マイクロソフトオフィスの最新版2024が発表されました。
気になるのがMOSの存在です。
今まではバージョンが新しくなるとMOSも新しいものを発表されてきました。
今回はMOS2024に関してお伝えしていきます。
※こちらの記事はあくまでも個人の推測のお話となります。
「仕事に役立つ資格を取りたい」
「でも、独学だと不安…」
MOS資格は、履歴書にも書けて実務にも役立つ“実力証明”。
自分に合った学び方で、確実に合格を目指しませんか?👇
「パソコンが苦手な私でも、MOSって取れるのかな?」
そんな不安を持つ方が実は多いです。
でもご安心ください。私たちは“パソコンが苦手な方専門”のMOS講座を行っています👇
MOS2024の情報は何もない
残念ながら「MOS2024」の情報は全く何もありません。
Officeが出たからと言ってすぐにMOSが発表されるわけではありません。
よくある勘違いで「Officeの発売と同時にMOSも発表される」というものです。
ですが、今までのMOS発表から考えるとOfficeが出てから1年後くらいが多いです。
パソコンで最も人気があるのがMOS資格。特徴や勉強方法がわかれば合格への近道になります。
今、パソコンが苦手な方向けに「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
MOS資格攻略方法はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。
MOS2024は出ない可能性
いつも、Officeソフトが発売されてから、1年経過後にMOSも発表されることが多いです。
ですが、Office2021が発表された時に「MOS2021」は出ませんでした。
「Microsoft 365 Apps」をベースとした試験となりました。
最新版のMOSは「MOS365」という名称となります。
今までは、Officeバージョンごとだったのですが、最新版のMOSから「Microsoft 365 Apps」がベースとなりました。
よって、今後は、Officeのバージョンごとではなく「Microsoft 365 Apps」をベースに展開されていくようです。
ただ、ルールが変わって「MOS2024」が出るかもしれませんし、そのまま「MOS365」のままかもしれません。
これは発表を待つ以外は方法がないです。
「仕事に役立つ資格を取りたい」
「でも、独学だと不安…」
MOS資格は、履歴書にも書けて実務にも役立つ“実力証明”。
自分に合った学び方で、確実に合格を目指しませんか?👇
「パソコンが苦手な私でも、MOSって取れるのかな?」
そんな不安を持つ方が実は多いです。
でもご安心ください。私たちは“パソコンが苦手な方専門”のMOS講座を行っています👇
MOS365はいつくらいに発表された?
最新版である「MOS 365」のケースで見てみましょう。
Office2021発売日:2021年10月頃でした。
- Excel 365 → 2023年4月18日開始
- Word 365 → 2023年10月24日開始
- PowerPoint 365 → 2023年6月8日開始
- Excel 365エキスパート → 2023年12月12日開始
- Word 365エキスパート → 2024年4月16日開始
MOS資格というのは、一度に全部の試験を同時発表するのではなく、1つずつリリースされていきます。
人気の高い、Excelからスタートし順々にリリースされていきます。
MOS2019までは「Excel→Word→PowerPoint」という順番でしたが「MOS365からは「Excel→PowerPoint→Word」という順番になりました。
最短で発表された「MOS365」でもの発表から1年6か月後になっております。
出るのであれば、少なくとも1年以上経過後に発表されるのではないかと思われます。
ですが「Office2021」ではなく「Microsoft 365 Apps」がベースとなったのでOffice2024をベースとした試験は現状を見ていると出ないように思われます。
パソコンで最も人気があるのがMOS資格。特徴や勉強方法がわかれば合格への近道になります。
今、パソコンが苦手な方向けに「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
MOS資格攻略方法はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。
Officeの周期は3年おき
基本的にOfficeソフトの発売の周期は3年おきです。
過去のOfficeを遡ってみましょう。
- Office2024(前回との差3年)
- Office2021(前回との差2年)
- Office2019(前回との差3年)
- Office2016(前回との差3年)
- Office2013(前回との差3年)
- Office2010(前回との差3年)
- Office2007(前回との差3年)
- Office2003(前回との差4年)
- Office2000(前回との差3年)
Office2019とOffice2021の間が2年後、Office2003とOffice2007の時は4年後の発表でしたが、基本的には、3年おきに発表されています。
まとめ
MOS2024は現状では何もわかっていません。
現状では「MOS365」が最新版となっております。
公式サイトでの発表を待つのが得策です。
パソコンの資格取得が難しい方にはパソコン教室を利用するのがおすすめ
人気のMOS資格取得を目指す時に大変になってくることが3つあります。
- 内容を理解していく
- わからない点を把握する
- 勉強時間の確保とスケジューリング
このあたりです。
ご自身で内容を理解できて、毎日コツコツと学習できるタイプの方は良いですが、それってかなり大変なことです。
特に苦手分野の事を勉強するのは非常に難しいです。
そんな時には、パソコン教室を利用するのも一つの手です。
パソコン教室パレハは「苦手な方専門」に特化したパソコン教室です。
ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」のレッスンは、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。
生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。
また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。
パソコンが苦手でも、合格できる仕組みがあります。
詳細は下記をご覧ください。
パソコンで最も人気があるのがMOS資格。特徴や勉強方法がわかれば合格への近道になります。
今、パソコンが苦手な方向けに「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
MOS資格攻略方法はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。