タイピング

タイピングで指が動かない時の原因と対策

『タイピングで指が動かない…』

今、あなたはタイピングを練習中ではないですか?

「どうしても、キーボードを見ないで打てるようになりたい!」という方にとって切実な悩みだと思います。

実は指を動かすにはコツがあるんです。

そのコツさえつかむ事ができたら、タイピングなんて簡単です^^

この記事では、誰でもタッチタイピングが上達できる簡単な方法をお話したいと思います。

ブラインドタッチ講座

タイピングで指が動かないよくある4つの原因

指が動かない原因が理解できた表現している画像

先に原因からお伝えすると

  • 間違いを恐れて先に進めない
  • 完璧に正しい方法を行なおうとして指が動かせない
  • どの指がどれかという事に気を取られて指が動かせない
  • 小指や薬指など動かしにくいところに意識が集中して動かせない

などが多いですね。

まずはこれらの原因に当てはまらないかを考えるのが良いでしょう。では、対処法を見ていきましょう。

タイピングテキスト

なぜ指が動かないのか?

指が動かない原因を右手で表現している画像

間違っても良いので、まずはリラックスして動かす事

そもそも緊張してガチガチになっていませんか?

指が動かない方の多くはこの辺が理由になります。

間違っても良いので、まずはリラックスして動かす事まずは動かす事を考える事が重要です。

最初から完璧はまず無理なので、ゆっくりと行ってみましょう。

あと、後述しますが、「手全体を動かす」というのが一つ大きなポイントです。

 

「手の硬さ」や「指の硬さ」は関係ないです

手の硬さ指の硬さは関係ないことを表現している画像

「手の硬さ」や「指の硬さ」は関係ない

よく伺うのが、

  • 体が硬い
  • 小指が動かしにくい
  • 薬指が動かしにくい
  • 長時間できない
  • 手がつりそう
  • Zキーが打ちにくい
  • Pキーを薬指で打ってしまう

この辺でしょうか。

なぜこのような問題が起きているか…実はすべて間違った手順で行なおうとしているからなんです。

正しい手順でブラインドタッチを覚えていけばこういった問題は自然と解決されますよ。

元々キーボードは配置が不規則なので入力しにくいもの

キーボードのキー配列はタイプライターの形態をそっくりそのまま使っています。

そもそもパソコンのキーボードは不規則な配列なので、ホームポジションを真面目にキープしようとすると、指が引き攣ってしまいます。

これは誰でもそうです。

特に、小指や薬指は顕著にその現象が起こります。

その、なんというか、日本人特有なのかもしれませんが、最初から真面目に行いすぎている方が多い!

はじめのうちは小指や薬指はそう簡単に動いてくれません。

なので、動かしやすい場所から練習すれば良いのです。

また、指だけではなく、「手全体」を動かす事を行えばOKですよ。

 

肩の力を思いっきり抜いて超リラックスさせる

リラックスをヨガをしている女性で表現をした画像

指に力を入れると肩に力が入る

次に肩はリラックスさせます。

初めてブラインドタッチに挑戦するという方はとても肩に力が入ってしまいますよね。

肩に力が入ってしまった結果…疲れる原因になってしまいます。

よく初めて入力をする人やあまり慣れてない方を見るとものすごく力んでいることが多い

そうすると長時間打てないので必ずリラックスした状態にしましょう。

リラックス状態にするのが1番大切なことですよ。

 

