Googleスプレッドシートで作成したデータをパソコンにダウンロードしたい場合は、Excel(エクセル)などの形式でダウンロードができます。
Googleスプレッドシートはブラウザで操作するツールですから、パソコンなどのローカル環境で作業したい場合は、ダウンロード方法を知っておくと便利です。
今回の記事では、Googleスプレッドシートからダウンロードする方法と、ダウンロードしたファイルの特長や開くときのポイント、また、ダウンロードができない時の対処法について詳しく紹介します。
ぜひ参考になさってください。
Excel(エクセル)を使いこなすのって結構難しいです。
Excel(エクセル)は、出来ることが多くて覚えるのがかなり大変です。
そんな方のためにExcel(エクセル)の使い方や、関数のコツ、ピボットテーブルやグラフなどをまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Excel(エクセル)以外にも、Word(ワード)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。
Googleスプレッドシートをダウンロードする方法
上記のように、Google スプレッドシートで作成した表などはパソコンにダウンロードすることが可能です。
【Googleスプレッドシートをダウンロードする手順】
- メニューバーの「ファイル」をクリックする
- 一覧から「ダウンロード」をクリックする
- ファイル形式を選択する
この手順でスプレッドシートをダウンロードすることができます。
ファイル形式を選択すると、自動でダウンロードが実行されます。
ダウンロードされたファイルは、特に設定をしていない限り、パソコンの「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
※ファイル形式から「PDF」を選択した場合は、ダウンロード前に下記の画面が表示されます。
画面右上の「エクスポート」をクリックすると、パソコンにファイルがダウンロードされます。
この場合も、保存先は指定している場合を除き、「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
Googleスプレッドシートでダウンロードできるファイル形式
Googleスプレッドシートでダウンロードできるファイル形式は全部で6種類あります。
- Microsoft Excel (.xlsx)
- OpenDocument (.ods)
- PDF (.pdf)
- ウェブページ (.html)
- カンマ区切り形式 (.csv)
- タブ区切り形式 (.tsv)
この6種類です。
Microsoft Excel (.xlsx)
Excelで開く標準的な形式です。
数式、書式、グラフ、コメントなども維持した状態でダウンロードが可能です。
OpenDocument (.ods)
LibreOfficeやOpenOfficeで使用するオープン形式です。
数式や書式は基本的に保持されます。
PDF (.pdf)
編集はできない、閲覧専用の形式です。
ページ設定に基づいた見た目で保存されます。
ウェブページ (.html)
Webブラウザで開く形式で、見た目は保存されますが、数式は反映されません。
HTMLファイルと画像などが含まれたZIPファイルでダウンロードされます。
カンマ区切り形式 (.csv)
データのみを保存するシンプルな形式で、書式、数式、グラフなどは保持されません。
各セルの内容がカンマ(,)で区切られた状態でダウンロードされます。
タブ区切り形式 (.tsv)
CSVとほぼ同じで、各セルの内容がタブで区切られています。
開くアプリを選択することが可能です。
Excel(エクセル)を使いこなすのって結構難しいです。
Excel(エクセル)は、出来ることが多くて覚えるのがかなり大変です。
そんな方のためにExcel(エクセル)の使い方や、関数のコツ、ピボットテーブルやグラフなどをまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Excel(エクセル)以外にも、Word(ワード)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。
パソコンにダウンロードしたファイルを開く
スプレッドシートからダウンロードしたファイルは、特に設定していない限りは「ダウンロードフォルダ」に保存されます。
エクスプローラーを開き、左側の一覧から「ダウンロード」をクリックすると、ダウンロードしたファイルの一覧が表示されます。
それぞれのファイルを開いた状態を確認してみましょう。
Microsoft Excel (.xlsx)
Microsoft Excelで開くと以下のように表示されます。
開いた時点で、保護ビューになっているため、「編集を有効にする」をクリックするとダウンロードしたファイルの編集が可能になります。
OpenDocument (.ods)
