タイピング

ブランインドタッチのレベルはどのくらい?あの職業に必要なタイピングレベルをチェック

笑顔でポイントを指さす女性の画像

ブラインドタッチとは

ブラインドタッチとは

ブラインドタッチとはパソコンのキーボードを見ずに文字を入力することです。

タッチタイピングと呼ばれることもあります。

ブラインドタッチを習得すると、手元を見ながらのパソコン作業から解放されます。

その結果、作業の速度が上がり効率的に仕事をこなすことができます。

またブラインドタッチは画面を見ながら行われるため、入力ミスに気が付きやすくなり、正確な文章を入力するのに役立ちます。

パソコン作業をする仕事に就くなら、ブラインドタッチの習得は非常に大事です。

ただし、求められるレベルは職業によって変わってきます。

ブラインドタッチ講座

ビジネスで求められるレベルは?

ビジネスで求められるレベルは?

まず仕事でブラインドタッチを行うとき、戦力となるようなレベルはどのぐらいかをご紹介します。

「ビジネスキーボード認定試験」では、ビジネス上の実務で必要とされるブラインドタッチのレベルを1分間に日本語40~59文字としています。

最近ではどのような職業に就くにしろ、パソコンでの作業が必要になる可能性があります。

就職活動中の学生さんでブラインドタッチが苦手な人は、まずこのレベルを目指して練習をしましょう。

タイピングテキスト

派遣社員の平均レベルは?

派遣社員の平均レベルは?

派遣社員に登録するときにおこなわれるスキルチェックの中にタイピングの項目があります。

派遣社員とはいってもパソコン関係の仕事ばかりではありませんので、平均レベルはそれほど高くはありません。

派遣社員のタイピングスピードの平均は大体1分間に60文字程度となります。

ビジネスで求められるレベルのブラインドタッチレベルがあれば、一般的な水準には達しているということですね。

一般事務職に求められるレベルは?

一般事務職に求められるレベルは?

一般事務職に求められるタイピングレベルは1分間に日本語100文字~120文字程度と言われています。

前項で派遣社員について取り上げましたが、派遣で事務職枠を狙っているならこのぐらいのレベルは必要です。

ただし一般事務の仕事は来客対応、電話対応、書類作成、備品の管理、郵便物の仕分けなど多岐にわたります。

パソコンのスキルだけが必要とされるわけではありません。

また、キーボードを見ながらのタイピング(ブラインドタッチではないタイピング)でも正確な文を入力できれば、仕事が可能な事務職もあります。

データ入力に求められるレベルは?

データ入力に求められるレベルは?

データ入力メインの事務職の場合は、一般事務以上にブラインドタッチのレベルが求められます。

その理由は2つあります。

まずデータ入力の場合、パソコン作業以外の業務がほとんどありませんので、ブラインドタッチの速度はそのまま業務量に跳ね返ってきます。

データ入力の仕事は1日当たりの入力量に対しノルマが設定されていることもあります。

ブラインドタッチのレベルがある程度高くないと残業に苦しむかもしれません。

もう1つの理由は仕事のシステムによるものです。

データ入力は紙に書かれた手書きの文字やPDF資料など、目の前にあるデータをパソコンに入力していく仕事です。

そのため、「入力する資料」を見ながらタイピング出来た方が(キーボードを見ずにパソコン画面と資料だけを見ながらタイピングできた方が)効率が良いのです。

データ入力の仕事に必要なブラインドタッチのレベルは1分間最低でも80文字。

しかし仕事に有利に働くレベルとしては1分間に150文字は欲しいところです。

Web業界に求められるレベルは?

Web業界に求められるレベルは?

パソコンを日常的に使う職業といえば、事務関係以外にWeb業界があげられます。

一般事務職の場合、資料の整理や来客対応などパソコン作業とは別の業務もあります。

しかしWeb業界の場合は、ほとんどの業務がパソコン関連です。タイピング速度はこなせる仕事の量に直結するため、事務職以上のタイピング速度が求められるといえます。

また正確性も大変重要です。

例えばプログラマーの場合、1字のタイピングミスでプログラムが動かなくなってしまいます。

当然求められるブラインドタッチのレベルは一般事務職以上です。

Web業界で働くことを目指す人は大体1分間に150文字以上を目指して頑張りましょう(Web業界の中でタイピングが早い人の中には1分間に200文字を超えてくるような人材もいます)。

タッチタイピングを習得するまでの時間はどれぐらいかかる?

タッチタイピングを習得するまでの時間はどれぐらい?

タッチタイピングを習得するまでの時間は、何を目標にしているかによって変わってきます。

速度を気にせず下を見ないでタイピングできるようになるレベルでしたら、1日6時間程度で達成可能です。

スピードアップが目的なら、さらに時間がかかります。

身に着けたい速度や個人によって差がありますが、1日10~15分の練習を数週間~1ヶ月程度続けてみてください。

ガッツポーズをする女性
ブラインドタッチ練習方法|超初心者でも1日でマスターできる方法公開

今回の記事は「ブラインドタッチ練習方法|タイピングを1日でマスターする技公開」について書いております。出来るようになりたいけど、練習の方法が分からない方が多いと思います。練習方法を動画付きで詳しく解説してみました。

続きを見る

スピードアップをしているかどうか確かめるにはタイピングゲームを利用すると便利です。

5人の友人が同じパソコンを見ている写真
タッチタイピングが無料で練習出来るパソコン講師オススメ10選

この記事では無料で遊べるタイピングゲームを10個ご紹介します。ブラインドタッチのやり方が覚えたい方は別記事に書いているので下記をご覧ください。

続きを見る

仕事で特技になるレベルを目指すというと、さらに時間がかかります。

与えられた例文をタイプするというだけでなく、頭で考えた内容を直接タイプする技術が必要になるからです。

このレベルを身に着けるには、ブログやSNSの利用を通じて定期的にオリジナルの文章をタイプする機会を作っていくとよいでしょう。

またパソコンを触る機会が少ないと、一度身に着けたはずのタッチタイピングをまた忘れてしまうこともあります。

習得したと思っても油断せずに、タイピングを続けていきましょう。

ブラインドタッチのレベルをチェックする方法

ブラインドタッチのレベルをチェックする方法

ここまで職業別に必要とされるブラインドタッチのレベルを紹介してきました。

自分が目標とすべきレベルは分かったでしょうか。

ブラインドタッチのレベルを上げるためには、まず現在の自分のタイピングレベルがどのぐらいなのかを知ることが大切です。

ブラインドタッチのレベルをチェックする最も簡単な方法はオンラインの無料タイピングチェックを利用することです。

以下の「e-typing腕試しレベルチェック」では、簡単に今のタイピングレベルを測定することができます。A評価以上を出せれば、オフィスワークで通用するレベルといえます。

https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/

「e-typing」にはレベルチェックメニューのほかに、ブラインドタッチのレベルを引き上げるための無料タイピングゲームがたくさん用意されています。

目標速度にタイピングレベルを引き上げるために、ぜひ利用してみましょう。

パソコン教室パレハのライン登録

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら