マック(Mac)

Macでマウスのスクロール方向を逆にする方法|トラックパッドと別設定にする方法も!

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

Macで画面をスクロールしようと、マウスホイールを回したら画面が動かない・・・。

WindowsユーザーがMacを使った時に困惑する操作方法の1つに、マウスでのスクロールがあります。

Macの操作でマウスを使うことが多い方の場合は、この何とも言えない状況にストレスを感じてる人も少なくないでしょう。

そこで、今回の記事では、Macでマウス操作をしたときのスクロールをWindowsと同じように設定する方法について紹介します。

ぜひ参考になさってください。


Mac(マック)の操作って難しいです。
そんなMac(マック)が苦手な方に操作のコツをまとめたページを用意しました。
「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。
Mac(マック)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。
良かったら下記からご登録ください。

ライン特典で豪華特典

無料LINE登録はこちら

Macではマウスのスクロールの動きが逆になる

Macで画面をスクロールして、下の部分を見ようとした時、マウスホイールを下に回しても画面が動きません。

Macでは、マウスを使ってスクロールを行う際の動作がWindowsと逆になるため、マウスホイールを下ではなく、上方向に向かって回す必要があります。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法 Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

MacでマウスのスクロールがWindowsの動きと逆になる原因

マウスのスクロールの動きは、トラックパッドを使った動きと同じですから、トラックパッドで画面を下方向にスクロールする場合も、トラックパッドに2本の指を置いて上方向に動かします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

なぜ、このような動きになるのかというと…Macでは、「ナチュラルスクロール」という設定が有効になっています。

この設定では、トラックパッドやマウスのスクロールがスマートフォンやタブレットのように動かされるようになります。

そのため、Windowsとはスクロールの方向が逆になり、Windowsユーザーには使い慣れない動きになってしまいます。

よく考えてみれば、スマホやタブレットで画面をスクロールする時は、指を上方向に向かってスライドさせていますよね。

あの動きがそのままトラックパッドで行われ、その動きがそのままマウスにも適用されているということです。

 

マウスのスクロールの動作を逆にする方法

トラックパッドでの指の動かし方がスマホやタブレットと同じため、その動きがマウスにも適用されている…ということが分かったとしても、Windowsユーザーには馴染みのないマウス操作になるため、作業が思うように進まない…という場合もあると思います。

その場合は、設定を変えることでマウスのスクロールをWindowsの動作を同じようにすることができます。

 

【MacでマウスのスクロールをWindowsと同じように設定する手順】

  1. 画面左上のAppleマーク(りんごマーク)をクリックする
  2. 一覧から「システム環境設定」をクリックする
  3. ウィンドウの左側から「トラックパッド」を選択する
  4. 「スクロールとズーム」をクリックする
  5. 「ナチュラルなスクロール」のボタンをクリックする

画面左上のAppleマークをクリックします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

一覧から「システム環境設定」をクリックします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

ウィンドウの左側から「トラックパッド」をクリックします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

「スクロールとズーム」を選択し、「ナチュラルなスクロール」のボタンをクリックします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

「ナチュラルなスクロール」のボタンがオフになれば設定完了です。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

マウスの設定からも変更が可能

【マウスの設定からスクロールをWindowsと同じように設定する手順】

  1. 画面左上のAppleマーク(りんごマーク)をクリックする
  2. 一覧から「システム環境設定」をクリックする
  3. ウィンドウの左側から「マウス」を選択する
  4. 「ナチュラルなスクロール」のボタンをクリックする

マウスの設定から「ナチュラルなスクロール」のボタンをクリックします。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

こちらも「ナチュラルなスクロール」のボタンがオフになれば設定完了です。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

マウスのスクロールの設定を変える時の注意点

スクロールの設定は、「トラックパッド」側と「マウス」側でそれぞれ設定が変えられるようになっていますが、注意したいのはどちらか一方を変更すれば、もう一方にもその設定が反映されるということです。

Macでマウスのスクロールを逆にする方法

 

そのため、トラックパッドもマウスも状況に応じて使うという場合は、逆に操作がしにくく感じる場合もあります。

トラックパッドは、前述したようにスマホやタブレットと同じようにスクロールできるため、ナチュラルなスクロールが有効になっている方が操作がしやすいです。

ナチュラルなスクロールを無効にした結果、トラックパッドでのスクロールがしにくい場合は、少々手間ではありますが、その都度設定をオン/オフで切り替えましょう。

 

マウスのスクロールのみ逆にしたいという場合

直前にお話ししたように、Macの設定で「トラックパッド」と「マウス」のスクロールの設定を分けることはできません。

しかし、どうしてもマウスのスクロールのみ逆にして、トラックパッドを使うときは、今まで通りで操作したい!という場合は、マウスのスクロール方向だけを逆にできるアプリを検討すると良いでしょう。

「Scroll Reverser」というアプリがあり、このアプリをダウンロードして設定を行えば、トラックパッドでは「ナチュラルなスクロール」を維持し、マウスではWindowsのように操作が可能です。

Mac(マック)の事を根本的に知りたい方はパソコン教室もおすすめです

実際にやってみたけど、うまくいかないという方も多いかと思います。

結局、その部分だけを覚えても、Mac(マック)の基本的なことがわかっていないと操作がうまくいかないことが多いです。

そんな時はパソコン教室も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

ですが、実はMac(マック)が学べるパソコン教室ってあまりないのです。

多くのパソコン教室がWindows(ウィンドウズ)専門です。

そんな時には「オンライン」対応している「苦手な方専門パソコン教室パレハ」にお任せください。

オンラインというと「動画を見るだけ」とか「オンラインなんてやったことがない」というご不安があるかと思います。

ですが「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」の「オンラインレッスン」は、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手でも、オンラインできる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

Mac講座バナー(クリック用)

Mac(マック)講座の詳細はコチラ

Mac(マック)の操作って難しいです。

そんなMac(マック)が苦手な方に操作のコツをまとめたページを用意しました。

「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

Mac(マック)の操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

ライン特典で豪華特典

無料LINE登録はこちら

パレハ直営校

パレハ直営校

■ パソコン教室パレハ広島市安佐南区緑井校

■ パソコン教室パレハ広島市中区本通り校

■ パソコン教室パレハ 静岡市駿河区南町校

パレハグループ加盟校

パレハグループ加盟校

下記はパレハグループ加盟校となります。

料金体制などは異なりますが、パレハが自信をもってご紹介できる教室です。

■ 岩出市のパソコン教室キュリオステーション

■ 岩出市にある「キュリオステーション 岩出店」の公式サイトはこちら

■ 愛知県名古屋市緑区にある有松パソコン教室

■ 愛知県名古屋市緑区にある 「有松パソコン教室」の公式サイトはこちら

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)

■ 宮崎市にあるパソコン教室Cosmarp(コスマープ)の公式サイトはこちら

全国加盟校一覧

全国の教室一覧(実店舗&オンライン)|パレハ直営校&グループ加盟校

オンライン形式をご希望の方はこちら

オンライン形式を希望の方はこちら

東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・横浜・仙台・埼玉・千葉・沖縄などで受講したい方はオンラインレッスン(Googleミートを使ったオンライン個別レッスンです)をお選びください。

オンラインレッスンは全国対応しています。

オンライン教室|オンラインなのに生レッスン

講座一覧はこちら

講座一覧はこちら

他にも講座は多数ございます。

詳しくは下記をご覧ください。

受講コース案内(講座のご紹介)

メールの画像

メールはこちら

ラインの画像

LINEはこちら

電話の画像

お電話はこちら