今回は、個人情報を見られずにパソコンを貸す方法についてお話しします。
分かりやすい動画解説
具体的操作方法
パソコンに入っている自分の情報の中身を見られないように、「ユーザーアカウント設定」についてお話しします。
【1】ユーザーアカウント設定の仕方
画面左に表示されている「スタート」ボタンをクリックします。
↓
「コントロールパネル」を選択します。
↓
「ユーザーアカウントの追加または削除」を選択します。
↓
「新しいアカウントの作成」を選択します。
※アカウントとは、同じパソコンの中に別の場所を作ることが出来るという意味合いです。
↓
「アカウントに名前を付けて、アカウントの種類を選択します。」の設定画面が表示されます。
【2】アカウントの作成の仕方
「アカウントに名前を付けて、アカウントの種類を選択します。」の設定画面が表示されます。
↓
標準ユーザー左○をクリックします。
↓
「新しいアカウント名」の枠をクリックして自分の付けたいアカウント名を入力します。
↓
「アカウントの作成」ボタンをクリックします。
「コントロールパネル」→「変更するアカウントを選択してください」に作成したアカウントが表示されていますので選択するとアカウントの変更ができます。
※アカウントにパスワードをかける場合には、アカウントをクリックして「パスワードの作成」を選択するとパスワードを入れることが可能です。