今回は「マインクラフト」について調べてみました。
パソコン教室のマインクラフト講座って何をするの?
パソコン教室のマインクラフト講座では、大人気ゲームソフトの「マインクラフト」の世界でプログラミングに必要な知識やスキルを学習することができます。
マインクラフトというと、ゲームという遊びのイメージが強いですが、プログラミングの教材にもなる優れものなのです。欧米では学習教材として高く評価されています。
パソコン教室での学習方法はテキストや動画を利用しての学習が多く、わからない所はインストラクターがサポートをしてくれます。
ゲームを同じ世界の中で、自分で作成してくので子供たちにとても人気のある講座です。
どんな子供が受講しているの?
対象年齢
多くの教室が、小学生から中学生を対象としています。
また、コース自体は「初級」「中級」「上級」といったレベルに応じたクラス分けや、小学1年生から小学3年生向け、小学4年生から小学6年生向けといった学年で分けている教室もあり、スクールごとに異なります。
※対象年齢は目安なので、受講の年齢やコース分けの詳細は各パソコン教室にお問い合わせください。
マインクラフト講座はこんな人にオススメ
- ゲームが好きなお子様
- モノ作りが好きなお子様
- お子様に楽しんで学んでほしい保護者
パソコン教室のマインクラフト講座はゲームをするわけではありませんが、ゲーム感覚でプログラミングを楽しみながら学べることが非常に魅力的です。
プログラミングの授業が必修となった現代の学校教育に、楽しみながらプログラミングを学べるマインクラフトは大変人気です。
マインクラフト講座を受講するきっかけって?
パソコン教室のマイクラフト講座を受講している子供たちは、どんなきっかけで学び始めたのでしょうか?
子供さん本人の強い希望
多くの場合は、お子さん本人の意思によることがきっかけのようです。
- ポストに入っていたチラシを見て
- 店頭の広告を見て
- 友達からやっていると聞いて
など、お子さん自身が「やりたい」と言われてパソコン教室通いが始まっているようです。
やりたい習い事が変わりつつある
今までは人気の習い事として、野球やサッカー・水泳といったスポーツや、学習塾、ピアノやダンスなどが多かったようですが、近年は変わりつつあります。
2021年、株式会社ベネッセコーポレーション(以下ベネッセ)は、全国の小学生とその保護者(1,236組)に、現在の習い事や、習い事をオンラインで行うことへの意識などについてアンケート調査を実施しました。
その結果、
小学生がしてみたい習い事
- 動画制作
- ダンス
- プログラミング
- サッカー・フットサル
- ピアノ・エレクトーン
という結果が出ました。さらに、
保護者がさせたい習い事
- 水泳
- 英会話などの語学
- プログラミング
- 思考力を伸ばすための学習
- 受験のための学習
という結果となりました。
また、保護者がオンラインで習わせてみたいことの1位に「英会話などの語学」、2位に「プログラミング」、3位に「思考力を伸ばすための学習」となっています。
保護者世代が子供の頃にしていた、数字やそろばんや受験のための学習、野球などの習い事をしている比率はかなり低く、代わりにプログラミングなどの思考力を伸ばす分野の習い事が増加傾向にあります。
子供の頃からスマホやタブレット、パソコンなどに触れる機会が多くなったことで、子どもたちのやりたいこと、将来就きたい職業も共に変わっているんですね。
受講するとどんなメリットがあるのか
パソコンの基礎知識が身につく
パソコン教室で行うマインクラフトは、ゲーム機ではなくパソコンで行います。
- パソコンの周辺機器が覚えられる
- マウスやキーボードなどの基本操作が身につく
- パソコンの操作に慣れる
パソコンに対して前向きになれる
- パソコンへの恐怖心や不安感がなくなる
- 「もっとやりたい」「もっと知りたい」というポジティブな姿勢になる
大人だと様々な経験から、失敗したらどうしようとパソコンにも不安感や恐怖心を持ってしまうこともありますが、子どもの頃から楽しんで学べることでそういった気持ちを払拭できます。
自分の考えを持てる力・伝える力が付く
- わからないことを積極的に質問できる
- 人の話に耳を傾けれるようになる
- 自分の考えをまとめて相手に伝える力がつく
- 失敗をしてもその経験を次に活かせる力が身につく
学習を進めていく中で、自分の考えに基づき挑戦することができます。
また、うまくいかない場合でも、自分の考えを具体的に伝えられるようになりますし、人の話をしっかりと聞いて理解する力も身につきます。
プログラミングの知識・思考が身につく
- プログラミングの知識を理解できる
- 論理的に物事を捉え、考える力が身につく
- エラーが出た場合でも自分で原因を考え、解決できる力が身につく
マインクラフトでの学習を通じて、プログラミングの知識を習得できます。
プログラミングは論理的思考でプログラムを組み立てていく必要がありますので、自然と物事を論理的に考える力が身につきます。
受講料っていくらくらい?
