パソコン教室コラム

初心者がパソコンに詳しくなる方法|苦手な人がやるべき3つのこと

パソコンが苦手だ…と思っている人は、パソコンをいとも簡単に使いこなしている人を見て、「あの人はなんであんなにパソコンができるんだろう…」と思ってしまうと思います。

でもそんなあの人もレベル1の初心者からパソコンを始めたはずです。

どんな練習をしたのかな…と疑問を持たれている方もいるかもしれませんが、実は特別なことはしていない事の方が多いです。

パソコンを使っているほとんどの人が、ゲームのレベル上げみたいに毎日コツコツ続けていった結果、経験値を獲得して少しずつレベルアップした感じです。

今回の記事では、パソコンが苦手と感じている人、初心者の方もパソコンに詳しくなれる方法を紹介しますので、ぜひ参考になさってください。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

解説動画|パソコンが苦手な方が得意になった方法

パソコンに詳しくなる方法はとっても簡単

結論で言うと、パソコンに詳しくなる方法は「とにかく触ること」です。

もっと言えば、「どんどん失敗をすること」です。

「パソコンにたくさん触って、何回も失敗すること」これがパソコンに詳しくなる一番いい方法です。

『パソコンに詳しくなる』と一言で言っても、パソコンでできることは非常に多いです。

Officeソフトの活用はもちろん、デザイン系もそうですし、プログラミングや動画編集などなど。

他にはセキュリティやネット関連などとにかくパソコンに関わることは多いです。

あるいは、パソコンの仕組み自体を知ること、作る(組み立てる)こともパソコンに詳しくないとできない事です。

なので、1~100までパソコンについて網羅するというのではなく、自分がどの分野について「パソコンに詳しくなるのか」ということがポイントです。

パソコンが苦手な方や初心者の方は「文字の打ち方」「ネットの見方」「エクセルの使い方」などから徐々に始めてみるのが良いですね。

なぜ身近なあの人に対して「パソコンに詳しい」と思うのか

パソコン初心者の方や苦手な方が「あの人パソコンに詳しいよね」と職場の人など周囲の人に対してそう思うのは、

  • 自分が知らないことを知っている
  • 自分が解決できないことをすぐに解決してくれる

といった場面ではないでしょうか?

例えば、

  • 文字を入力すると勝手に上書きされていく・・・
  • Excelで表を作ろうと思ったらなかなかうまくいかない・・・
  • 会議資料を作るのに操作に手間取って時間がかかる・・・