指だけでなく「手全体」を動かす

手全体で動かすことを指を広げている両手で表現している画像

指だけ動かすのではなく手のすべてを動かす

実はこれが最も重要です。

多くの方は「指だけを動かす」と考えている方が多いです。

その結果

  • 指が動かない
  • 手がつる
  • 私は手が硬い

というような状況になります。

そもそも指だけ動かすのは無理です

どうしても最初から完璧を求めて「指だけを動かす」って思うんですね。

そうすると非常に辛くなります。

考えただけで小指とか痙攣が起きそうです。

そうではなくて、最初は「手全体を動かして、また、ホームポジションに全体を戻す」これがベスト。

ちなみにホームポジションに戻すことが上手く出来ない方は別記事にまとめました。

下記をご覧ください。

エクセル講座で悩んでいる
ブラインドタッチでホームポジションがずれる(間違える)時の3つの原因と対処法

今回の記事は「タイピング|ホームポジションがずれる時の対処法」について書いております。
ホームポジションが苦手な方が多いと思います。
対処法について詳しく解説してみました。

続きを見る

 

指が思うように動かせない時は

指が上手く動かせない時は対処法があります。

そもそも指に意識が行き過ぎているのでそれを忘れる事から始めると良いです。

詳しくは別記事に書きました。

下記をご覧ください。

エクセルの罫線が消えない時の対処法
タイピングで指が動かない時の原因と対策

今回の記事は「タイピングで指が動かない時の原因と対策」について書いております。
タイピングをマスターしたいけどうまく動かせないという方が多いと思います。
原因と対策法について詳しく解説してみました。

続きを見る

 

小指が短くて動かしにくい方は

小指が短くて動かしにくい方は対処法があります。

詳しくは別記事に書きました。下記をご覧ください。

バインダーと筆記用具
タイピングで小指をうまく使うコツ|パソコン講師が秘密公開

今回の記事は「タイピングで小指をうまく使うコツ」について書いております。
タイピングでうまく小指が使えない方が多いと思います。
コツを詳しく解説してみました。

続きを見る

 

「B」は「左手」で入力?それとも「右手」で入力?

Bってどの指で入力するのか悩まれている方が多いです。

結論からいうと「B」は左で入力します。

詳しく知りたい方は別記事にまとめました。下記をご覧ください。

頭を抱える男の子
タイピングで「b」はどの指で入力する?親指は正解?

今回の記事は「タイピングで「b」はどの指で入力する?親指は正解?」について書いております。
タッチタイピングで「B」「Y」が打ちにくいという方が多いと思います。
どの指で打てばいいのかを詳しく解説してみました。

続きを見る

 

実際の練習方法「練習時の秘密の入力順番」

秘密を子どもが親にコソコソ話をしている様子で表現をした画像

まずは「動かしやすい指」からならしていきましょう。何も「あいうえお」の順番にする必要は無いです。

難しいところまでやる必要はございません。

詳しくは別記事で書きました。ご参考になさってください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

 

ゲーム感覚で楽しく行なう

二人の子供がソファーでゲームをしている画像

単に練習するだけではつまらないので「ゲーム」も一部に取り入れると良いでしょう。人気のゲームソフトは別記事にまとめました。

パソコンを打つ手のイラスト
タイピングの練習ゲームアプリ(ソフト)12選

今回の記事は「タイピングの練習アプリ12選」について書いております。
タイピングの練習するアプリがないかお探しの方が多いと思います。
オススメのアプリ・ソフトを調べて解説してみました。

続きを見る

タイピングの練習ソフトの画像
タイピング練習ソフトで子供が喜ぶ人気ソフト10選

今回の記事は「タイピングソフトで子供が喜ぶ人気ソフト10選」について書いております。
世の中にタイピングソフト・アプリがあり、どれがいいのか悩んでいる方が多いと思います。
タイピングでお子さんが喜ぶ人気ソフトを調べて解説してみました。

続きを見る

 

疲れたら休みましょう

休憩をコーヒーを飲んでいる女性で表現している画像

タイピングは修行ではありません。

疲れたら休みましょう!

プロ野球の選手でも、疲れて練習したらフォームが崩れるので適度な練習にされます。同じ事です。

無理やり行なっても、形は作れません。

フォーム作りが重要です。

コツは1日に10分ずつくらい行なうのが良いでしょう。

また、多くの方が「すぐに下を見ずにスピードを上げて、変換をスラスラと」みたいなのを一度に目指そうとするからおかしなことになるのです。

順番で言うと

  • 【1】タッチタイピング
  • 【2】ひらかなの文字入力
  • 【3】漢字変換のコツ
  • 【4】スピード

このように手順を追っていきましょう。

多くの方は「でたらめにスピードだけ」みたいな練習をされるので、手がつるようになるのです。

ぜひ行なってみてください。

やってみて、どうしてもうまく行かない時は、1日でマスターできる講座も行なっておりますのでおっしゃって下さい。

 

長文を入力する時のコツ

長文を入力する時はコツがあります。

「文節」ごとに区切りながら入力していくと非常に楽です。

詳しくは別記事に書きました。

パソコンを打つ手のイラスト
タイピングする時の変換のコツは?|これを覚えれば速さが10倍に!?

今回の記事は「タイピングする時の変換のコツは?|これを覚えれば速さが10倍に!?」について書いております。
皆様こちらのページをご覧になられていると言う事はタイピングが苦手なのかなと思います。
コツについて詳しく解説してみました。

続きを見る

 

正しい指の位置に矯正するには

自己流のタイピンは矯正したほうがいいのでしょうか。

一応、打てているからそのままでも特に問題はない?

詳しくは別の記事にまとめました。

矯正する方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

パソコンをする女性
タイピングのホームポジションを矯正する解決方法公開

今回の記事は「タイピングのホームポジションを矯正する解決方法」について書いております。
タイピングが自己流なので、それを直す方法が知りたいという方が多いと思います。
矯正の方法を詳しく解説してみました。

続きを見る

 

そもそもタッチタイピングが出来ない理由は?

タイピングが出来なくて困った表現をしている男性の画像

タイピングが出来ない人が多い

できない理由は非常に簡単。ただ正しいやり方を知らないだけです。

『じゃあ、正しいやり方を教えてくれるところに行けば良い!』

そう思いますよね?

では、ブラインドタッチでどこで学べるでしょうか?

パッと思いつくのはパソコン教室。しかし、、どこのパソコン教室でも「タッチタイピングが学べるか?」というとそうではありません。

私自身はパソコン教室のコンサルタントも行なっているのでわかりますが、まず、きちんとした「タッチタイピング」を行なっている教室はほとんどないのです。

多くの方が正しいタッチタイピングの方法を知らない

というのも「誰も正しいタッチタイピングの方法」を知らないので「教える事が出来ない」というのが事実です。

現在タッチタイピングが出来ている人は「なんとなく」とか「自己流」って感じの方が殆どです。

単純に「入力の機会が多かった」ということで考えると良いでしょう。

多ければ自然と慣れてきます。

後は、パソコンの初期の頃から使っていたとか、ワープロ世代から使っていたとかでしょうか。

昔なんとなくやっていたという感じです。

入力する機会が無い方にとって厳しい現状

これでは、入力する機会が無い方にとっては非常につらい状況だと思います。

学ぶところがないので。

でも、ご安心下さい。正しい方法はあるのです。

これを行なえば、正しいタッチタイピングをする事が出来るという方法があるので、それを後ほど紹介したいと思います。

 

マスターしようと思えば1日でのマスターも可能です

タッチタイピングをマスターしようと思えば、1日でマスターする事も可能です。

勘違いしていただきたくないのは、「タッチタイピング=スピードアップ」ではないということ。

見ずに入力できるようなると言う事であれば1日も可能です。

キーボード入力 何とかしたいと思っているあなたへ と書かれたリンク画像

ブラインドタッチの方法を知りたい方は下記をご覧ください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

パソコン教室パレハのライン登録

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

    こちらも是非ご覧ください

    さらに詳しく

    タイピング関連情報

    タイピング|正しい指の位置

    タッチタイピングではバックスペースをどの指で押すの?文字以外のキーに対する指使いを解説!

    タイピングが速くなるコツ|スピードアップできる練習方法公開

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら