるか」というところまで知りたいのです。
自分が資格として持っているソフト、会社が業務で使うソフト。
この2つが一致すれば、会社にとって即戦力になりうる人材と判断することができます。
さらに「この会社に入りたいからこの資格を取った」という経緯があるなら、それは大きなアピールポイント。スキルに加えて熱意も会社に示すことができる、というわけです。
就職、復職については、こちらの別記事も参考にしてください。
-
事務未経験でパソコンできない人が就職・転職出来る裏技を教えます
今回の記事は「事務未経験でパソコンできない人が就職・転職出来る裏技を教えます」について書いております。
事務職に就くために悩んでいる方多いと思います。
パソコンできない人が就職・転職出来る裏技について解説してみました。続きを見る
パソコンの資格は、「採用したくなる資格」「役立った資格」の上位にランクイン
資格は実際に役立ててこそ、取得した意味があります。
面接の現場において、パソコンの資格は企業が「採用したくなる」と考える資格の筆頭格だとか。
ポータルサイトのgooが行った「就職希望者がもっていたら採用したくなる資格ランキング」によると、「パソコンに関連する資格・講座」が堂々の第1位!
また、入社してからの実務こそ、パソコンの資格が本領を発揮するとき。
日経ウーマンオンラインが働く女性700人に対して行ったアンケート「仕事に役立つ資格ベスト5」では、「MOS(Microsoft Office Specialist)」が5位にランクインしました。
Microsoft Officeはどんな業務でも使うことが多いソフトだけに、この資格があるかないかでは実務スピードに大きな差が出ます。
「仕事に役立つ資格ベスト5」アンケートでも、MOSは「役に立たなかった」という人はゼロだったとか!
MOS資格について詳しくは別記事に書きましたので、こちらをご覧ください。
-
MOS資格とは?|パソコンの人気資格を徹底的に調べてみた
今回の記事は「MOS資格とは?|パソコンの人気資格」について書いております。
そもそもMOS資格って何?という方が多いと思います。
人気パソコン資格MOSについて詳しく解説してみました。続きを見る
MOS資格は就活に有利と言える5つの理由については、こちらに書いています。
-
MOS資格で就活・就職に有利なのはどの科目なのか?徹底的に調べてみた
この記事はMOS資格が就職や就活に有利かどうかを書いたものです。
就職活動をするうえで資格は必須ですがMOS資格が役に立つかどうか気になると思います。
そのあたりの疑問を解決できる内容になってます。続きを見る
MOS資格取得後の就職先について、こちらの記事も参考にしてください。
-
MOSを活かせる仕事や職種一覧|有利な仕事を調べてみた
この記事はMOSを活かせる仕事や職種一覧について書いたものです。
MOS資格取得後の就職先やMOS資格があると有利な仕事を調べてみました。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格と仕事について、参考にしてみてください。続きを見る
「MOS資格を取りたい」「でも、社会人だし仕事があって試験日が合わないかもしれない」。
そんな心配をしている方にこそ、MOSを受験して頂きたいと思います。
MOSは受験日と会場が決まっている一斉試験のほかに、随時試験を用意しています。
受験料や試験内容は全く同じです。
一斉試験とは異なり、受験の日時と会場を選択することが可能です。
自身のスケジュールに合わせることができるため、気軽に受験することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
MOS随時試験とは?|一斉試験との違いを徹底解説
この記事はMOS試験の「随時試験」と「一斉試験」について書いたものです。
MOS試験の「随時試験」と「一斉試験」の違いや内容など疑問点を詳しく解説していますので参考にしてみてください。続きを見る
自分のキャリア志向に合った資格取得を、当スクールがしっかりサポート
このように、パソコンの資格はスキルの証明として、自分の人材としての価値を他者にはっきりと示すことができます。
それによって仕事の間口が広がるのであれば、取得しない手はないと言っても過言ではありません。
パソコン教室パレハでは、ほぼ確実に役立つ「MOS」、多彩なメニューの中から目的に合った資格を選べる「サーティファイ」など、受講者1人ひとりのキャリアプランに合った資格講座を用意しています。
パソコン教室パレハのMOS講座について詳しくは、こちらをご覧ください。
-
MOS講座無料体験受付センター|受講後の試験も安心|合格率99.7%の実績
今回の記事は「MOS講座無料体験受付センター|受講後の試験も安心|合格率99.7%の実績」について書いております。
MOS試験を受けたい方は、こちらのページが参考になるかと思います。
MOS資格対策講座は合格率99.7%です。続きを見る
MOS資格を独学で学習しようと思われる方は、こちらを参考にしてください。
-
MOS資格は独学で取得できる?|パターン別4つの具体策公開
この記事はMOS資格を独学で合格できる秘密の方法について書いたものです。
MOS資格を取りたいがどのように勉強していけばよいかわからないと多くの方に言われます。
「MOS資格を独学で合格できる秘密の方法」を書いているので参考にしてみてください。続きを見る