などなど、自分が抱えている悩みや問題を解決してくれたら、その人は自分よりもパソコンに詳しい人になりますよね。

でも、逆に言えば、自分でその問題を解決することができれば、自分も「パソコンに詳しい人」になることができるということですね。

パソコン苦手を得意にする方法

パソコンが苦手でどうしようと悩んでいる方には「諦める」か「学ぶか」の2つの選択肢があります。

パソコンを頑張ってみようと思ったら、インスタやYouTubeで短期で一気に学ぶ方法や、毎日5分からコツコツと長期的に学ぶ方法があります。

効率よく学びたいと思ったら、パソコン教室で学ぶのも手段の一つです。

パソコン苦手を得意にする方法

初心者がパソコンに詳しくなる方法

今回の記事では、パソコンが苦手な方、初心者の方が「パソコンに詳しくなる」つまり、苦手を克服して、パソコンを使うことができるようになる方法について紹介します。

できることが1つ1つ増えていけば、その積み重ねでパソコンに詳しくなることができます。

初心者の人やパソコンが苦手な人がパソコンに詳しくなるために必要な3つのことを紹介します。

①毎日パソコンを使うこと

まず1つ目は、「毎日パソコンに触れること」です。

パソコンが苦手な人は、パソコンに触れる回数が少ないという方が多いです。

仕事でパソコンに触れているという人もいるかもしれませんが、仕事以外でパソコンに触れる回数を増やすのもおすすめです。

実際、仕事でパソコンを使っているけど苦手…という人は、触る回数が足りていないとも言えます。

自宅にパソコンが無いという方は、ネカフェを利用したり、覚悟決めるためにパソコンを購入するというのも良いでしょう。

毎日パソコンで何をしたらいいのか

仕事以外で毎日パソコンに触ると言っても何をしたらいいのか…と思うかもしれませんね。

一番簡単なのは、スマホでやっていることをパソコンでやってみるということでしょうか。

例えば、

  • 明日の天気を確認する
  • ネットショッピングをする
  • 夕ご飯のレシピを探してみる
  • 音楽を聴く
  • 動画を見る
  • 家計簿をつける

などなど、スマホでやっていることをわざわざパソコンでやりましょう。

目的をもって毎日使うということがポイントです。

目的なく触るというのはなかなか難しいので、やりたいことなどパソコンを使う目的を持ちましょう。

毎日繰り返しパソコンに触ることで、触ること自体に慣れていくことができます。

②間違えることを恐れないこと

パソコンに慣れていないと、

  • 変なところ触ったらどうしよう・・・
  • 間違えたら大変なことになるかもしれない・・・

と、間違うことを恐れてしまいがちですが、結果的にそれがパソコンに慣れることを遅らせる原因になります。

どうしても「間違ってはいけない」「正しい操作をしないといけない」と思って、間違わないようにすることはおすすめしません。

というのも、間違うという経験をしないと、間違った時の対処法を知ることができないからです。

間違える経験をすることで

  • 間違えたときの対処法をすることができる
  • 間違えたときの方が印象に残る
  • 間違えても大丈夫だという経験ができる

パソコンに慣れるようにするために「間違える」という経験は非常に重要なんです。

パソコン以外のことでもそうですが、間違えるという経験そのものが学習となりプラスになるということは少なくありません。

なので、たくさんパソコンに触って、たくさん間違えましょう。

③困ったときに解決できる力を身につけること

パソコンに触れて間違えたら、それを解決する必要がありますね。

間違えた時や困ったときに解決できる力を身につけましょう。

パソコンは間違えたからといって取り返しがつかなくなるというような事態はそうそう起きません。

間違えた時は「戻る」とか「やり直す」ということができます。

例えば、

■インターネットで検索したページを選択するときに違うページを開いてしまった
→画面の左上の「←」を押せば前の画面に戻れる

■Excelで数式を入れたけど、間違えてしまった
→画面の左上の「←」を押せば前の画面に戻れる
→もう一度同じセルに数式を入れ直すことができる

■Wordで文字の色を赤に変えようとしたら、オレンジをクリックしてしまった
→もう一度色を選び直して赤をクリックすれば大丈夫

などなど、別に間違っても戻ったり、正しい方法でやり直しができます。

エクセルやワード、パワーポイントなどであれば、操作する前に保存さえしておけば、万が一何かあっても開き直せば元通りです。

こんな風に、間違えても自分で解決できる力を少しずつ付けていくことで、いろいろな方法を知ることができるので、徐々に知識も増えていきます。

困ったときに問題解決する方法

①1つ前にもどる

パソコンに慣れないうちは、まず間違えたら戻りましょう。

インターネットの画面でも、Excelなどの場合でも基本的に画面の左上に「←」ボタンが表示されています。

これを押すと1つ前の画面、1つ前の状態に戻ることができます。

間違えても戻ればなんとかなるということがわかるだけで、気持ちも軽くなります。

また、前述しましたが、Officeソフトなど保存ができる物の場合は、「このボタン押して間違えたらどうしよう…」と思ったタイミングで「保存」をしておきましょう。

仮に数式を壊したり、文章を消してしまったとしても、その前段階で保存さえしておけば、そっと閉じて、また開き直せば大丈夫です。(※くれぐれも閉じる時に「保存する」にしないように…これだけは間違ってはいけません)

②ネットで検索する

そして、パソコンが得意になるために必要なのが「自分で検索する力」です。

分からないことをネットで検索して、検索結果を見てその方法を学ぶことです。

単語で区切っても良いですし、難しい人はそのまま知りたいことを文章にしても検索できます。

重要なのは「何で」「何を」「どうしたいか」あるいは「何で」「何が」「どうなっているか」ということを入れることです。

  • 「エクセルで」「文字の色を」「変更したい」
  • 「ワードで」「文字を打つと」「文字が消える」
  • 「パワーポイントで」「図形を」「挿入したい」

このような感じで検索すると、検索結果の上位に求めている答えが表示されやすくなります。

特に「何で」の部分がなくなってしまうと、具体的な結果が表示されない可能性があるので、検索する時のポイントを押さえておくと良いですね。

検索結果の一覧から自分の悩みを解決してくれそうなページを探して、実際にパソコンを使って問題を解決することができるようになるだけで、パソコンを使うことが楽になりますよ。

③自分より詳しい人に聞いてみる

ネットで検索したけど、思った答えが出てこなかった…読んでみたけど分からなかった…という場合は、自分よりもパソコンに詳しい人に聞いてみましょう。

職場など身近な人に聞いて解決できればそれでよしです。

もし、難易度の高い問題に遭遇していて、身近な人でも解決が難しそう…あるいは難易度関係なく身近にパソコンに詳しい人がいない…という場合は、お近くのパソコン教室に相談してみるのもいいかもしれません。

パソコン教室というと、通わなければならないというイメージもあるかもしれませんが、教室によっては1回だけ教えてくれるワンポイントレッスンや、スポットレッスンなどがあります。

近くに聞けそうなところがない場合は、オンラインなどで教えてくれるところに相談してみるのもおすすめです。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

パソコンに詳しいあの人がやったこと

初心者の方やパソコンが苦手な方がパソコンに詳しくなるためにやるべきことを紹介しましたが、「それで本当に詳しくなれるの?」と思われている方もいるかもしれません。

しかし、パソコンに詳しいあの人も同じことをしてきたんです。

私もしてきました。

決して、パソコンを使う前に使い方を調べて勉強して覚えてからパソコンを使ったわけではありません。

触って、間違って、解決方法を調べて、試して・・・この繰り返しをする時間の多さが、自分の経験値となっていくんですね。

今ではパソコン教室でインストラクターをしている私も、たくさんの失敗や壁にぶち当たってきましたが、教室の生徒さんや家族や友人にとって私は「パソコンに詳しい人」なんです。

