タイピング

タッチタイピングが上達しない原因は?理由を知れば上達の道が見えてくる!

タッチタイピングが上達しない原因を紹介している女性の画像

今回は、タイピングが上達しない原因についてお話しします。

タイピングが上達できないのには理由があります。

理由さえわかればタイピングは簡単です。

その秘密を解き明かしていきます。

ブラインドタッチ講座

練習を続ければタッチタイピングは上達するはず?

練習を続ければタッチタイピングは上達するはず?

タッチタイピングとは、キーボードを見ず、画面に顔を向けたままタイピングする方法のことです。

「ブラインドタッチ」という名称で呼ばれることもあります。

タッチタイピングの練習は、そこまで難しいものではありません。

最初に指を置いておくホームポジションの位置を覚えます。

その後ホームポジションから、各キーの位置関係を把握していきます。

タッチタイピングの練習にはタイピングゲームを利用すると便利です。

キーボードの並びに配慮して難易度別に練習ができるものから、ゲーム要素が充実しているものまで様々な種類があります。

集中して練習すれば、1日である程度タッチタイピングが身に着きます。

また十数分の練習でも毎日続ければ、1ヶ月程度で上達を実感できます。

ところが、練習を続けているのにタッチタイピングがなかなか上達しない場合もあります。

なぜなのでしょうか?

タイピングテキスト

タッチタイピングが上達しない原因と解決方法

タッチタイピングが上達しない原因と解決方法

練習してもタッチタイピングが上達しない原因はいくつかあります。あなたはどれに当てはまるでしょうか。

.ホームポジションが身についていない

ホームポジションが身についていない

タッチタイピングで最初にやるべきなのはホームポジションを身につけることです。

タイピングを始める前に、まずホームポジションに手を置く。

キーを1つ打ったら、すぐにホームポジションにもどす。

これを繰り返すことで、指がホームポジションから目的のキーまでの距離を自然に覚えていきます。

逆に言えば指がホームポジションに自然に戻らなければ、打ち間違いをしてしまうのは当たり前です。

ところがホームポジションに戻したと思っても、実は指がずれてしまっていることがあります。

するとすべてのタイピングがずれていってしまいます。

まだ指が正しいホームポジションをキープできていないのですね。

タッチタイピング初心者のうちは、1文字ずつゆっくり練習しながら、文字を打った後に指が正しいホームポジションに戻っているかを必ず意識してください。

ホームポジションを覚えないうちは、スピードをあまり気にしないことが大切です。

ブラインドタッチテキストバナー

自己流の癖が抜けない

自己流の癖が抜けない

指一本でタイピングしていたなど、自己流でキーボードを打っていた人は以前の癖がなかなか抜けない場合があります。

自己流のタイピング方法とホームポジションからのタイピングが混ざると、キーの位置間隔を誤解した状態で覚えてしまったり、右手と左手の指を混同してしまったりするので癖の矯正にとても時間がかかってしまいます。

タッチタイピングがなかなか身につかないと、「いっそ以前のタイピングの方が早いのではないか」と考えて、自己流のやり方に戻りたくなるかもしれません。

自己流タイピングでも生活や仕事に困らないのならそれも良いでしょう。

しかしせっかくタッチタイピングを練習してきたのに、途中であきらめるのはもったいないです。

最初の間は、自己流のタイピング速度と現在のタッチタイピング速度を比べず、「あいうえお」「かきくけこ」と同じ言葉を何度もゆっくり入力する練習を繰り返しましょう。

癖の矯正にあせりは禁物です。

最初からすべてのキーの位置を覚えようとする

最初からすべてのキーの位置を覚えようとする

タッチタイピングを習得する際に、すべてのキーボードは位置を覚えなくてはならないと考えてしまうと上達の速度が遅くなります。

ローマ字入力でタッチタイピングをする場合、覚えなければならないキーの数は句点、読点、長音符もあわせて29個です。

しかしその中でもよく使うキーとあまり出番のないキーがあります。

最初から29個すべての配置を覚えようとするのではなく、まずはローマ字入力でよく使う「あいうえお」の母音から少しずつ覚えていきましょう。

また、タッチタイピングの練習でいう「キーの位置を覚える」というのは、キーボードの配置を頭に思い描けるようになることではありません。

頭で考える以前に指が動くようになることを「覚えた」というのです。頭で暗記するのではなく、ひたすら手を動かす練習を積むことがタッチタイピング上達の秘訣です。

ブラインドタッチ講座

速度重視のタイピング練習ソフトで練習している

速度重視のタイピング練習ソフトで練習している

タッチタイピングの練習にはタイピングゲームを利用すると便利です。

タイピングゲームを使うと、自分が間違えやすいキーの分析や、どのぐらいの速度でタイピングができたかを表示してくれます。

ただし、タイピングゲームでスコアをあげるため、速度ばかりを気にしていると正確なタッチタイピングが身につきません。

正確さが欠ければ、いくら速度をあげても無意味です。

タイピングゲームを何回繰り返しても上達が実感できない人は、ホームポジションやキー位置の把握といった基礎がおろそかになっている可能性があります。

タイピングゲームでの練習に挑む前に、ゆっくりでもいいので「あいうえお」~「わをん」までを一通り打てるようになっておきましょう。

タイピングゲームには基本ができてから取り組んでください。

また、速度ではなく正確さを重視するタイプのタイピングゲームに挑むのも良いでしょう。

指がうまく動かない

指がうまく動かない

初心者がタッチタイピングを練習しているとき、ホームポジションから離れた位置のキーを打とうとしても指が硬くて動かない、指が短くてうまくキーに届かないという悩みを感じることがあります。

実は、タッチタイピングは指だけで行うものではありません。

指が動かなくても、手首が柔軟に動けば目的のキーの位置に指を持っていくことができます。

指が硬い、という人は手首の動きを意識してタイピングを行うようにしてみてください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

ブラインドタッチ講座

タッチタイピングを習得するまでの時間はどれぐらいかかる?

タッチタイピングを習得するまでの時間はどれぐらいかかる?

タッチタイピングを習得するまでの時間は、何を目標にしているかによって変わってきます。

速度を気にせず下を見ないでタイピングできるようになるレベルでしたら、1日6時間程度で達成可能です。

スピードアップが目的なら、もっと時間がかかります。

身に着けたい速度や個人によって差がありますが、1日10~15分の練習を数週間~1ヶ月程度続けてみてください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

スピードアップをしているかどうか確かめるにはタイピングゲームを利用すると便利です。

5人の友人が同じパソコンを見ている写真
タッチタイピングが無料で練習出来るパソコン講師オススメ10選

この記事では無料で遊べるタイピングゲームを10個ご紹介します。ブラインドタッチのやり方が覚えたい方は別記事に書いているので下記をご覧ください。

続きを見る

仕事で特技になるレベルを目指すというと、さらに時間がかかります。

与えられた例文をタイプするというだけでなく、頭で考えた内容を直接タイプする技術が必要になるからです。

このレベルを身に着けるには、ブログやSNSの利用を通じて定期的にオリジナルの文章をタイプする機会を作っていくとよいでしょう。

またパソコンを触る機会が少ないと、一度身に着けたはずのタッチタイピングをまた忘れてしまうこともあります。

習得したと思っても油断せずに、タイピングを続けていきましょう。

ブラインドタッチの方法を知りたい方は下記をご覧ください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    パソコン教室パレハのライン登録

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

    こちらも是非ご覧ください

    さらに詳しく

    タイピング関連情報

    タイピング|正しい指の位置

    タッチタイピングではバックスペースをどの指で押すの?文字以外のキーに対する指使いを解説!

    タイピングが速くなるコツ|スピードアップできる練習方法公開

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら