今回は、MOS2016を受けたいけど、家のパソコンが2013なので勉強できない・・・
という方に向けての「裏技勉強方法」をお話しします。
結論:模擬マシンプログラムは動かないのでファイルを開いて学習する
MOS試験を学習するにはMOS試験対策用のテキストが販売されているのでそれを元に学習していくのが良いです。
その中には、模擬試験のプログラムも入っていますが、それではなく、ファイルを直接開いて学習する方法であれば学習可能です。
付属の模擬試験CDはバージョンが合致していないと使えない
MOS試験を学習する際には必ずMOSのテキストを購入されて学習するのがオススメです。
各社テキストが出版されていますが、おすすめのテキストは別記事で書きました。
テキスト選定に関しては下記をご覧ください。
MOS試験|参考書(テキスト)おすすめ2冊|パソコン教室が推薦
テキストには模擬試験が必ずついており、実際の試験形式で学習することができます。
その模擬試験なのですが、バージョンが合致していないと、起動しません。
よって、今回お困りのように、2016のテキストを買ったけど、2013バージョンのオフィスが入っていたので、勉強できないという方が結構いらっしゃいます。
そんな時は、模擬試験を諦めてください。
模擬試験は、実践形式で出来ると言うだけのお話です。
問題を開いて、問題を解くという事は実施可能なのです。
よって、テキストを開いて「Lesson1」とかファイルがあると思いますが、それを開いて学習する形式であれば、基本的には学習が可能です。
MOS受験対策の秘密学習方法については、こちらの別記事をご覧ください。
サイトで勉強したい人もいるのではないでしょうか。
-
MOSを勉強できるサイトおすすめ7選
この記事はMOSを独学で勉強できるサイトについて書いたものです。
パソコン教室講師オススメの6つのサイトを紹介しています。
MOS試験を学習できるサイトをお探しの方は参考にしてみてください。続きを見る
こちらの記事では、独学の助けになるサイトをまとめています。
残念ながら、MOSの勉強がすべて詰まっているサイトはありません。そのため、勉強にはテキストが必要になります。
これらのサイトは、テキストの復習として役立ちます。サイトの問題は、いずれも手軽に出来るところが魅力です。
勉強の雰囲気や気分を変えたいときや、さらに多くの問題に触れたいときにはぜひ活用してみてくださいね。
2013と2016の違い
2013で2016の問題を解くことは可能です。
しかしながら、若干異なる点があります。
- 新しく追加された機能
- テーマの名前
- 色の名前
- 図形の名前
主にこのあたりが異なります。
2016になって「テーマ」や「色」など名前が変更になったものや、そもそもそれ自体が無いものがあります。
この場合は、その種類が無いだけのお話です。
テーマの場所や色の場所が変わったわけではありません。
よって、選び方さえ理解出来れば実際の試験では問題なく解くことができるでしょう。
MOSのバージョンによる違いについては、こちらの記事も参考にしてください。 今回の記事は「MOS2010が廃止される?|MOS2010が終了されるとどうなるか?」について書いております。 続きを見る 今回の記事は「MOSバージョンどれがいい?2019・2016・2013|選び方と違い」について書いております。 続きを見る
MOS2010が廃止される?|MOS2010が終了されるとどうなるか?仕組みを徹底解説
MOS2010が廃止されることを知らない方が多いと思います。
廃止されるとどうなるのか詳しく解説してみました。MOS資格の種類|バージョンはどれがいい?365・2019・2016
MOSのバージョンでどれを選んだらよいのか悩まれている方が多いと思います。
選び方について詳しく解説してみました。
2019年、オフィス2019が発売されました。MOS2019については、こちらの記事に書いています。 今回の記事は「MOS2019試験はいつから開始されるの?内容はどうなる?」について書いております。 続きを見る
MOS2019試験の試験概要・難しさは?|2023年最新情報
MOS2019試験がいつから始まるのか気になっている方が多いと思います。
開始時期について詳しく解説してみました。
模擬試験をどうしてもやりたい場合
ある程度学習した上で、友人や知人に聞いてみるのが良いかと思います。
1回模擬問題を実施するだけでも安心感があります。
ただ、いきなり何も勉強していない状態で借りるのは辞めたほうが良いですね。
人のパソコンですので、長時間はやめたほうが良いでしょう。
あくまでも1時間とか2時間程度、雰囲気だけを見るくらいのつもりが良いと思います。
どうしても2013では学習が無理ならパソコン教室などで学ぶほうが良いでしょう
勉強がどうしてもしにくいという場合は、パソコン教室に通うという手もあります。
それだけのメリットではなく、正しい手順で正しい知識を身につける事が出来るのです。
私が、パソコン教室の講師を行なっているから言っているのではなく、その方があなたにとって良いからです。
今まで間違った知識や、間違った方法の方々を多くみてきました。そのたびに、非常にもったいないなと思ってきたのです。
あなたの時間は有限です。
なので、ぜひパソコンを正しく覚えて、無駄な作業時間をなくしてください。
そうすれば、さらに人生が有意義に過ごせると思います。
また、自宅にMACしかなくて悩んでいる人もパソコン教室に通うことをオススメします。
-
MOSのMac版はありません|資格を取得する方法公開
この記事はMOSのMAC版について書いたものです。
MacユーザーだけれどMOS資格をを取得したい、ということがあります。
MacユーザーがMOSを取得する方法について書いているので参考にしてみてください。続きを見る
ので、独学するためには比較的雰囲気が似ているMAC版オフィス2016で学習することになるかと思います。職場や学校でオフィスソフトを使用していて、違いが気にならず、違う部分を脳内補完できる人は勉強できます。
しかし、全く同じソフトではありません。初心者の人や、慣れていない人は無理をせず、整った環境で専門家に頼ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、MOS2016を受けたいけど、家のパソコンが2013なので勉強できない・・・
と言う方に向けての「裏技勉強方法」をお話ししました。
MOSの試験内容についてはこちらの記事で最新の情報を公開しています。
-
MOS資格に過去問はある?問題・例題・模擬試験など内容解説
今回の記事は「MOS試験内容をパソコン教室が徹底解説|2020年最新保存版」について書いております。
MOS試験の内容が気になっている方が多いと思います。
MOS試験の内容について詳しく解説してみました。続きを見る
バージョンによって試験の出題範囲は大きく変わりません。
上記の記事では、スペシャリストのワードとエクセルの出題範囲について比較しています。見ていただくと分かる通り、ほぼ同じです。
異なる点は、出題形式です。
MOS2013は未完成のファイルを一から作成していく、成果物作成方式です。
MOS2016は大きな設問のファイルの中に複数の問題がある、マルチプロジェクト形式になります。
MOS2016の合格点や難易度については、こちらの記事に書いています。
-
MOSの合格点や合格率|各バージョン&スペシャリストとエキスパート
この記事はMOSの合格点について解説したものです。
MOSの各バージョン、スペシャリストとエキスパートについても書いています。
MOSの合格点のほか出題内容や出題方法などについても詳しく書いているので参考にしてみてください。続きを見る
ぜひ参考になさってください。