ペイントって何? 概要を紹介します
「ペイント」というソフトウェアをご存じでしょうか。
Windowsのパソコンを使っている方は、実際に使ったことや、名前を耳にしたことがあるのではないかと思います。
「ペイント」は、Windowsに付属している画像編集ソフトで、その歴史は30年以上前まで遡ります。
現在でも標準的な画像編集ソフトとして認知されていることから、根強い人気がうかがえますね。
「ペイント」は平面で絵を描いたり、図形を配置したり、写真を切り取ったりすることができますが、Windows10からは「ペイント3D」という後継ソフトも登場しました。
「ペイント3D」では、オブジェクトを回転したり、3Dと2Dのグラフィックを組み合わせるなど、三次元的な画像の作成が可能になっています。
一方で、従来の「ペイント」を残してほしいというユーザーからの要望により、「ペイント」提供の継続も決まりました。
Microsoftによると、Windowsへの同梱をいつまでやるかは未定ですが、今後もMicrosoft Storeから無償でダウンロードできるとのことです。
「ペイント」愛用者の方には朗報ですね。
ペイントのメリットは?
「ペイント」のメリットは、何といっても気軽に使えることです。
Windowsのパソコンを使っていれば標準ソフトとしてあらかじめインストールされているので、資料作成中やブログ用の画像作成が必要になった時はすぐに起動して作業に取り掛かることができます。
標準搭載のソフトのため、もちろん無料です。
会社のパソコンでは指定されたソフトウェア以外のインストールを禁止している場合もありますが、「ペイント」はWindowsのパソコンには最初からインストールされているので安心です。
また、「ペイント」はシンプルな操作も特徴です。
「ペイント」を起動すると、メニューには「ファイル」「ホーム」「表示」の3つのタブしかありません。
この3つのタブにすべての機能が収まっており、「線を引くには鉛筆のアイコン」「塗りつぶしはペンキのアイコン」など、見ただけで効果が想像できるように工夫がされています。
説明書を読まずにすぐ使い始められるのが「ペイント」の利点です。
ペイントのデメリットは?
「ペイント」は無料で使うことができ、面倒なライセンス契約や更新も必要ありません。
その反面、基本的な機能しか搭載されておらず、高度な画像編集を行うことができません。
画像編集をある程度やっていると、やりたいことが増えていきます。
ペンを細かくカスタマイズしたり、背景を透過にしたり……こういったことはペイントでは対応できないため、上位の画像編集ソフトを検討することになります。
言い換えれば、「ペイント」だけでは物足りなくなった時には、それだけパソコンのスキルが上がっているということですから、安心して次のステップへ進んでください。
ペイント講座をやっているパソコン教室はどのくらいある?
パソコン教室で「ペイント講座」を受講することはできるのでしょうか。
実は、「ペイント」の使い方を教えている教室はあまり多くありません。
その理由は、「ペイント」の操作がとてもシンプルであり、初心者の方でもなんとなくいじっていれば使えてしまうほど易しいソフトだからです。
学校で習うより、実際に触ってみて、実践の中で使い方を覚えていく方が早いのです。
「ペイント」の操作方法を学ぶ講座とは異なりますが、パソコン初心者向けの講座の内容で「ペイント」を使用することがあります。
楽しみながらお絵かきをすることで、マウスやタッチペンの使い方に慣れることができるからです。
ペイント以外に似たようなソフトは無いの?
画像編集ソフトで有名なのは「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」などです。
「Photoshop」は世界中で最も使われている写真加工ソフトで、プロも多く愛用しています。
「Illustrator」は画像や文字を加工するソフトで、ロゴの作成や印刷物の作成に使用されています。
「Photoshop」「Illustrator」など中・上級者向けの画像編集ソフトは機能が多く、使いこなすのが難しいことから、パソコン教室でコースを設けているものもあります。
また、デジタルカメラの講座、Webデザイン講座などでは、それぞれの目的に応じた画像編集ソフトの使い方を学べることがあります。
ソフト名は分からないけれど、やりたい事がはっきり決まっている場合は、目的別の講座を検索してみるのも良いでしょう。
上記のようなプロ仕様の機能は必要ないけれど、簡単な操作でロゴやチラシを作ってみたいという方は、「エクセル」や「パワーポイント」を使ってみてはいかがでしょうか。
図形やワードアートなどの素材や、文字のフォントも多く収録されており、デザインにも向いています。
「エクセル」や「パワーポイント」の使い方はパソコン教室のOffice講座で学ぶことができます。
Office講座というとMOSのような資格取得を目指すものが多いイメージですが、最近ではイラストやアニメーションなどクリエイティブ系の講座も人気があります。
パソコン教室 講座内容
お客様のご希望される内容を実施できます。
あなたのご要望でカリキュラムを組みます。
- 基礎力中心
- 仕事の作成物中心
- 実際の仕事業務上の相談
などまずは、あなたのやりたいことを聞かせてください。それを元にして最適のプランを決定します。
相談は無料です。まずはどのようなことが出来るかお問い合わせ下さい。
ペイント講座 受講スタイルと料金
料金は下記の通りとなります。
【短期プラン】
主に1-2か月で習得するプランです。49,800円(税込:54,780円)~お好み時間をお選びいただけます。
【月謝プラン】
パソコンをじっくり学んでいきたい方向けのプランです。月謝8,800円~でリーズナブルに学べます。
【スポットプラン】
知りたい所だけスポットで学びたい方向けです。1回3,000円(税込:3,300円)
パソコン教室へのお問い合わせはこちらから
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
パソコン教室パレハ直営校
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
全国加盟校一覧
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。
パソコン教室に関連する情報はこちら
パソコン初心者向け講座|パソコン使いたいけど使いこなせていない方向け
超初心者向けのパソコン教室はこんな教室|選ぶポイントを徹底解説
安い激安パソコン教室ってどう?|教室選びで安さに潜む落とし穴
通い放題(定額制)のパソコン教室のメリットとデメリット|徹底的に調べてみました
パソコン教室に通う期間はどのくらい?|失敗しないパソコン教室選び
パソコン教室の無料体験レッスンってどんな内容なの?内容を徹底解説
パソコン教室どこがいい?基準は?教室選びの5つのチェックリスト
パソコン購入時に初心者が失敗しないコツ|パソコン教室講師が解説
無料やボランティアのパソコン教室(公民館など)ってどう?|詳しく調べてみた
パソコン教室のフランチャイズで評判の良いスクール|2021年最新