今回は「このビデオはいつですか?」と書かれたFacebookメッセンジャー対処法についてお話しします。
最近非常に多く出回っているので、引っかかる方があとを絶ちません。
不審なメールが来て困っている方は参考になさってください。
結論は「受け取っただけであれば問題ない」です
結論から言うと、受け取っただけであれば問題ないです。
とりあえずは放置していただければ何も被害は置きません。
「削除」をするのが安全ですが、「スマホ」からだと、削除がしにくく、誤って押してしまう可能性があるので、放置がオススメです。
今後、そのメッセージは押さない事だけ徹底してください。
押してしまった場合にどうなるのか?
謝って押してしまった場合「ID」と「パスワード」を求められます。
それを入れてしまうと、フェイスブックが乗っ取られてしまいます。
一見「フェイスブック」にログインすると見せかけて、全く違うサイトへ誘導されてしまいます。
間違ったサイトで、あなたのフェイスブックのIDとパスワードを入れる事で、相手に知られてしまいます。
そうなった場合、あなたのフェイスブックに自由自在に入れている状態なので、どんどん同じメッセージを他の人に送りつけていくような状態になります。
押してしまっただけの対処法
押しただけなら、そのまま放置してください。
「ID」と「パスワード」を入れなければ問題ないです。
押して「ID」と「パスワード」を入れた時の対処法
すぐに「ID」と「パスワード」を変えてください。
そうすれば、相手はログインできなくなります。
その後、2段階認証を追加して、相手に再度ログインされないようにしておくのが良いです。
ただ、相手に変更されてしまったら方法がありません。
2段階認証を追加しておくのが良い
2段階認証と言うのは「ID」と「パスワード」だけでは、事由にログインできない仕組みです。
IDとパスワードを入れた後に、あなたの携帯電話や別のメールアドレスに「認証番号」を送り、それを入れないとログインできない仕組みです。
それにしていれば、仮に、IDとパスワードを乗っ取られたとしても、簡単にはログインできません。
二段階認証のやり方がわからない方は下記をご覧ください。
フェイスブックと同じIDパスワードを使っているのであればそれらも変えたほうが無難
フェイスブックのIDとパスワードがわかると、勝手にログインされるようになります。
もしも、他のサイトでも同じIDパスワードを使っているようであれば、入られる可能性があります。
同じIDやパスワードであれば変えておく方が無難です。
被害拡大を防ぐために友達に伝えておいた方が良い事
乗っ取られた場合、そのメールをどんどん送られてしまいます。
フェイスブックでつながっている人に対してどんどん送られます。
なので、メッセンジャーにて「このメッセージは無視してください」と一言伝えておくのが良いかと思います。
まとめ
今回は、今回は「このビデオはいつですか?」と書かれたFacebookメッセンジャー対処法についてお話しました。
ウイルス対策はきちんと行っておきたいものです。
ウイルス対策については別記事にまとめました。
下記をご覧ください。