OpenOffice(オープンオフィス)は、Microsoft Officeと互換性のある無料のオフィスソフトのため、OpenDocument形式のファイルをで開くと以下のように表示されます。
こちらも開いた時点で、保護ビューになっているため、「編集を有効にする」をクリックするとダウンロードしたファイルの編集が可能になります。
PDF (.pdf)
PDFで開くと以下のように表示されます。
PDF形式は閲覧・印刷用の形式です。表計算ソフトなどの専用アプリがない場合でも見ることができます。
ウェブページ (.html)
ウェブページ形式のファイルは、ZIPファイル形式でダウンロードされます。
ZIPファイルをダブルクリックして開きます。
html形式のファイルをダブルクリックして開きます。
ウェブページ形式のファイルを開くと以下のように、ブラウザで表示されます。
カンマ区切り形式 (.csv)
CSV形式のファイルを開くと以下のように表示されますが、以下のように文字化けしてしまう可能性があります。
CSV形式のファイルを開く場合は、ダブルクリックでファイルを開くのではなく、アプリ側から開くのがおすすめです。
CSV形式のファイルをExcelで開く方法
エクセルから開く場合は、「データ」タブをクリックし、「データの取得と変換」グループの「テキストまたはCSVから」をクリックします。
タブ区切り形式 (.tsv)
TSV形式のファイルのアイコンが白紙になっています。
これをダブルクリックします。
どのアプリを使って開くのか、ウィンドウが表示されます。
今回は「メモ帳」を選択します。
すると、このようにテキストの部分だけが表示されます。
TSV形式のファイルをWordで開いた場合
TSV形式のファイルは、Wordで開いて表にすることも可能です。
アプリの選択でワードを選択すると、下記の画面が表示されます。
最初に「その他」の「Unicode(UTF-8)」が選択されています。プレビューを確認して問題がなければ「OK」をクリックします。
Googleスプレッドシートでダウンロードができない場合
Googleスプレッドシートでダウンロードしようとした時、「ダウンロード」をクリックできない…という場合があります。
この場合、編集権限が「閲覧のみ」になっている可能性があります。
シートの所有者から閲覧権限しか与えられていない場合、ダウンロードはできません。
対処法としては、シートの所有者にダウンロード権限の付与を依頼しましょう。
編集権限を「編集者」にする方法のほかに、閲覧のみのユーザーにダウンロードや印刷の権限を与える場合は以下の方法もあります。
ダウンロード権限の設定を変更する場合は、画面右上の「共有」をクリックします。
さらに、表示されたウィンドウの右上の「設定」のアイコンをクリックします。
「閲覧者と閲覧者(コメント可)に、ダウンロード、印刷、コピーの項目を表示する」にチェックマークを付けます。
その他に、以下のような原因があることもあります。
- ネットワークが不安定になっている
- セキュリティソフトや設定が原因でダウンロードができない
- 空き容量が少ない
などが原因でダウンロードができない場合もありますので、権限があるのにダウンロードができない場合は上記の項目も併せてチェックしましょう。
Excel(エクセル)を手っ取り早く覚える方法
Excel(エクセル)は、仕事の中で最も使われているソフトといっても過言でありません。
仕事の現場では、かなり多くの事を要求され、またそれが当たり前になってきています。
中々Excel(エクセル)が覚える事が出来ない方は、ちょっとしたコツを知らないので操作を苦手とされているケースが多いです。
そのコツを覚えるだけで日常のストレスは大幅に改善されます。その感覚を覚えれば使いこなせます。
ご自身で学習されるのもよいですし、弊社のようなパソコン教室を利用するのも良いです。
パソコン教室パレハは、特に「パソコンが苦手な方に特化した」パソコン教室で、Excel(エクセル)の使い方を実践力を交えて学べる講座をご用意しております。
ご興味ある方は下記をご覧ください。
パソコンが苦手な方向けGoogleスプレッドシート講座の詳細はコチラ
Excel(エクセル)を使いこなすのって結構難しいです。
Excel(エクセル)は、出来ることが多くて覚えるのがかなり大変です。
そんな方のためにExcel(エクセル)の使い方や、関数のコツ、ピボットテーブルやグラフなどをまとめたページをライン登録で無料プレゼントしております。
Excel(エクセル)以外にも、Word(ワード)、パソコン基本、PowerPoint(パワーポイント)、Mac、ブラインドタッチなどの特典もございます。
ご興味ある方は下記よりご登録ください。
パレハ直営校
パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。
■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
オンラインレッスンは全国対応しています。
講座一覧はこちら
他にも講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。