マック(Mac)

Macの写真をiCloud、外付けHDDにバックアップして復元する方法|4DDiG Macデータ復元

今回はMacの写真をiCloudや外付けHDDにバックアップする方法をお話します。

Mac自体は、壊れても最悪の場合、買いなおしをすればよいです。

ですが、データはいくらお金を出しても買えないものです。

お金に変えられないデータを大切にバックアップする方法をお話します。

また、慎重に扱ったつもりでも、消えてしまうのがデータです。

バックアップを取っておいたのに、そのデータが消えてしまって、無くなってしまうというのは注意をしていてもあるものです。

そんな一大事の時に、一度消えてしまったデータを復元する方法(4DDiG Macデータ復元利用)があるのでその紹介もします。

Macで写真をバックアップする方法

Macで写真をバックアップする方法は大きく分けて2つあります。

  1. Mac上の写真を外付けHDDにバックアップ
  2. Mac上の写真をiCloudにバックアップ

詳しく見ていきます。

方法1.Mac上の写真を外付けHDDにバックアップ

写真をMac内で保存しておくのも良いのですが、Mac自体が壊れてしまう可能性があります。

Macが起動できなくなるとデータを取り出すのは困難です。

そのため、外付けのHDD(ハードディスク)に入れておくとよいです。

そうすれば、Macが壊れて起動しなくなってもHDD内にあるので紛失の恐れなくデータを利用することができます。

方法2.Mac上の写真をiCloudにバックアップ

もう1つの方法は、iCloud上にバックアップを取っておく方法です。

iCloudでバックアップしておくと非常に便利です。

こちらは、iPhoneやiPadなど他のアップル社の製品を利用しているのであれば、iPhoneやiPadなどからも見ることができます。

どちらかでアップロードしたものをMacでも見ることができるので、非常に便利です。

iCloud自体は、IDとパスワードがあればどこからでも見ることができます。

iPhoneで撮影した写真をMacで見ることもできるので非常に便利です。

Macのバックアップしたのに消えた写真を復元する方法(内蔵SSDまたは外付けHDD)

大切なデータをバックアップできていれば良いのですが、データがなくなってしまうと元に戻すのは難しいです。

誤って削除してしまったり、不要だと思っていたデータが実は必要だったりすることはあるかと思います。

そういった時は、あきらめずにデータ復元ソフトを利用すれば、消えた写真などを復元することができます。

今回ご紹介するのは「4DDiG Macデータ復元」です。

4DDiG Macデータ復元とは?

Macで消してしまったデータを無制限に復元できるソフトです。

まず、お話の前提として、パソコンのデータの復元というのは非常に困難です。

簡単に戻すことはできないというのを知ったうえでご利用されているでしょうか?

ごみ箱に捨てて、ゴミ箱を空にした後で、「あのデータ必要だった」と思っても後の祭りです。

一度削除してしまったら簡単には復元できないのです。

Macの標準的な機能では復元はできないです。

ですが、この「4DDiG Macデータ復元」を使えば簡単にデータを復元することができます。

Mac内だけに限らず、USBやSDカード、デジタルカメラなどすべてのMac上のデバイスから失われたデータを復元することができます。

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

4DDiG Macデータ復元の特徴・機能

データ復元というと非常に複雑そうで難しいイメージがありますが、このソフトはMac初心者の方でも使える仕様になっております。

さらにすごいのが、4DDiG Macデータ復元は、どんな状況でもすぐにデータを復元することができます。

例として

  • 誤って削除してしまった
  • ゴミ箱を空にしてしまった
  • ディスクが破損(損傷)した
  • Mac自体が壊れてしまった
  • ディスクをフォーマットしてしまった
  • ウイルスでデータが無くなった

こういったことであってもデータを復活させることができます。

また、データと言っても、様々なファイル形式があります。

画像だけでも、「JPEG」「PNG」「GIF」そのほか多数あります。

ソフトの数だけファイルの形式があるといっても過言ではありません。

それだけたくさんの形式があるので、単純にデータの復活というのは簡単には出来ないです。

ですが、この「4DDiG Macデータ復元」を使えば1000種類以上のファイルを復活させることができます。

ファイルの種類も多数対応でき、なおかつ、どのような状態でも復活ができ、さらに操作も簡単という優れものです。

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

4DDiG Macデータ復元のインストール方法

4DDiG Macデータ復元の使い方を見ていきます。

まずは、Macにインストールする方法です。

下記サイトよりダウンロードします。

4DDiG Macデータ復元のダウンロードはこちら

メニューの中から「ダウンロード」を押します。

プルダウンが出てくるので「4DDiGデータ復元」の「Mac用」を押します。

ダウンロード

ダウロードが始まります。

右上のダウンロードのボタンを押します。

ダウンロードされたものが表示されるので「4ddig-for-mac.dmg」をクリックします。

ダウンロード

Macの場合、左から右側にドラッグ&ドロップでインストールします。

インストール

ランチパッド内を見るとインストールされました。(デスクトップ上にある場合もございます)

