パソコン教室コラム

Canvaで自分の持っている写真を使う方法|スマホ・パソコンでアップロード

パソコン

「Canvaで自分の写真を使ってデザインしたいけど、どうやって入れるの?」

おしゃれなテンプレートがそろっているCanvaですが、実は自分の写真をアップロードして自由に使うこともできるんです。

プロフィール画像やチラシ、SNS投稿などに自分の写真を入れるだけで、ぐっとオリジナリティのあるデザインに仕上がります。

この記事では、Canvaに自分の写真をアップロードする方法と、上手に活用するコツをわかりやすく紹介します。


Canvaって難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてCanvaに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Canva講座

初心者向け 画像編集&動画編集ができるCanva講座の詳細はコチラ

Canvaで自分の写真を使うメリット

Canvaのテンプレートだけでも十分に魅力的なデザインは作れますが、自分の写真を取り入れることで、作品の完成度と個性は一気にアップします。

写真を活用することで、あなた自身やブランドの「らしさ」を表現でき、見る人に強い印象を与えられます。

オリジナリティのあるデザインが可能

Canvaで自分の写真を使うことで、他のユーザーとは違う独自のデザインを作ることができます。

テンプレートだけを使うと似たようなデザインになりがちですが、自分の写真を入れることで一気に差別化が可能です。

たとえば、自分の旅行写真や商品写真を背景に使えば、見る人の目を引く視覚的なインパクトを与えられます。

オリジナルの写真を取り入れることで、あなたの個性や世界観が自然とデザインに反映され、より魅力的で印象に残る作品を作ることができるでしょう。

個人のブランドを強化する

自分の写真を使うことで、あなたのブランドイメージを明確に伝えることができます。

顔写真や自分の作品写真を取り入れることで、見る人に信頼感を与え、一貫したビジュアルスタイルを構築できます。

特に、SNSやブログ、YouTubeのサムネイルなどで統一感を持たせると、「この人の投稿だ」と一目で認識されやすくなります。

Canvaを活用して自分らしいビジュアルを発信することで、フォロワーとのつながりを強め、あなた自身のブランド価値を高めることができるようになります。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

Canvaに自分の写真をアップロードする方法

Canvaでは、自分の写真をアップロードしてデザインに自由に使うことができます。

スマホでもパソコンでも簡単に操作でき、アップロードした写真はすぐにテンプレートに配置可能です。

スマホからアップロードする方法

  1. Canvaアプリを開き、デザインを作成する画面に進みます。
  2. 画面下の「アップロード」をタップし、「ファイルをアップロード」を選択します。
  3. アップロード方法が開きます。
  4. スマホのフォトライブラリから使用したい写真を選ぶ場合は「デバイス」をタップし、「写真ライブラリ」を選びます。
  5. アップロードしたい写真を選択し、「追加」ボタンを押します。

これで、写真が簡単にCanvaに追加され、デザイン内で自由に配置や編集が可能です。

スマホだけで操作できるため、外出先や移動中でも手軽にデザインを作成できます。

Canva スマホからアップロードする方法

 

Canva スマホからアップロードする方法

 

パソコンからアップロードする方法

  1. Canvaのウェブサイトにアクセスしてログインします。
  2. 新しいデザインを作成するか、既存のデザインを開きます。
  3. 左側のメニューから「アップロード」を選び、「ファイルをアップロード」ボタンをクリックします。
  4. 使用したい写真が保存されている場所から写真を選択します。
  5. 最後に「開く」をクリックします。

「アップロード」から写真を選択する方法の他に、アップロードしたい写真をそのままデザイン画面にドラッグ&ドロップしてもOKです。

パソコンからのアップロードは、複数の写真を一度に追加したり、大きな画像を扱ったりする場合に便利です。

アップロードした写真はライブラリに保存され、他のデザインでもすぐに使えるようになります。

方法① アップロードから操作する

左側のサイドバーにある機能の一覧から「アップロード」をクリックすると、ここにアップロードした素材が表示されます。

アップロードの方法は、サイドバーの「ファイルをアップロード」のボタンからも可能ですが、一番簡単な方法は、パソコンからファイルをドラッグしてアップロードする方法です。

Canva データのアップロード

 

方法② 使いたいファイルをキャンバスにドラッグする

パソコンに保存されているファイルをドラッグして、キャンバスの上に移動させます。

キャンバスの上にドロップすると、そのままキャンバス上に画像が挿入され、同時に、アップロードしたデータにも保存されます。

キャンバス上に表示させたくない場合(アップロードだけしたい場合)は、左側のサイドバーの上でドロップすると、アップロードだけ行うことができます。

Canva データのアップロード Canva データのアップロード

 

Canvaが苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Canvaはかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」のレッスンは、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手な方でも苦労なく上達できる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

Canva講座

初心者向け 画像編集&動画編集ができるCanva講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら