今回はパソコン教室選びのコツについてお話しします。
パソコン教室の評判
評判はネットで探すのも一つの手ですが、結局大手が出てきます。
地域ごとのランキングというのは出せません。
仮に地域ごとのランキングといっても「静岡県」なのか「静岡市」なのか「駿河区」なのか「静岡駅付近」なのかによっても変わってくると思います。
ネット上で出ている「クチコミ」ランキングは間違ってはいないでしょうが、自分が必要としているランキングかどうかは不明瞭です。
大手に行きたいならそれで良いと思います。
近所には大手のパソコン教室があるでしょうからそこで学べばよいでしょう。
その大手の中で数件無料体験に行ってみて、最も良いところに行ってみて選べばよいのではないでしょうか。
ですが「大手」というのは「基本的に若い雇われ社員」が「決められたこと」をやるだけです。特に「映像学習」が殆どです。
であれば、基礎中の基礎を学ぶのであれば良いでしょうが、「生きたパソコンスキル」というのは身に付きにくいです。
スタッフも動画に頼っているのでスキルがあがりません。この辺は押さえておいたほうが良いと思います。
評判やランキングよりもその店舗のクチコミを見る
ではどうやって評判やクチコミを見つけるのが良いのでしょうか?
「パソコン教室 地域名」で検索するとホームページが多く出てくるかと思います。
その中から数件ピックアップしてみてください。
そのホームページを見て「お客様の声」を載せているかどうかというのは一つ大きなポイントになります。
そこで「お客様の声」が載っていれば良い教室と判断してよいと思います。
単に「文字」だけでなく「手書き」で書いた写真があるものが良いです。
単にパソコンで打ち込んだだけだとどこの誰が書いたかわかりません。
信憑性が低いです。なので手書きで書いてあるものや「動画インタビュー」があるものが良いです。
お客様の声があるとなぜ良いのか?
私はパソコン教室のコンサルタントも行なっております。
そこで各店指導をする立場でもあるのですが、必ずお伝えするのが「お客様の声を掲載してください」という点です。
なぜかというと「売り手側」の気持ちをどれだけ伝えようと「実際に受けている人がどう思っているか?」が無いと新規のお客様はわかりません。
口では何とでも言えますが、実際にお客様が語っているという点に大きなポイントがあります。
お客様の声が多く掲載してある店舗が良い理由
実際に私がお客様の声をお願いしたことがあるので良く分るお話です。
お客様の声というのは非常に取りにくいのです。
お客様から了承を得ないと取ることができません。
全員にお話をして全員がしてくれるというものではないんですね。
その中で「いいですよ」という快諾をいただける場合があります。
その方々の共通点なのですが「お客様との信頼が厚い方」です。
要はお店とお客様の良好な関係が気づけていないとお客様の声は取りにくいのです。
お客様の信頼関係が気づけている方からしか「お客様の声」はもらえないものです。
そうなった時にその声の数が多いところほど、信頼関係が築けているといえるでしょう。
実際に店舗指導しているところで、お客様の声が多いところは売上も高いです。
また、活気があります。お客様の事を真剣に思っていないとそこまでの信頼関係は築けないですね。
大手よりもスキルのある個人店がお勧め
個人店といっても「フランチャイズ」といって「看板は大手」だけど中身の運営は「個人」というケースがあります。
この「個人」のかたは「お客様の事が大好きで」って方が多いです。
大手の社員とは異なります。しっかり指導してくれます。
お客様の事を真剣に考えてくれているんですね。
なので、単に映像でみるだけでなく、生きたパソコンスキルを教えてくれます。
そんなところを探すのが良いでしょう。
パソコン教室選びで悩んでいませんか?
パソコン苦手な方にとってみると「パソコン」とか「IT」といった言葉が出てくるだけで頭が痛くなってくると思います。
私は、現役パソコン講師なのですが、非常にパソコンが苦手でした。
自力でパソコンを覚えて行っていたのですが、何分効率が悪いです。
お金は安く済みますが、その分、時間を多く使いました。
また、自分で調べながら覚えていくというのは「不安」がつき物です。
その不安感を払拭でき、効率よく学べるのがパソコン教室(パソコンスクール)です。
この記事では「元々苦手だった者の視点」「実際に教える側になった時の視点」から見てのパソコン教室の選び方をお話したいと思います。
パソコンを使えるようになった後の生活は非常に快適です。
あなたが、パソコン教室に通おうとしている方向性は間違いではありません。
こちらの記事でたくさんの情報を書いておりますので参考にしてみてください^^
何の為にパソコンを学びますか?
まずはこれを明確にしたほうが良いです。
- 仕事の作業を効率よくスキルアップしたい方
- パソコンを覚えて希望の仕事に就きたい
など、将来の自分の像を思い描くと良いです。
その「パソコンが使えるようになった後の姿」があると、パソコン教室に行く事が楽しくなっていきます。
また、その楽しいパソコン教室選び自体も楽しくなってきます。
まずは一番大切な目標を明確にしてみるのが大事です。
パソコン教室はどんなところがあるのか?
パソコン教室といっても色々な業態があります。
また、非常にたくさんあります。
- 大型ショッピングセンター内に店を構えるフランチャイズ形式のチェーン店
- 大きな駅にあるビジネス・資格習得がメインの大手
- 市がやっている市民のパソコン教室
- 家の近くにある個人店
など様々です。
便利に通えたら嬉しいですね。
どれを選んでも良いのですが、自分にピッタリあったものを選ぶのが良いです。
生徒さんのことを真剣に考えてくれるパソコン教室選びが重要です。
検討材料を考えておきましょう。
あなたの状態をよく振りかえってみましょう。
自分のやりたいことが覚えられるか?サービス内容がマッチしているか?
学びたい事は何ですか?
基本的には、学びたい講座があるかどうかが重要ですね。
例えばオフィスソフト(ワードやエクセルなどのことです^^)を学びたい場合で考えてみましょう。
そこで、パソコンに慣れる意味も含めて、早速インターネットで検索してみましょう。
YahooやGoogleなどの検索サイトを開き、検索欄に「パソコン教室 オフィスソフト」と入力して検索してみてください。
オフィスソフトの授業はほとんどのパソコン教室で行っています。
ここで注目したいのは「カリキュラム」です。
例えば事務職に必須の「Word(ワード)」や「Excel(エクセル)」「PowerPoint(パワーポイント)」だけを学びたいのに、
「文字入力練習」から始めないといけなかったり、
「インターネット閲覧方法」の授業も受けなければならないカリキュラムだったりしますと、時間もお金も無駄にしてしまいます。
なので、自分が使えるようになりたい意思を汲み取ってもらえて、個人個人に応じてカリキュラムを組んでもらえる教室がオススメです。
また、何度も復習できるところが便利で、よりスキルを確実に習得できます。
パソコン教室検索のコツ
たとえば「広島市安佐南区緑井」という地名だとしたら「広島」で入れても良いですが、更に絞って「緑井」と入れるとその地域のパソコン教室が出てきます。
他にも駅に近いところが、良いなと思ったら駅名で検索すると言う手もあります。
でも、近くにパソコン教室がない場合もあります。
そんな時は「インターネット」や「電話」などを利用したレッスンが登場しています。
「全国対応」や「通信講座」や「遠隔レッスン」や「オンデマンドレッスン」など入れて検索してみると良いです。
今の時代、近所にパソコン教室がなくても、自分にピッタリでおすすめパソコン教室はどこかにあります。
他のパソコン教室と比較検討して学ぶ場所を決めましょう。
また、皆様からご好評を頂いて、全国対応の「オンラインレッスン」も始めております。ご興味ある方は下記をご覧下さい。
広島市安佐南区緑井にあるパソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校
静岡市駿河区南町校にあるパソコン教室パレハ静岡市駿河区南町校
全国対応|ご自宅でパソコンを学べるパソコン教室パレハ「オンラインレッスン」
システムが充実しているか?
パソコン教室などの習い事は、店舗によってシステムが異なります。
そのシステムを良く調べる事が重要です。
例えば
どのくらいの期間通うのか?
ご希望の通いたい期間があると思います。
その辺りを最初にパソコン教室の方に伝えると良いでしょう。
実際にどのくらいの期間になるかは、あなたのスキルや通える時間との相談になると思います。
よく言われるのが「どのくらいで覚える事が出来ますか?」と言うものです。
こればかりは、その方のスキル、受講できる時間、飲み込み具合によって変わります。
私が良くお話しするのは「ご希望の期間を仰ってもらえたら、それに合わせて、ご提案します」と言うものです。
生徒様のスキルレベルと理解度を見た上で、その生徒様のご希望に沿うようなプランニングを立てます。
それが、納得いける金額や内容量であれば、それで進めます。
金額や量がイメージと異なるなら目標を立て直すと言う感じです。
入学金(入会金)は?
多くのパソコン教室では「入学金」がかかります。
多くは「1万円~3万円」くらいの間でしょうか。
他にも「入学金」は無いですが、講座代金一式の金額として「10万円」とか「20万円」といったパッケージになっているところもあります。
1時間辺りの料金は?
多くのパソコン教室では「1時間あたりいくら」という時間制及び月謝制で行っている事が多いです。
月に通える時間を決めて月謝を決めると言う感じです。
1時間当たりの料金は「1,000円~3,000円」というところが多いです。
また、これは通常のレッスンの場合です。
これが「1対1のマンツーマン」となると、料金が上ってきます。
この場合は「3,000円~20,000円」くらいと幅があります。
無理に1対1でなくても良いと思います。
教え方は?
パソコン教室での教え方が3つあります。
- 一斉授業
- 個別指導
- マンツーマン
一斉授業というのは、いわゆる「小学校」や「中学校」や「高校」などで行なわれる授業と同じです。
一斉に同じ内容の授業を行ないます。
特徴は「同じ時期にはじめるので仲間はいますが、授業など自分の都合に合わせて組めない」という点です。
パソコンでは「職業訓練」で行なわれている形式です。
職業訓練についての内容は別記事で書きましたので詳しくは下記をご覧下さい。
-
ハローワークのパソコン教室|職業訓練のメリットとデメリットを解説
この記事はハローワークのパソコン教室について書いたものです。
ハローワークの職業訓練としてのパソコン講座のメリットとデメリットを解説しています。
ハローワークのパソコン講座について詳しく書いているので参考にしてみてください。続きを見る
よく勘違いされるのが「個別指導」と「マンツーマン」です。
どちらも同じと混同される事が多いです。
個別指導はマンツーマンではありません。
マンツーマンは「1対1」のレッスンを言います。
一人の講師が一人の生徒さんに対して教えると言う形式です。
特徴は「講師を独占するので値段は高いですが、自分の好きなことがなんでも聞ける」と言う点です。
個別指導は「個々に別々の事を教える授業形式」を言います。
パソコン教室で最も多く行なわれている授業スタイルです。
「一斉授業」は、一斉に同じ内容の授業を行ないます。
そうではなくて、複数の人数がいるけど、皆さん別々の事を学んでいくと言う形式です。
「個別指導」という形式が最も多いスタイルです。
学習の仕方は教室によって異なりますが「動画閲覧」「テキストの読み進め」などあります。
何かしら、進めていくものがあり、その中で不明点を聞いて行きます。
特徴としては「自分のペースで学習できて、自分の行いたいものが学べる」という点です。
全国対応・通信の遠隔レッスン
ご自宅にいながらレッスンが出来ます。完全予約制で9時~21時まで学べます。それ以外の時間も深夜料金を追加で学ぶ事が可能です。曜日を問わず学べます。
このように、幅広くも足せていますが、これは生徒様を第一に考えて通いやすさを追求した形なので、他の教室よりも通いやすいです。
逆に一般のパソコン教室は時間が限られるので通いにくいと思われるかもしれませんが、自分の次官と合えば特に問題な以下と思います。
そのパソコン教室で聞いてみるのが良いでしょう。
苦手な方専門のパソコン教室 全国対応|ご自宅でパソコンを学べる「遠隔レッスン」
月謝はどのくらい?
相場を平均と考えるのであれば3万円くらいでしょうか?
価格帯で行くと10,000円~50,000円くらいと考えるのが良いでしょう。
5倍も差がありますが、学びたいものや、地域によって差が出ます。
一概に言えないですが、自分が「いくらくらいなら出せる」と決めてからパソコン教室を探すのが良いでしょう。
「ご予算はありますか?」という質問を聞くと「相場がわからないので」と言われる事があります。
相場でパソコンを学ぶわけでは無いですよね?
自分でこのくらいなら投資しても良いという金額が決まっていれば探しやすいです。
いわゆるお稽古事なので、1万円は最低でも考えておくほうが良いでしょう。
「コース制」や「講座」って何?
パソコン教室で多いのは
- 「月謝」を決めて毎月通うパターン
- 「コース」や「講座」を決めて学ぶパターン
の2パターンがあります。
月謝のパターンは単純です。
その教室に入ってパソコンを学んでいくと言う感じです。
それに対して「コース制」や「講座」というのは「学びたいもの」を決めて、それだけを学ぶと言うものです。
自店の例で言うと「MOS資格対策講座」とか「ホームページ作成講座」という感じです。
短期集中でも対応できるか?
行なっているところも多いですが、全てのパソコン教室で行なわれているわけではありません。
そもそも「短期」というのが人によって異なります。
今まで私が聞いてきた中の「短期」という言葉ですが、「1日」「1週間」「2週間」「1ヶ月」「3ヶ月」「半年」「1年」とかなり差がありました。
人によって短期の捉え方が異なります。
ですが、一般的には「1週間」~「3ヶ月」の間くらいを差すものが多いです。
その間だけ学ぶと言うスタイルです。
早く習得したい方は、その事をパソコン教室にお伝えして、自分の期間の要望を伝える事が大切です。
見学を行なっているか?
パソコン教室の業界では「見学」というものをあまり行なっていません。
「体験レッスン」というものを行なっているケースが殆どです。
言えば見学もさせてくれるかもしれませんが、おそらく「良かったら見るだけでなくて、実際にレッスンを受けてみませんか?」と言われると思います。
私なら間違いなくそういいます。
インストラクターの質は?指導力はあるか?
これは最も重要です。
パソコン教室なのでパソコンのスキルを上げるために教室に通います。
それが当たり前ではあるのですが、中にはスキルが伴わない人もいます。
と言うのも、動画学習を行なっていると、あまり教えなくても動画上の先生が教えてくれるので、そこについている先生はあまりスキルがなくても務まる場合があるんですね。
自店はそれが嫌なので「動画を使わない生レッスン」にこだわっています。
その方が講師もスキルが上りますし、生徒さんお一人お一人のスキルレベルに合わせた教え方が出来るからです。
動画の中の講師は「平均点」の教え方は出来るでしょうが、その人にあったピッタリの教え方は無理でしょう。
その辺を、現場の講師が行なうべきだと思うのですが、スキルが無い人が多いかなと思います。
自分のスキルや技術は上るのか?
最終的な目的は「パソコンのスキルアップ」だと思います。
そのスキルアップする為の仕組みがあって、技術がきちんと上れる教室かどうかを見極める必要があります。
例えば、自店で言うと「何が目的なのか?」を最初に伺います。
- 資格取得であれば、資格が取れるように
- 職場での活用であれば「職場での仕事も持ち込めて、相談が出来る体制を整える」
- ホームページ作成であればホームページを作るだけでなく、日常的に更新や管理が出来るようになるまで
というように目的に応じて、目標が叶える事ができるのを目指してカリキュラムを組みます。
試験の合格保証は付いているのか?
自店では当たり前のようにつけている「合格保証制度」なのですが、ついていないところも多いようです。
それは合格に対して自信が無い表れなのかな?と思います。
自店では今まで開講以来、基本的には一発合格を皆様に行なってもらっております。
合格率は99.7%です。
2回目以降には合格をしてもらっています。
必ず合格できるまでの保証をつけているのですね。
基本的には、合格できると踏んだ時に受けてもらうと言う感じでゴーサインを出します。
日常から進度を見守っているので、ある程度の予測がつきます。
それを放棄している教室もいると聞くので、合格保証がない所は避けたほうが良いかもしれません。
最近のパソコンを使用しているのか?
大手であれば、最新のパソコンで問題ないかと思います。
ですが、小さな小規模のパソコン教室はその辺りを見極めたほうが良いです。
理由がないならMOS試験は最新版がオススメです。
ですが、その教室に最新版のパソコンが無いのであれば、旧バージョンを勧めることになるでしょう。
その辺新しいものが全てとは言いませんが、全てに対応できるパソコン教室がオススメです。
無理なく通えるか?・会社帰りに通えるか?
自分のペースで無理なく通えるのが良いでしょう。
自分のライフスタイルにあったパソコン教室が良いですね。
地域で人気があるか?
人気がある教室がオススメです。
そのパソコン教室のサイトに実際のお客様の声などがあればそれを参考にすると良いでしょう。
当教室にもあります。
それらが実際の声になります。
参考までに興味がある方は下記をご覧下さい。
「初心者」や「パソコンが苦手な方」でも安心して学べるか?
初心者やパソコンが苦手な方が安心して学べる教室がオススメです。
パソコンが得意な方やパソコンの知識が豊富な方が「良いパソコンインストラクター」とは限りません。
初心者の方やパソコン苦手な方がどこの部分で悩んでいるのかを、しっかりと汲み取ってくれた上での説明で無いと、一方的な説明になります。
よく家族の人に聞くと喧嘩になるとか、職場の人に聞いてもよくわからないと言うのはこういうことです。
知識があっても、教える事は出来ません。
知識を言う
のと
知識を伝える・理解してもらう
のは違うのです。
良いインストラクターと言うのは「知識を伝えて理解してもらえる」ということを最優先しています。
その辺り理解してくれているパソコン教室が良いでしょう。
価格や単価が低いお店って良いお店?
料金は気になるポイントだと思います。「どうせ通うなら安い方がいい!」と思いの方も多いと思います。
しかし、この点は要注意です。
インターネットで検索してみると、極端に安い価格設定のなされたパソコン教室もあります。
価格が安いのはいいことなのですが、その結果、本来の目的である「パソコンを覚える」「パソコンを使ってやりたいことをやる」「オフィスソフトを使えるようになる」という目的地にたどり着けない可能性も出てきてしまいます。
また、受講プランが充実したパソコン教室を選ぶことも重要です。
仮に一年以内で、ワード・エクセル・パワーポイントの資格取得まで行おうと思った場合の金額設定になります。
- 大手スクール(総額30万~100万)
- 中規模のスクール(総額10万~30万)
- 小規模スクール(総額10万~3万)
-
パソコン教室の料金や値段や相場はいくら?失敗しない選び方
今回の記事は「パソコン教室の料金や値段や相場はいくら?」について書いております。
どの講座がどのくらいの相場なのか分からなくて悩んでいる方が多いと思います。
おおよその相場を調べて解説してみました。続きを見る
動画学習や映像学習はちょっとオススメしません
フランチャイズのお店は「動画」を使った講座を行なわれます。
それが良いという方もいらっしゃいますが、基本的にスキルは身につきにくいです。
- その動画の通りの事しか学べない
- 動画に頼った教室の講師はスキルが低い
- ペースが動画のペースになる
この辺が理由です。
最も重要なのは講師(インストラクター)選び
さて、教室選びのポイント最後は、講師です。
ここが最も重要といえます。
講師との関係がうまく築けて、講師やパソコン教室が好きになれば、あなたのパソコンスキルは格段に上っていくでしょう。
パソコン教室には通うだけではなく、しっかりと目標の「パソコンが使えるようになる」ということを達成できなくてはなりません。
そのときに気にしたいのが、先生です。「
能力の高い先生の学校を選べば良い」と思う方がほとんどだと思いますが、これでは50点の教室選びです。
ご自身の学生時代を思い返してみると身にしみてわかることと思います。
先生であれ、友達に教えてもらうのであれ、自分より成績の悪い人ではもちろんダメですが、
かといって逆に頭の良すぎる先生や、自分より成績の良すぎる友人に教えてもらうのも、なかなかタメになりません。
人に教えるのがうまい人というのは、なぜ分からないのか?が理解できる人です。
そういった人は得てして自分も苦労して身に付けた人だったりします。
決して、出来る方を否定しているわけではありません。
あくまでも「苦手な方の気持ちがわからない」ということです。
同じ目線の講師がいると最高ですよ。
まとめ
今回はパソコン教室選びの際のポイントをご紹介しました。
最も大切なのは「講師」と「パソコン教室自体の方向性」です。
「あなたのことをそこまで考えてくれる」というパソコン教室を選ぶと良いでしょう。