アイコン

インストールをした後にダブルクリックで起動します。

起動後に「ブラウザ」で「インストールが完了しました!」と出てきます。

クイックスタートガイド

その下をスクロールしていくと「クイックスタートガイド」が出てきます。

こちらを参考にして実施するとよいです。

クイックスタートガイド1

まずは、復元させる場所を選択します。

スキャンを始める場合は、スキャンボタンをクリックします。

クイックスタートガイド2

スキャンをした後は、スキャン結果が出てきます。

この時に、量が多いと、スキャンが出てくるまで時間がかかります。

クイックスタートガイド3

復元ボタンをクリックすると復元されます。

すべてを復元する必要はなく、自分の必要なものだけを復元することができます。

※ラインセスを入力しないと使用できません。

ライセンスは起動後にこちらから入力します。

ライセンス入力

右上のカギのマークを押します。

ライセンス登録方法

① メールアドレスをいれます

② 登録コードをいれます

③ 最後に登録ボタンを押します

この画面が出れば成功です

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

4DDiG Macデータ復元の使い方

ランチパッドの中から「4DDiG Macデータ復元」を選びます。

こちらをダブルクリックします。

アイコン

今回は、Mac内の誤って削除したデータを復元したいので、Mac内を選択します。

Mac内を選択

その後に「スキャン」と書いてあるところを押します。

スキャンの種類を選択

スキャンしたい種類を選択します。

  • 写真:写真データを復元します
  • ビデオ:動画データを復元します
  • ドキュメント:ページズやナンバーズ、ワードやエクセルといった、書類関係を復元します
  • オーディオ:音楽ファイルを復元します
  • 他の:上記にないものであればこちらを選択します

スキャンを押す

このようなメッセージが出てくる場合があります。

その際は「OK」を押します。

OKを押します

何度も出る場合がありますが、都度押していきます。

スキャン中

スキャンが始まります。

これは、Mac内の全ファイルを見ている状況です。

データが大きければ時間がかかります。

OKを押します

このような画面が出てきます。

「OK」を押します。

スキャンされました

Mac内の全データの一覧が出てきます。

何も押さなければ、ツリー表示になっています。

ツリー表示

ファイルの種類を見たい場合は、こちらをクリックします。

画面の表示がファイルの種類に切り替わります。

ファイルの種類

今回は、ツリー表示で検索します。

ゴミ箱を復元

今回はゴミ箱を復元したいので、ゴミ箱にチェックをします。

その後に「復元」を押します。

復元したい場所を選びます

復元したい場所を選びます。

今回はデスクトップに復元したいので、デスクトップを選びます。

復元完了

完了するとこのような画面が出てきます。

「復元されたファイルを表示する」を押します。

この中にデータが復元されました。

この中にデータが復元されました。

先ほど保存先をデスクトップにしたので、デスクトップ上にフォルダが作れました。

「Tenorshare 4DDiG」と書いてあるフォルダが作成されます。

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

4DDiG Macデータ復元の情報

4DDiG Macデータ復元に関してもっと詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:https://4ddig.tenorshare.com/jp/mac-recovery-solutions/backup-photos-on-mac.html

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

4DDiG Macデータ復元を使ってみた感想

知り合いからこのソフトを紹介されて使ってみたのですが、非常に簡単に使えました。

データ復元ソフトという名称なので、非常に難解な複雑なもののように思っていましたが、ボタンもわかりやすく、全く使ったことがない方でも安心です。

誤操作もなく、問題なく実施できました。

また、過去に消したデータが全部出てきたので驚きました。

基本的にはデータ関係は消さないように対策をするのが一番ですが、間違いは人間なのであります。

そういった時には「4DDiG Macデータ復元」をご利用されるとよいかと思います。

4DDiG Macデータ復元を詳しく見る

Macの情報をもっと知り方

Mac(Macbook)使い方|超初心者向けに図解入りでわかりやすく解説

Mac(マック)でバックスラッシュ(\)の入力方法

Mac(マック)の起動音を消す方法|オンオフ切替

その他パソコン教室情報はこちら

 

Mac講座

Mac講座の詳細はコチラ

パソコン教室パレハのライン登録

Macの記事はこちら

Mac(Macbook)使い方|超初心者向けに図解入りでわかりやすく解説

Mac(マック)で右クリックする超簡単な方法を紹介

Mac(マック)|カタカナに変換する方法(F7使える?)

Mac(マック)で画面録画(収録)する方法

Mac(マック)|コピー&ペーストする方法

Mac(マック)|日本語入力の切り替え方法

Mac(マック)|強制終了する方法

Mac(マック)|スクリーンショットの保存先はどこ?

Mac(マック)|スクリーンショットを撮る方法

パソコン教室|Mac(マック)講座|初心者でも安心

わかりやすい動画解説付き|マック(mac)|USBの抜き方・安全な取り外し

ゴミ箱のファイルを元に戻す方法|マック (mac)|動画解説

マック(mac)|スワイプする方法|わかりやすい解説動画付き

マック(mac)|ファイルを複数選択する方法|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|エクセルの代わりのソフトはナンバーズです

マック(mac)|ファインダーとは?|わかりやすい動画解説

MacとWindows|大学生のパソコンはどっちが良いか教えます

マック(mac)|「ESC」の使い方|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|シフトキー(Shift)の場所と使い方|わかりやすい解説動画付き

MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開

マック(mac)|音量の調節方法|わかりやすい動画解説付き

マック(mac)|画面を拡大する方法|わかりやすい動画解説付き

MOSのMac版はありません|MacユーザーがMOSを取得する方法公開

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら