最近はチラシを自分で作って、ネットに発注する事が出来ます。
そんな時に何でつくるかをまとめました。
結論:ご自身が使いやすいものがベスト
ご自身が使い慣れているのがベストです。
作り方に関しては別記事に書きました。
-
ワードでチラシを作る方法|わかりやすい解説動画付き
今回の記事は「ワードでチラシを作る方法」について書いております。
自分でチラシを作ってみたいなと思われている方が多いと思います。
作り方について動画付きで詳しく解説してみました。続きを見る
-
ポップの作り方|エクセルでチラシ・POP・パンフを作る方法|解説動画付き
自分でPOPやチラシを作ってみたいなと思われている方のために 今回、これだけ覚えておけば応用がきくというコツがたくさん詰まった「動画」を10本用意しました。 興味がある方はぜひご覧下さい。 こちらを見 ...
続きを見る
-
パワーポイントでチラシを作る方法|わかりやすい動画解説付き
今回の記事は「パワーポイントでチラシを作る方法」について書いております。
チラシをパワーポイントで作るうえで知っておいたほうがよい注意点があります。
動画付きで詳しく解説してみました。続きを見る
ただ、初心者にはワードがオススメです。
また、全くパソコンを使ったことないのであればパワーポイントから始めるのが良いでしょう。
詳しく見ていきますね。
初心者はワードが便利
チラシ作成に使用するテクニックとして、画像・図形の挿入とワードアートの挿入があります。このテクニックはワードでもエクセルでも使用できます。
ですが、チラシ作成にはワードがおすすめです。特にチラシを作るのが初めてというような初心者の方にワードはとても優しいんですよ。
画面通りに印刷される
「どちらでも使用できるのなら、エクセルで作成してもいいじゃないか」と、思われるかもしれませんが、どちらでも使用できるからこそ、初めてのチラシ作成にはワードをおすすめするのです。
なぜならば、ワードは画面通りに印刷されるからです。
チラシの作成は、使用したい場所が決まっている場合がほとんどです。
例えば、
「ケーキ売り場に貼る用のチラシをA4用紙半分くらい大きさで、文字の大きさは握りこぶしくらいで作ってね。」
そういう指示が出た場合に、画面の通りに印刷されるのとされないのでは、失敗する確率がかなり違ってきます。
凝った装飾も簡単に
チラシで、画像の周りに小さい文字で商品のおすすめが書かれていたり、一文字だけ大きくして残りの文字を小さくなっているものがありますね。
こういった装飾もワードの機能を使えば簡単に作成することができます。
画像の周りを囲むように文字を配置する機能は、画像のレイアウト設定で可能です。このレイアウト機能を使えば、文字の背後に画像を配置することも可能なんです。
また、先頭の一文字だけを大きくする機能はドロップキャップといいます。この機能を使うと先頭の一文字だけを強調した一味違うチラシを作成することができるんです。
他にも、ワードにはチラシの作成に応用できるテンプレートが豊富ですし、チラシ作成初心者には優しいソフトといえるでしょう。
上級者はエクセルが便利
上級者は、エクセルで作成することもできます。
エクセルは、ワードよりもチラシの作成に応用できる機能やテンプレートが少ないですが、エクセル方眼紙のように使用することで、ワードよりも自分が考えたデザインに忠実に作成することが可能です。
また、一つのファイルに別シートでチラシを作成することで、作成したチラシの管理が簡単になるところも長所でしょう。
cm(センチメートル)表示で細かい設定が可能
とはいえ、エクセルの作成は、画面通りに印刷されないのが短所です。
この短所を補うために、エクセルでチラシを作成する場合は、作業しているエクセルの表示をcm単位に変更して作成することをおすすめします。
エクセルはセルの幅をcm単位で管理することができるのです。この設定は「ルーラー」の設定で行います。
例えば、エクセル2010と2013の場合は、「ファイル」から「オプション」画面を表示し、そこの「詳細設定」で「ルーラーの単位」を「センチメートル」に変更することで、ミリ単位でのセル設定が可能です。
どんなチラシにしたいかイメージして
チラシの作成は、ワードで作成した方が便利な場合が多いというお話をしました。
エクセルで作成することも可能ですが、どちらかというと上級者向けになりますし、ミリ単位での設定が必要な細かいチラシに向いているといえるでしょう。
どちらのソフトを使用するにしても、スムーズなチラシの作成をするためには、ソフトに向かう前に「どんなチラシにするのか」をイメージすることが大切です。
まずは、紙に向かって自分が作成するチラシのイメージを固めてから、作成にかかりましょう。いきなりソフトに向かってチラシの作成をしてしまうと、思わぬところで行き詰まってしまいます。インターネットで似たようなチラシを検索してイメージを膨らませるのいいですね。
さらに言うとパワーポイントが便利!
チラシ作成で最もおススメはパワーポイントです!
写真など簡単に配置できて、印刷もバッチできます!お持ちの方はぜひ活用してみてください
-
ワードでチラシを作る方法|わかりやすい解説動画付き
今回の記事は「ワードでチラシを作る方法」について書いております。
自分でチラシを作ってみたいなと思われている方が多いと思います。
作り方について動画付きで詳しく解説してみました。続きを見る
-
ポップの作り方|エクセルでチラシ・POP・パンフを作る方法|解説動画付き
自分でPOPやチラシを作ってみたいなと思われている方のために 今回、これだけ覚えておけば応用がきくというコツがたくさん詰まった「動画」を10本用意しました。 興味がある方はぜひご覧下さい。 こちらを見 ...
続きを見る
-
パワーポイントでチラシを作る方法|わかりやすい動画解説付き
今回の記事は「パワーポイントでチラシを作る方法」について書いております。
チラシをパワーポイントで作るうえで知っておいたほうがよい注意点があります。
動画付きで詳しく解説してみました。続きを見る