ワード

ワードでチラシを自作する手順|動画付きで分かりやすく解説

チラシを作る方法

今日は、ワード(Word)でチラシを作る方法についてお話しします。

自分でチラシを作ってみたいなと思われている方へ今回、これだけ覚えておけば応用がきくという動画を多数用意しました。

こちらを見て実際に作成をしてみてください^^

ですが、その前に、ワード(Word)で作るうえで知っておいたほうがよい注意点を書いておきます。

ぜひ参考になさってください。

オンラインでパソコン学べます

本来チラシ作成は専用ソフトを使用する

パソコンモニターにアプリが表示されていることを表現している画像

プロが使用する「イラストレーター」や「フォトショップ」は高額

高額を表現している画像

多くのプロの方は「イラストレーター」や「フォトショップ」を使用して作ります。

この方が本格的に作れます。細かい設定や細部にわたって作りこむ事が出来ます。

ですがそれを使いこなそうとするとかなり高額になります。

ソフト自体を単体で購入すると1本あたり7万円くらいは最低でもかかります。

また最近は月額制の仕組みもありますが毎月使用料として5千円程度かかります。

「イラストレーター」や「フォトショップ」を覚えるのに時間がかかる

時間がかかるを表現している画像

また、購入したとしても、それの操作や機能などを覚える必要があります。

「イラストレーター」や「フォトショップ」を学ぶ為に授業料も必要になります。

「イラストレーター」や「フォトショップ」は覚えるのに相当な時間がかかります。

独学で学べばその分は浮きますが、いきなり独学で学ぶのは難しいと思います。

なので、一般の方や、小規模経営者の方が使うにはハードルが少し高いように思います。

もしも、本格的なものをご希望なのであればプロの方に任せ作成を依頼したほうが良いと思います。

自分で作るのにオススメな方はこちら

オススメな方を紹介している画像

ですが、

業者に依頼すると時間がかかるので自分で作りたい

自分で作って予算を抑えたい

マーケティングを学んでいるので反応などを見ながらやりたい

デザイン面よりも、実際の反応を優先したい

アイデアが浮かんだらすぐに作りたい

という考えをお持ちの経営者の方には、Microsoft Officeソフトのパワーポイント(PowerPoint)やエクセル(Excel)やワード(Word)がお勧めです。

そういった方向けにこちらのブログを書きました。

苦手な方専門のパソコン教室

ワード(Word)で本格的なものができます

バースデイカードの画像

よく言われるのが「デザインがかっこいいのが作れない」という意見ですが、そんな事はありません。

ワード(Word)でも良いものは十分作れます。

ワード(Word)は昔のものと比べてかなり進化を遂げました。

2003年版バージョンを使用されていたら少ししんどいですが、2007年版バージョン以降のワード(Word)をご利用なのであれば、本格的なものが作成できます。

ワード(Word)は色味が異なります

色の3原色を表現している画像

「イラストレーター」や「フォトショップ」で作成したときの一番大きなポイントは「色味」です。

もともと、「印刷の時の色」と「モニターなどの画面上で見るときの色」は大きく異なります。

仕組みがそもそも違うのです。

印刷の時は「CMYK」という仕組みを使用します。

※ C=シアン M=マゼンダ Y=イエロー K・BK=ブラック の略

モニターの際は「RGB」という仕組みを使用します。

※ R=レッド G=グリーン B=ブルー の略

これによって、画面で見ていたときと、印刷をした時の色が若干異なるのです。

そこだけ注意すれば、後はある程度のものが作る事ができます。

ポイントはたったの3つです

3つの操作を3人の子供が喜んでいるように表現している画像

この3つを主に利用してチラシを作ります。

ワードアート・・・文字を入力する箱のことです。

ワードアートを紹介している画像

ワード(Word)の場合、直接文字を入力すると移動が大変です。

そこで、このボックスに入れておけば、後から用意に動かす事ができるようになります。

写真・・・その名のとおり写真です

写真を表現している画像

スマホやデジカメなどで撮影した写真をワード(Word)に入れる事が出来ます。

その時にちょっとしたコツがあるのでそこを詳しく解説します。

図形・・・オートシェイプとも言います

図形を表現している画像

いわゆる「四角」とか「丸」といった図形です。

それらを組み合わせて、文字の背景に持ってきたりして形を整えます。

デザインのコツは良いものを参考にする

デザインを表現している筆を持った画家風の女性の画像

デザインを一から創造しようと思うと非常に大変です。

なのでお勧めは「デザインの真似」をすることです。

「良いな」と思うチラシを用意してその通りに作っていきます。

デザインと言うのは「バランス」が主になってきますので、その場所に違う言葉で入れれば、似たデザインになっていきます。

よって、日常から好みのデザインのチラシを探しておくと良いでしょう。

パワーポイントがお勧めです

パワーポイントがおすすめと表現している女性の画像

ワード(Word)やエクセル(Excel)と異なり、パワーポイント(PowerPoint)はチラシ作成に非常に向いているソフトです。

ワード(Word)やエクセル(Excel)でも出来なくはないですが、操作が格段に行ないやすいのがパワーポイント(PowerPoint)です。

もしもパワーポイント(PowerPoint)を触った事がなくてもご安心ください。

チラシを作るだけであれば大丈夫です。

最新のPowerPointはデザインアイデアを提案してくれる機能も備わっています。

ぜひパワーポイント(PowerPoint)で行なってみてください

パソコンをする女性のイラスト
パワーポイントでチラシ作成方法|わかりやすい動画解説付き

今回の記事は「パワーポイントでチラシを作る方法」について書いております。
チラシをパワーポイントで作るうえで知っておいたほうがよい注意点があります。
動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

エクセル(Excel)で作りたい方はこちら

エクセル編を紹介している女性の画像

パワーポイント(PowerPoint)がオススメなのですが、中には、「エクセル(Excel)で作りたい」と言う方もいらっしゃるかと思います。

エクセル(Excel)での作り方もまとめてみましたので参考にしてみてください。

下記の要領を見ながら行なってみて下さい

要領を紹介している画像

用紙サイズ設定方法

設定方法を紹介している画像

用紙サイズが重要です。

A4のサイズに設定することから始まります。

文字を入れる事が出来る「ワードアート」の作り方

ワードアートを表現している画像

ワードアート言うのは「文字をかっこよくするもの」です。

単純に文字を書くのではなく、文字を入れて、かっこよくできて、尚且つ簡単に動かす事ができます。

これを覚えれば、文字入力が自由自在に使えます。

ワードアートの選択方法と移動方法

移動方法を紹介している画像

ワードアート言うのは「文字をかっこよくするもの」です。

単純に文字を書くのではなく、文字を入れて、かっこよくできて、尚且つ簡単に動かす事ができます。

これを覚えれば、文字入力が自由自在に使えます。

ワードアートの色やサイズの変更方法

変更方法を紹介している画像

色やサイズを変える方法をお話ししています。

写真や画像をワードに入れる方法

画像を入れる方法を紹介している画像

写真や画像があると雰囲気が大きく異なります。

その行ない方をお伝えしています。

図形を作成する方法

作成する方法を紹介している画像

図形を入れると、アクセントになります。

その操作方法をお伝えしています。

ワードアートや図形や写真のコピー方法

コピー方法を紹介している画像

コピーの技を覚えると作業が非常に楽になります。

そのコツをお話ししています。

写真や図形の順序を変更する方法

変更する方法を紹介している画像

写真や図形などを入れていくと、「これを前に持って来たい」という事が出てきます。

その順序変更を行なう方法をお伝えしています。

QRコードを作ろう

QRコードを作ることを紹介している画像

チラシにQRコードがあると問い合わせにつながります。

エクセル(Excel)では簡単にQRコードを作成することが出来ます。

その方法をお伝えしています。

PDF変換方法

変換方法を紹介している画像

チラシの業者に発注する為には、PDFに変換する必要があります。

その方法を詳しくお伝えしています。

 

チラシの作り方:まとめ

まとめを紹介している女性の画像

今回はチラシ作成の方法をお話ししました。

これらの方法を行なえばチラシが作成できます。

ぜひ参考にしてチラシ作成をしてみてください。

最強のチラシ と書かれたPOP作成コースのリンク画像

パソコン初心者大歓迎 と書かれたPOP作成コースのリンク画像

パソコン教室パレハのライン登録

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

     

    こちらも是非ご覧ください

    ココがおすすめ

    ワード操作情報

    ワード(Word)使い方|超初心者向け無料動画

    MOS Word(ワード)エキスパートの難易度はどのくらい?

    ワード裏技!日付を自動的に入れる方法

    ワードを独学で勉強する方法

    ワード|入力すると元の文字が消える対処法を動画で解説

    ワードプレスを使う際のノートパソコンはどれなら大丈夫か調べてみた

    チラシ作成で最適なのはワード・エクセル・パワーポイントのどれ?

    職務経歴書はエクセルとワードのどっちで作った方が良いか徹底的に調べてみた

    ワードで文字が消える|入力すると元の文字が消える対処法|動画解説付き

    ワードを独学で勉強する方法|パソコン教室講師が効率よい方法を公開

    ワードプレスを使ったホームページの作り方|初心者向け|無料解説動画付き

    ワードで表を作成する方法|作り方完全マスター|無料解説動画12本

    エクセルとワードの違いを徹底解説|どっちが社会や会社で役立つ?

    ワードで行間を詰める方法|わかりやすい解説動画付き

    ワード(Word)で自在に調整!行間を簡単に詰める方法|動画付き

    ワードで「記」と書いて「以上」を出す方法|詳しい動画解説付き

    ワードプレスを使う際のおすすめパソコンはこのスペック

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら