今は会社員として日々頑張って働いていても、いつかは独立・開業してお店を持ちたいと考えている人もいるでしょう。
しかし、独立開業には何かとお金や時間がかかりますし、本当に成功するのか不安になってしまいます。
そんな独立開業を目指す人には国や自治体などから独立開業支援を受けることができます。
利用しないともったいないともいえますので、どのような独立開業支援があるのかここで解説していきます。
開業後に運転資金を抑えられる助成金や補助金の独立開業支援
中小企業による地域経済活性化は国や自治体が支援しています。
個人事業主として独立開業する場合も同じです。
国や自治体では助成金や補助金の申請を受け付けていますが、これらは返済の必要がありませんので、利用しない手はありません。
助成金は厚労省が管轄しており、一人でも従業員を雇う場合に申請することができます。
審査の条件を満たせば、基本的に定額が支給されます。
雇用の確保や職場スキルの向上、職場環境の改善といった内容をサポートしています。
代表的なのは「地域創業助成金」、「子育て女性企業支援助成金」「地方再生中小企業創業助成金」、開業にかかる経費や雇用の「生涯現役起業支援助成金」があります。
これらはそれぞれ支給金額の上限や条件が決められています。
一方で補助金は経済産業省が管轄し、支給枠があらかじめ決められているため、助成金よりも支給されにくいのが特徴です。
補助金は地域活性化や女性・若者の創業支援といった経済的なサポートを行います。
それぞれ窓口が異なり、助成金は労働局やハローワーク、補助金は中小企業庁(厳密には都道府県や市町村)となっています。
助成金や補助金は融資制度と異なり、返済しなくていいので経営面で非常に助かるといえます。
ただし、これらは申請してすぐに支給されるのではなく、審査が通っても支払いが後になるので開業準備金では賄えません。
独立開業後の運転資金を助成金や補助金で充てることはできますが、開業前には支給できませんので注意が必要です。
融資関連の独立開業支援
助成金や補助金は独立開業前には支給されませんが、すべての開業資金を自己資金で賄うには厳しいという方もいるでしょう。
そのような人の独立開業支援となるのが創業向けの融資制度です。
日本政策金融公庫の創業融資制度
代表的といえるのが日本政策金融公庫の「新創業融資制度」です。
同公庫は政府が出資していることもあり、担保や保証人が不要で個人事業主のような小規模事業でも融資可能となっています。
独立開業で自己資金が少ない場合にも融資してくれますし、申込みから審査が通れば融資までの期間が短いという最大のメリットがあります。
もちろん、だれでも貸してくれるわけではなく、保証人不要とあるのでしっかりとした事業計画書が必要です。
もう一つが「新規開業資金」です。
こちらは事業主が保証人になる必要があります。
保証人が入る分融資を受けやすくなり、金利も創業融資制度よりは安いのが特徴です。
自治体の融資制度
都道府県や市町村でも独立開業支援として創業融資制度を受け付けています。
各自治体でさまざまな名称がありますが、理念は同じで中小企業による地域経済の活発化を促進させることが目的です。
基本的には自治体と信用保証協会が協力しており、信用保証協会が保証人になってくれます。
開業前はもちろん、開業後5年未満までなら融資可能というスタイルが一般的です。
運転資金や設備投資にも利用できますので、独立開業時の助けになります。
日本政策金融公庫も保証人が不要になると断られる可能性がありますから、各自治体の創業融資制度にも同時に申込んでおきましょう。
独立開業に必要なこと
会社に勤めるよりも、仕事への満足感が高くなることでも注目されている独立開業。独立開業のメリットと、失敗しやすい特徴については別の記事でまとめました。
個人で起業するか、フランチャイズとして契約するか、それぞれのメリット・デメリットを知り、自分に合った開業方法を選び、充実した生活を送りましょう。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
創業セミナーや講習会などの創業支援
独立開業には何かと不安が付き物です。
いきなり開業するよりかはどこかで勉強や相談をしたいと考えている人もいるでしょう。
相談にも高い費用が必要になると思いがちですが、そのようなときに頼りになるのが商工会や商工会議所の創業支援です。
どちらも中小企業の経営改善や普及事業を担っていますが、個人事業主はどちらかというと商工会がメインといえます。
各都道府県には商工会連合会がありますので、ホームページで調べることができます。
商工会や商工会議所では開業・経営相談や創業セミナー・講習会の申し込みが可能で、不定期で創業者との交流会も行われています。
各融資制度の窓口にもなりますので、独立開業時には足を運んでいきましょう。
フランチャイズ本部の独立開業支援
フランチャイズにも独立開業支援制度があります。
こちらは融資とは異なりますが、勤続年数に応じて既存のチェーン店をそのまま譲渡してもらうことができます。
ブランドの屋号をそのまま使えますし、すでに集客があって売り上げも見込めている店舗で開業できるメリットがあります。
個人事業主とし独立開業を目指す場合、通常は退職して準備に取り掛かりますが、独立開業支援制度の場合はフランチャイズ本部に所属している正社員のまま準備ができて給料まで受け取れます。
本部としても優秀な社員が独立して退職するよりも、自社ブランドで開業してもらったほうが人材の流出を防ぐ意味でもメリットがあります。
独立開業までに少し時間がかかりますが、今の働いている業態をそのままやってみたいという人や開業コストを抑えたい場合にはフランチャイズの独立開業支援制度が向いています。
独立開業支援制度とは
独立開業支援制度とは、簡単にいうとフランチャイズ本部の企業で複数年勤続した社員に、店舗の屋号や商標といったブランドロゴを使用できる許可を出して、本部側が独立開業を支援することをいいます。
一種ののれん分けともいえる制度ですが、これはフランチャイズ本部ごとに勤続条件が異なっています。
フランチャイズ本部も利益を出すには多くの店舗が必要です。
もともと独立開業を視野に入れて入社する人は高い志を持っており、自店舗で経験を積んだ人は業態のノウハウを理解しているので、開業しても成功しやすいことがうかがえます。
独立開業したい社員も実店舗で店長として経験を積むことができますし、本部の支援を受けることができますので、企業と社員がお互いに将来的なウインウインの関係を築けます。
独立開業支援制度は採用段階からスタートし、社員の募集要項にも「将来独立希望の方は大歓迎!」といったキャッチコピーをよく見かけます。フランチャイズ本部としても、あらかじめ独立開業に前向きな人材を確保する狙いがあります。
独立開業するのに不安な人には最適な制度
いきなり独立開業したいと思っても、何かと不安に駆られるのが普通です。
何から準備していいのか、失敗しないか、店舗のオーナーとしてやっていけるのかなど不安が増大してしまいます。
しかし、フランチャイズビジネス自体がそのような不安を抱える開業希望の方に適した制度です。
一般的にフランチャイズは本部が所有するブランドやノウハウを加盟店に譲渡し、加盟店側はその対価として毎月ロイヤリティを本部に支払います。
加盟店は開業後も本部のサポートを受けて経営していきますが、実際にお店がオープンしてみないと売上があるのか不明ともいえます。
いくら成功しているビジネスモデルを提供されても、集客が安定するかは分かりません。
しかも、加盟金や内装費などの開業資金で多くのお金が必要になります。
その点ではいくらフランチャイズとはいえ、独立開業するのに不安になる人も少なくありません。
そこでおすすめなのが独立支援制度となります。
これは本部の直営店として現在運営している店舗をそのまま譲渡されるケースが多いので、すでに集客効果が見込める店舗で独立開業できます。
お客さんからすると、オーナーが変わっても特に気づくことはありませんし、そのお店で店長として勤務していたのなら、すでに戦力になっているアルバイトたちを継続して採用することも可能です。
一から開業する加盟店と比べて明らかに有利な立場で独立開業できるのは魅力的です。
将来的な開業に不安が募る人には、独立開業支援制度を活用することがおすすめといえます。
独立開業支援制度のメリット
まず開業資金を抑えることが可能です。
独立開業支援制度を採用している企業によって加盟金を必要としないケースがあります。
さらに、新店舗ではなく既存店舗の譲渡となれば、内装工事費が要りません。
新しく業者との取引も必要ありません。
今までその業態で店長や正社員として働いてきた場合、「明日から開業だよ」となっても何も変わることはありません。
システムはそのまますべて使えますので、役所などへの手続きを除けばオーナーとしてお金の管理が厳しくなる程度といえます。
普通のフランチャイズで開業だと、料理のレシピやサービスのマニュアル、発注方法やPOSレジのシステムなど覚えることが山ほどありますが、すでに身についているので覚える必要がありません。
ノウハウやマニュアルをすでに理解して、経営に専念できるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、独立開業する場合、在職中だと仕事を辞めないといけませんが、独立開業支援制度では正社員として給与をもらいながら独立開業の準備をすることができます。
仕事を辞めて準備をする人は生活費などの蓄えも必要ですが、独立開業支援制度では自己資金がほとんどなくても開業できるのが最大のメリットといえます。
本部側にも優秀な人材の流出を防ぐメリット
独立開業支援制度では社員側にメリットが揃っているようにも感じますが、実際にはフランチャイズ本部にもメリットがあります。
通常独立されると人材を1人失います。
フランチャイズ本部の場合は店舗運営が多いので、独立開業を目指す社員というのは基本的に店長を任されているケースが多く、本部からすると店舗責任者が1人いなくなることになります。
店長を育てるのは大変ですし、ノウハウやマニュアルを理解している正社員を失うのは企業側にとって大きな損失です。
ただ、自店舗のブランドで独立開業してもらうことは、本部のコンセプトや運営方針を理解しているオーナーが誕生することになりますので、本部側にもブランド力の強化というメリットが生まれます。
優秀な人材の流出を防ぐためにも、独立開業支援制度は本部側にも適した制度というのがこれで分かります。
この記事の5つの職種は知っておかないと損なので、ぜひ参考にしてみてください。
融資を受けるにはどうすればいい?
開業する場合の大きな問題や不安は、やはり「資金」面といえるでしょう。
資金がなければ開業は不可能なのでしょうか。「融資を受ければいい」と思うかもしれませんが、そう簡単ではありません。
融資制度や支援機関などについて、知っていて損はない情報をまとめています。
使用できる制度は活用して、開業に向けて前進しましょう。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
助成金を利用する方法もある
開業におすすめな職種の一つに「パソコン教室」があります。
設備や備品など初期費用が必要ですが、自治体からの助成金を利用できます。
パソコン教室の開業を例に、かかる費用や使える助成金について解説しています。
自治体により金額や内容が異なりますが、助成金が使える条件などがありますので、参考にしてください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
独立開業支援:まとめ
独立開業支援には開業後の運転資金を抑えられる助成金や補助金があり、どちらも返済の義務は無くて国や自治体に申請することができます。
助成金は雇用関連で条件が満たされていれば支給されます。一方補助金は審査が通ってもすでに予算枠が決められているので支給されるかは分かりません。
また、日本政策金融公庫や自治体には創業融資制度があり、前者には保証人不要の創業融資制度があるので、独立開業支援としては強い味方といえます。
自治体には商工会のように個人事業主の開業を支援している機関がありますので、開業や融資の相談、各種セミナーなどの申し込みが可能です。
フランチャイズ本部の独立開業支援制度では、既存の店舗を利用することで、開業コストを抑えて集客や売り上げも見込めます。
フランチャイズについて、興味がある方はこちらの記事もおすすめです。
特に第1位は知っておいて損はないので、ぜひ参考にしてください。
パソコン教室パレハグループのご紹介
教室ビジネスどっとこむは「パソコン教室パレハ」を運営しております。
パソコン教室パレハのホームページはこちら。
静岡市のパソコン教室パレハ葵区伝馬町校・駿河区南町校|無料体験
オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校
福岡県福岡市中央区にある「福岡市パソコン教室平尾校」|無料体験実施中
調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店|無料体験実施中
宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)|無料体験|パレハグループ
ココがおすすめ
パソコン教室に関連する情報はこちら
ココがおすすめ
各市町のパソコン教室
広島市安佐南区&広島市安佐北区にあるパソコン教室|料金・内容他
パソコン教室|福岡県糸島市お勧め一覧|無料体験・エクセル講座他
パソコン教室|福岡県久留米市お勧め一覧|無料体験・エクセル講座他
ココがおすすめ
パソコン教室の選び方
通い放題(定額制)のパソコン教室のメリットとデメリット|徹底的に調べてみました
パソコン教室の無料体験レッスンってどんな内容なの?内容を徹底解説
安い激安パソコン教室ってどう?|教室選びで安さに潜む落とし穴
ココがおすすめ
人気パソコン教室講座
パソコン教室のCAD講座|初心者向けで安心のオンライン生レッスン
初心者向けCAD講座|パソコン教室で安心のオンライン生レッスン
パソコン教室が教えるホームページ無料作成動画|超超初心者向け
ココがおすすめ
おうちビジネス情報
アラフォー主婦でも起業できる?ポイントやおすすめのビジネスも紹介!
女性が起業しやすい種類とは?ノウハウが不安な人向けの対策方法公開
起業したい女性におすすめアイデア10選|タイプ別でわかりやすく分類
自宅で開業できる仕事は何?主婦の方必見!おすすめの仕事と3つのポイント
主婦が開業して儲かる仕事ランキング1位〜5位!再現度が高いもの順
女性が自宅で開業するメリットとデメリット!自宅開業の注意点は?
ココがおすすめ
FC情報
起業で失敗すると悲惨な状態に|失敗した時のリスクを抑える方法
起業したいけどアイデアがない人はどうしたらいい?無くても起業できる方法
パソコン教室が廃業|失敗するケースに見られる3つの特徴とは?
パソコン教室のフランチャイズで評判の良いスクール|2021年最新