マック(Mac)

Mac(マック)のゴミ箱はどこ?データを完全に削除する方法

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

今回の記事はMac(マック)のごみ箱はどこにある?について紹介します。

Mac講座

Mac講座の詳細はコチラ

Macのごみ箱はどこ? 動画解説

Macのごみ箱はどこ? 画像解説

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?

Mac(マック)のごみ箱はどこにある?


請求書作成講座

請求書作成講座の詳細はこちら

さらに詳しい解説

Macのゴミ箱はどこにある?

Macのゴミ箱は、Dockの一番右にあります。

不要になったファイル・削除したいファイルをゴミ箱の中に入れることができます。

不要になったファイルをゴミ箱に入れる3つの方法

不要になったファイルを方法は3つあります。

  • ドラッグ&ドロップ
  • 副ボタン
  • ショートカットキー

以上の方法です。

ドラッグ&ドロップ

不要になったファイルをドラッグ操作で、ゴミ箱の中に入れることができます。

ドラッグする距離が遠いと手間がかかります。

副ボタン

副ボタンとは、トラックパッドを使って行う右クリックのことで、2本の指でトラックパッドを押すと右クリックと同じメニューを開くことができます。

マウスの場合は通常の右クリックで問題ないです。

不要になったファイルを選択して、右クリックのメニューの一覧から「ゴミ箱に入れる」を選択すると、データがゴミ箱に移動します。

ショートカットキー

Windowsの場合は、不要になったファイルを選択して「Delete」キーを押すとゴミ箱に入れることができますが、Macの場合は「Delete」のみではゴミ箱に入れることができません。

Macで操作を行う時は、「command」+「Delete」のショートカットで、キーボード操作のみで不要なデータをゴミ箱に入れることができます。

動画作成講座

動画作成講座の詳細はこちら

ゴミ箱をFinderに追加する方法

例えば、Finderを画面いっぱいに開いているときなど、ドラッグ操作でゴミ箱に移動させるのが手間だったりすることがあります。

もう少し作業環境を良くしたいという場合は、Finderにゴミ箱を追加することも可能です。

まず、ゴミ箱を開きます。開くときは、ゴミ箱のアイコンを副ボタン(右クリック)から開くことができます。

画面の左上にある「ファイル」をクリックし、メニューの一覧から「サイドメニューに追加」をクリックします。

Finderの左側のメニューの一覧に「ゴミ箱」が追加されます。

ゴミ箱に入れたデータの保存期間

ゴミ箱に入れたデータはすぐに消えない

ゴミ箱に移動したデータは、ゴミ箱に移動したからと言ってすぐに消えるというわけではありません。

ゴミ箱に移動した後は、30日間保存され、その後、自動的にゴミ箱から消去されます。

つまり、一定期間はパソコン内に残っているので、仮に間違ってゴミ箱に入れたとしても、まだ間に合うというわけですね。

ゴミ箱に入れてもストレージ残量に影響しない

不要なデータがパソコン内にあると、ストレージの容量が圧迫されて、動作が遅くなったり、フリーズしたりするなどの影響が出てしまう可能性があります。

前述した通り、ゴミ箱に移動したデータはすぐには消えず、パソコン内に残っていますので、ゴミ箱に入れたからと言って、ストレージの残量が増えるということではありません。

見積書作成講座

見積書作成講座の詳細はこちら

ゴミ箱のデータを完全消去する方法

ゴミ箱に移動したデータは30日間の保管期間が経過したら、その後、自動で削除されますが、自動で削除される前に手動で削除することが可能です。

副ボタン(右クリック)

Dockの一番右にあるゴミ箱のアイコンの副ボタンまたは右クリックすると、「開く」「ゴミ箱を空にする」の2つのメニューが表示されます。

「ゴミ箱を空にする」をクリックすると、デスクトップに「ゴミ箱にある項目を完全に消去してもよろしいですか?」というポップアップが表示されます。

削除しても良い場合は「ゴミ箱を空にする」を選択し、作業を中止したい場合は「キャンセル」をクリックします。

ショートカットキー

ゴミ箱を空にする操作は、ショートカットキーでも可能です。

「command」+「shift」+「delete」を同時に押すと、デスクトップに「ゴミ箱にある項目を完全に消去してもよろしいですか?」というポップアップが表示されます。

削除しても良い場合は「ゴミ箱を空にする」を選択し、作業を中止したい場合は「キャンセル」をクリックします。

Finder

デスクトップの左上に表示されている「Finder」をクリックします。

メニューの一覧から「ゴミ箱を空にする」をクリックすると、デスクトップに「ゴミ箱にある項目を完全に消去してもよろしいですか?」というポップアップが表示されます。

削除しても良い場合は「ゴミ箱を空にする」を選択し、作業を中止したい場合は「キャンセル」をクリックします。

スキルアップ講座

企業向けスキルアップ講座の詳細はこちら

自動削除の設定を変更する方法

前述した内容では、「ゴミ箱に移動した後は、30日間保存され、その後、自動的にゴミ箱から消去されます」とお話をしましたが、この設定は変更することも可能です。

デスクトップの左上にあるメニューバーにある「Finder」をクリックします。

メニューの一覧から「環境設定」を選択します。

「Finder 環境設定」メニューの「詳細」を選択すると、「30日後にゴミ箱から項目を削除」という項目があるので、そこにチェックマークを入れるか入れないかで設定を変更することが可能です。

Mac講座

Mac講座の詳細はコチラ

パソコン教室パレハのライン登録

Macの記事はこちら

Mac(Macbook)使い方|超初心者向けに図解入りでわかりやすく解説

Mac(マック)で右クリックする超簡単な方法を紹介

Mac(マック)|カタカナに変換する方法(F7使える?)

Mac(マック)で画面録画(収録)する方法

Mac(マック)|コピー&ペーストする方法

Mac(マック)|日本語入力の切り替え方法

Mac(マック)|強制終了する方法

Mac(マック)|スクリーンショットの保存先はどこ?

Mac(マック)|スクリーンショットを撮る方法

パソコン教室|Mac(マック)講座|初心者でも安心

わかりやすい動画解説付き|マック(mac)|USBの抜き方・安全な取り外し

ゴミ箱のファイルを元に戻す方法|マック (mac)|動画解説

マック(mac)|スワイプする方法|わかりやすい解説動画付き

マック(mac)|ファイルを複数選択する方法|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|エクセルの代わりのソフトはナンバーズです

マック(mac)|ファインダーとは?|わかりやすい動画解説

MacとWindows|大学生のパソコンはどっちが良いか教えます

マック(mac)|「ESC」の使い方|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|シフトキー(Shift)の場所と使い方|わかりやすい解説動画付き

MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開

マック(mac)|音量の調節方法|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|画面を拡大する方法|わかりやすい動画解説付き

MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開

Mac(マック)でバックスラッシュ(\)の入力方法

Mac(マック)の起動音を消す方法|オンオフ切替

Mac(マック)|フリーズする時の対処法

Macbook(Mac)の電源つかない時の対処法

Mac(マック)版エクセル(Excel)のセル内で改行する方法

Mac(マック)|「写真」で写真・画像編集する方法

Mac(マック)を再起動する方法|初心者向けにわかりやすく解説

Mac(マック)|ストレージ容量・使用量を確認する方法

Mac(マック)にタスクマネージャってある?|アクティビティモニターの使い方

Mac(マック)をスリープさせないようにする方法

Mac(マック)でExcelを使いたい時の方法と費用|無料と有料の違い

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら