今回の記事はMac(マック)|強制終了する方法について紹介します。
Macを使っていると、動作が重くなってなかなか進まなかったり、アプリがフリーズしてしまい困ることがあります。
そんな時の最終手段として、強制終了という方法があります。
Macがフリーズして困ったときは、今回紹介する方法をお試しください。
Mac(マック)の強制終了 動画解説
Mac(マック)の強制終了 画像解説
Mac(マック)を強制終了する方法
ショートカットキー
Macで強制終了をするときは、キーボードの「option」+「command」+「esc」のボタンを一緒に押します。
1つずつのキーを押したまま順に押して最終的に3つ同時に押した状態になれば大丈夫です。
このショートカットキーを使用すると、「アプリケーションの強制終了」というウィンドウが表示されます。
「アプリケーションの強制終了」というウィンドウに今開いているアプリの一覧が表示されます。
一覧の中から、終了させたいアプリを選択し、「強制終了」をクリックします。
すると、「強制終了してもいいですか?」というメッセージが表示されます。
この時、アプリが何かしらの作業中でデータの保存ができていない場合、変更した内容は失われてしまいます。
また、このメッセージは、起動しただけで何も変更を加えていない場合にも表示されます。
「強制終了」をクリックします。
すると、一覧からアプリが削除され、強制終了されたことがわかります。
Appleメニュー
画面左上のAppleメニューからもアプリの強制終了ができます。
その場合は、Appleメニューをクリックし、「強制終了」を選択しましょう。
アプリの強制終了できない場合
アプリを強制終了できない場合は、Macの再起動を試しましょう。
画面の左上にあるAppleメニューから、再起動を選択します。
反応がなく、Macの再起動も難しい場合は、電源ボタンを長押しして、強制的にMacを終了させます。
終了したら、再度、電源を入れましょう。
解決が難しい場合の対処法
不具合の原因は素人ではなかなかわかりません。
本体のシステムの問題なのか、アプリの問題なのか。
あるいはメモリの不足で処理が遅れているだけなのか…などなど、可能性は様々です。
一時的な不具合で時間が経てば解消されることもあります。
一度、Macを休ませても改善されない、自分で調べてみたけど分からなかったなどの場合は、下手にいろいろとやるよりも、専門家に聞く方が早いでしょう。
修理に出す、相談する前のポイントもありますので、下記の記事も参考になさってください。
その他パソコン教室情報はこちら
Macの記事はこちら
Mac(Macbook)使い方|超初心者向けに図解入りでわかりやすく解説
わかりやすい動画解説付き|マック(mac)|USBの抜き方・安全な取り外し
ゴミ箱のファイルを元に戻す方法|マック (mac)|動画解説
マック(mac)|スワイプする方法|わかりやすい解説動画付き
マック(mac)|ファイルを複数選択する方法|わかりやすい動画解説付き
MacとWindows|大学生のパソコンはどっちが良いか教えます
マック(mac)|「ESC」の使い方|わかりやすい動画解説付き
マック(mac)|シフトキー(Shift)の場所と使い方|わかりやすい解説動画付き
MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開
マック(mac)|画面を拡大する方法|わかりやすい動画解説付き
MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開