プログラミングだと高そうなイメージもあるので、料金が気になるところですが、パソコン教室により、受講料を掲載していない所も多いです。
入会費以外で2~3万円くらいは見ておいた方が良いですが、レッスン数にもよるので、詳しい受講料やその他の費用(入会費・教材費など)については入会前にしっかりと確認をしましょう。
入会前には体験レッスンがおすすめ
ほとんどのパソコン教室で無料体験レッスンが実施されています。
すぐに入会するのではなく、お子様が本当に楽しんでできるのかを確認するために、まずは体験レッスンを申し込みましょう。
教室やインストラクター・通っている生徒さんの雰囲気、楽しく学べそうか、など受けてみてお子さんがどう感じるのかを確認しましょう。
オンラインでの受講も可能なパソコン教室であれば、全国から受講が可能です。
お子さんが楽しく学習できる教室を見つけましょう。
パソコン教室のマインクラフトは論理的思考を学ぶ
単にゲームをするというのではなく、「プログラミング思考」が身に着くためのカリキュラムになっています。
Minecraft(マインクラフト)ってどんなもの?
マインクラフトは開発元の企業と社員が手がけたサンドボックス型という形式のゲームであり、サンドボックス型という形式である様子からもわかる通り、ゲームを進めていくためにはブロックを使用します。
選択したブロックを地面もしくは空中などに配置していき、個々の好みの形に仕上げていくという自由度の高さが魅力でもあります。
これまでにもブロックを使用するゲームは存在していましたが、マインクラフトが唯一無二なのは草原や森、砂漠といった地形や気候の種類が多くまるでゲーム内で生活をしているように感じられる様子です。
子ども向けワークショップでも大活躍
マインクラフトは大人に限らず小学生などの小さな子供達にも高い人気を誇っているゲームであり、苦手意識を持ちにくくとっつきやすいのにも関わらず想像力が養われるという特徴から、子供向けのプログラミングワークショップでも教材として採用されています。
ワークショップで使用するマインクラフトは専用に開発されたものであり、左側には見慣れたゲーム画面が表示されていて、右側には文言を並び替えられるようになっている様子なので、物事を論理的に考えられるようになります。
遊びながらプログラミングの基礎が身につく
慢性的なエンジニア不足に伴いプログラマーを確保するという目的と共に、子供達に論理的思考を育ませるべくワークショップが増えていますが、いきなりコードを理解し書くのは難しいものです。
そこで、マインクラフトを教材として使用すれば、普段の遊びの延長で自然にプログラミングの仕組みと論理的思考が身に付きます。
右側にはおよそ3分の2の割合で既に用意されている文言を並べ替えるためのスペースがあり、文言を正しく並べ替えて再生ボタンを押せば左側のゲームが思い通りに動くという仕組みです。
マインクラフトで身につく能力
マインクラフトは通常のゲームとは異なり既に用意されているステージをクリアしていくわけではなく、何もない状態からブロックを使用して開拓や建築を行っていき、少しずつ自分の理想的な世界を作り上げていくというゲームです。
そのため、与えられた作業を淡々と行っているだけでは身につけられない発想力を養う事ができますし、様々な物を組み合わせて一つの目標を目指す解決力も向上します。
さらに、空間把握能力が高まるので学校で出題される算数の問題にも強くなり成績が向上します。
マインクラフトでプログラミングができるように
マインクラフトは通常のプレイではプログラミング教育に活かす事はできませんが、大手IT企業が手がけたプログラミング環境を導入すればマインクラフトをプログラミング教材に早変わりさせられます。
ブロックを使用する事によりプログラミングが視覚的になりますし、ボタンを一度押すだけで速やかにJavaScriptに切り替わるため、今現在見えている状態がプログラミングではどのような処理が行われているのかが一目瞭然です。
マインクラフトはニンテンドースイッチでも
マインクラフトはニンテンドースイッチでも出てきます。
パソコン教室においては、ニンテンドースイッチは使わずに、パソコンにて実施されます。
単純にマインクラフトだけを楽しみたいのであれば、ニンテンドースイッチで十分でしょう。
ココがおすすめ
パソコン教室へのお問い合わせはこちらから
ココがおすすめ
オンライン対応しております
「パソコン教室でのレッスン」も「Zoom(ズーム)」を利用した「オンラインレッスン」どちらも対応可能です。
パレハのパソコンレッスンは、オンラインなのに「生で質問」出来るのが特徴です。
詳しくは下記をご覧ください。
ココがおすすめ
パソコン教室パレハ直営校
■ 広島市西区にあるパソコン教室パレハ横川校|マンツーマン教室
■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校・静岡市葵区伝馬町校
■ オデッセイCBT・サーティファイ試験申込パソコン教室パレハ伝馬町校
ココがおすすめ
パソコン教室パレハグループ加盟校
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
下記はパレハグループ加盟校となります。
料金体制などは異なりますが、パソコン教室パレハが自信をもってご紹介できるパソコン教室です。
■ 岩出市にあるパソコン教室 「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら
■ 愛知県名古屋市緑区にあるパソコン教室 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら
■ 福岡県福岡市中央区にある 「福岡市パソコン教室平尾校」の公式サイトはこちら
■ 調布市にあるパソコン教室キュリオステーションつつじヶ丘店
■ 調布市にあるパソコン教室「キュリオステーションつつじヶ丘店」の公式サイトはこちら
■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら
全国のパソコン教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校
ココがおすすめ
オンライン形式をご希望の方はこちら
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Zoomを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。
ココがおすすめ
パソコン教室講座一覧はこちら
他にもパソコンの講座は多数ございます。
詳しくは下記をご覧ください。