タイピング

「続く」のローマ字入力|「つずく」が変換できない

続くをローマ字で入力する方法を紹介している女性の画像

今回はローマ字入力で「続く」を入力するときのお話をします。

「パソコンを使うようになったけど『ず』と『づ』の使いわけ方法がよくわからないし、誰かに聞くのが恥ずかしい」と

「『ず』と『づ』の違いを説明してと聞かれても、普段意識していないため、どう説明していいかわからない」

という方もいると思います。

『続く』を簡単にパソコンで打つ方法に加え、丸覚えするのではなく、『ず』と『づ』を簡単に打ちわけられるようになるための方法を説明します。

ブラインドタッチ講座

ローマ字「続く」の動画解説

ローマ字「続く」の動画解説

苦手な方専門のパソコン教室

ローマ字で「続く」と変換する方法

ローマ字で「続く」と変換する方法

おそらく「つずく」と入力されていませんか?

「つく」と入力してみください。そうすれば出てきます^^

まず、日本語には

「ず」と「づ」

「じ」と「ぢ」

というように同じ読み方があります。どっちを使うかは判断に迷います。

覚えてしまえばよいのですが中々全ての言葉を覚えるのは難しいです。

そこで入力するときのコツはうまく変換できなかったら同じ読みのものはないかを見つけてそれを書き直して入力しなおすというのが一番分かりやすいです。

お役に立てると幸いです。

ブラインドタッチテキスト完成

「続く」の打ち方

「続く」の打ち方

「続く」は、「TUDUKU」と入力します。

しかし、私は「これだけ暗記していても、忘れてしまうのではないか?」と考えました。

そこで、次章からは「続く」の打ちかたを忘れてしまっても、「ず」と「づ」の打ち分け方法を簡単に思い出すには?について説明しようと思います。

苦手な方専門のパソコン教室

「ず」と「づ」の打ち分け

「ず」と「づ」の打ち分け

まずは、基本をおさらいしましょう。

基本を理解できている方は、こちらを読み飛ばしてください。

ローマ字表記では、

ざ じ ず ぜ ぞ → ZA ZI(JI) ZU ZE ZO

だ ぢ づ で ど → DA DI DU DE DO

と入力します。

ここで本題の、「ず」と「づ」を打ち分ける方法について説明します。

「ず」と「づ」の使い分けに迷ったときは、一度ひらがなに変換し、濁点なしの文字で考えることをおすすめします。

例えば、「続く」の場合

「続く」→「つづく」→「つ」に濁点なので、「づ」=「DU」と入力します。

こちらの方法は、他の文字にも応用できます。

例えば、

「築く」→きずく→「す」に濁点なので、「ず」=「ZU」

「恥ずかしい」→はずかしい→「す」に濁点なので、「ず」=「ZU」

と入力します。

「続く」ローマ字入力のまとめ

「続く」ローマ字入力のまとめ

続く→「TUDUKU」と入力します。

また、「ず」と「づ」の使い分けに迷ったときは、一度ひらがなに変換し、濁点なしの文字で考えると覚えておくと、もし忘れてしまったとしても、思い出すことができます。

これで、「ず」と「づ」を打ち分けることができましたね。

もう「ず」と「づ」の使い分けについては恥ずかしくないと思います。

「パソコン自信ないな…」なんで思わずに、自信を持って文字入力をしていきましょう。

ココがおすすめ

パソコン教室へのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら

    【 お名前 *必須

    【 携帯電話 *必須

     
    【 メールアドレス 】

    【 ご希望レッスン 】
    実店舗レッスンオンラインレッスン企業研修パソコン修理依頼

    【 都道府県名 & 市区町村名 &(あれば区名) 】

    【 ご質問などあればご記入ください 】

    お問い合わせいただきありがとうございます。送信ボタンを押した後、下に「内容を送信しました。ありがとうございます。」とでれば送信完了です。基本的には「090-9503-8923」の電話番号にておかけします。教室の内容についてご質問などあればお伺いできればと思います。

    お問合せリンク画像

    ココがおすすめ

    オンライン対応しております

    オンライン対応しております

    パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。

    パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。

    詳しくは下記をご覧ください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハ直営校

    パソコン教室パレハ直営校

    ■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

    ■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

    ■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室

    ■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校

    ココがおすすめ

    パソコン教室パレハグループ加盟校

    自信をもってご紹介できるパソコン教室

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    下記はパレハグループ加盟校となります。

    料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

    ■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

    ■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

    ■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

    ■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

    ■ 福岡県福岡市中央区にある福岡市パソコン教室平尾校

    ■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら

    ■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店

    ■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

    ■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

    全国加盟校一覧

    全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

    ココがおすすめ

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    オンライン形式をご希望の方はこちら

    東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

    オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

    ココがおすすめ

    パソコン教室講座一覧はこちら

    パソコン教室講座一覧はこちら

    他にもパソコンの講座は多数ございます。

    詳しくは下記をご覧ください。

    パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

    ココがおすすめ

    パソコン教室に関連する情報はこちら

    こちらも是非ご覧ください

    ココがおすすめ

    パソコンの操作情報はこちら

    「ローマ字入力」と「かな入力」切り替え方法

    メールの画像

    メールはこちら

    ラインの画像

    LINEはこちら

    電話の画像

    お電話はこちら