でも実際は「うまくいかない」「分からない」「なにこれ」「初めて聞いた」今もこれの繰り返しです。

特にパソコンの画面に出てくる「なにこれ」のメッセージとかは、やっぱり怖いですね。

そういう時でも、どうにか解決できたという経験をすることで、「パソコンは意外と安全だ」と思えるようになります。

パソコンは本当にできることが多いです。

その中でも私は、エクセルなどのOfficeソフトが好きになったので、自分の知っていることで他の人の悩みを解決できているだけなんですよね。

大切なことは、自信をつけること

経験上、大切なのは「たくさん失敗して解決する」ということです。

「解決できる」という安心感と「解決した」という自信の積み重ねが大きいです。

また最初から全部覚えようとしない方が良いです。

「失敗して解決方法を覚える」だと失敗するたびに全部覚えるのは正直しんどいです。

なので、「失敗しても解決できるから大丈夫」という経験を多くすることが大切です。

もちろん、そのタイミングで覚えないので、「前もこれ間違ったじゃん」ということが多々ありますが、これを何回も経験するうちに「これはこうだったよね」と自然と動けるようになります。

仮に何回も間違えて結果的に覚えてなくても、間違っても対応できる力はついているということなので大丈夫です。

失敗の不安がなくなると、自分から何かやってみようという気持ちになれます。

誰かに頼らずにやりたいことが少しできたという経験がさらに次につながる自信になるので、とにかくパソコンにたくさん触って、意外と安全なものと実感してみてください。

パソコンに慣れることが最大の近道

いかがでしたか?

パソコンに詳しくなるためには、「たくさんパソコンに触って失敗して解決していく」ことが一番の近道なんですね。

あくまでも「覚える」のではなく「慣れる」ことがポイントです。

パソコンが苦手で何もわからないけど何から始めたらいいの?と不安な方は、下記の記事を参考にパソコンに触れてみてください。

下記の記事では、パソコンの使い方がわからない方にも、記事を読みながら同じ操作をしてパソコンに慣れていただくことができます。

ぜひ参考になさってください。

パソコンの使い方がわからない人向け|読みながら実践できるページ

パソコン用語にも慣れておこう

パソコンで分からないことが起きたとき、検索をしたり誰かに聞いたりしても言葉の意味がよく分からない…と困ることがあります。

下記の記事では、パソコンの初心者の方向けに、パソコンの基本用語の意味の解説や使われ方の例を紹介しています。

初心者の方にもイメージしやすく、分かりやすい言葉で解説していますので、ぜひ参考になさってください。

パソコン初心者の方・苦手な人向け|基本用語をザックリ解説

パソコンが苦手であれば「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」がおすすめです

パソコン教室オンライン対応

おすすめ

パソコン教室パレハ オンライン教室校

近くに自分に合ったパソコン教室がない場合は「オンライン」もおすすめです。

オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。

ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。

料金

※料金はすべて税込表示

【入会金】13,200円

【月謝】8,580円(4レッスン)

【テキスト代】1冊2,310円

キャッチフレ-ズ

苦手な方専門のパソコン教室

この教室の他とは異なる特徴

苦手な方専門と謳った唯一のパソコン教室です。

ある程度パソコンが使える方ではなく

  • パソコンが苦手
  • パソコンが嫌い
  • パソコンから逃げたい

といった、パソコンが不得意な初心者の方の為のパソコン教室です。

覚えるよりも慣れる事に重点を置き、基本練習を繰り返すことで徐々に操作に慣れていくという独自手法を確立。

覚える気が無くてもパソコンのスキルが上がっていきます。

また、講師も全員最初は初心者だった人を採用。

初心者や苦手な方の気持ちがわかるインストラクターばかりなので、質問がしやすい教室です。

インストラクターが声をかけてくれて、安心して操作に慣れていくことが出来ます。

無理なく通える月謝制で、お客さんの立場に立った安心の低価格。

職場でのパソコン作業を持ち込んでする事も出来るのであなたの学びたい所から学べます。

事前学習不要のパソコン教室です。

お問い合わせ

【電話】0120-50-8350

【ホームページ】パソコン教室パレハのホームページはこちら

オンライン経験ゼロでもできるオンラインレッスン

苦手な方向けのパソコン教室詳細はコチラ

パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

ココがおすすめ

パソコン教室パレハ直営校

パソコン教室パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

ココがおすすめ

パソコン教室パレハグループ加盟校

自信をもってご紹介できるパソコン教室

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

ココがおすすめ

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式をご希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインパソコン教室|オンラインなのに生レッスン

ココがおすすめ

パソコン教室講座一覧はこちら

パソコン教室講座一覧はこちら

他にもパソコンの講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

パソコン教室の受講コース案内(講座のご紹介)

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら