パソコン教室コラム

Canvaって何に使うの?選ぶメリットは?

パソコン

「Canvaってよく聞くけど、結局なにに使うツールなの?」

SNSやプレゼン資料など、身の回りの“おしゃれなデザイン”に欠かせない存在として人気のCanva。

でも、デザインソフトと聞くと「難しそう」「専門知識がないと使えないのでは?」と感じる人も多いはず。

実はCanvaは、初心者でも感覚的に使える“オールインワンのデザインツール”。

今回の記事では、Canvaでできることや、どんなシーンで役立つのかをわかりやすく紹介します。


Canvaって難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてCanvaに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Canva講座

初心者向け 画像編集&動画編集ができるCanva講座の詳細はコチラ

Canvaって何に使うことができる?

Canvaは、チラシや名刺、SNS投稿、プレゼン資料など、あらゆるデザインを手軽に作れるツールです。

特別なソフトをインストールする必要もなく、ブラウザやスマホアプリからすぐに始められるのが魅力。

ここでは、Canvaを使ってどんなものが作れるのか、具体的な活用シーンを見ていきましょう。

Instagram投稿用画像・リール動画作成

Canvaでは、Instagramの投稿用、ストーリー用、リール動画用などのInstagram向けのテンプレートがたくさん用意されており、正方形での作成にも対応しています。

Instagramのテンプレートは、文字や画像、配置などおしゃれなデザインのものが用意されており、自分が撮影したが写真と差し替えて、文字を変更するだけでも簡単におしゃれなデザインを作成することができます。

自分ではなかなかおしゃれなデザインを作成することが難しいと感じているインスタユーザーもCanvaを使えば簡単に理想のデザインができます。

食べ物や美容、旅行といった鮮やかな写真やキレイなイメージを連想させるデザインの作成にはテンプレートの活用が有効と言えますね。

Instagramのほかにも、FacebookやTikTok、X(旧:Twitter)、PinterestなどSNSの投稿デザインが簡単に作成することができます。

YouTubeサムネイル・YouTube動画編集

Canvaはおしゃれなイメージもありますが、YouTubeのサムネイル作成や動画編集も行うことができます。

サムネイル作成にもテンプレートが用意されており、個人の配信者向けのデザインから企業向けのデザインまで用意されています。

YouTubeのサムネイルと言えば、リストの中から「これが見たい!」と思わせる目を引くデザインが望ましいですが、なかなかそれを自分で一から作成するというのは難しくもあります。

しかし、Canvaで用意されているテンプレートを使えば、あらかじめ挿入されている文字を変更したり、画像を差し替えるだけで一瞬でクオリティの高いサムネイル画像を作成することが可能です。

また、Canvaは、画像編集や画像の加工で毛でなく、動画編集を行うことも可能です。

動画編集というと、専用ソフトや専門知識が必要と思われますが…(実際には使い方の知識などが必要なことがほとんどですが…)Canvaは、まさかのその壁を突き破って初心者でも簡単に動画編集ができるようにしてくれているんです。

YouTube動画にもテンプレートが用意されているため簡単に始めることができますし、画像編集同様にドラッグアンドドロップの簡単操作で編集作業を行うことができます。

文字を入れたりすることも画像編集と同じ手順で行うことができるので、専門知識が無くても使うことができるのが魅力です。

バナー作成・ロゴ作成

Canvaを使えば、Webページに載せる画像やバナー作成も簡単に行うことができますので、ブログや自分のお店のホームページを持っている人にもオススメです。

バナーのテンプレートも種類が豊富で、ビジネス向けや美容系、お友達登録やセールのお知らせ、キャンペーンのお知らせなど目的に合ったデザインを簡単に作成することができます。

また、ロゴのテンプレートも用意されており、こちらを使って商標登録はできませんが、個人ブログのファビコンなどを作りたい方にもおすすめです。

テンプレートのデザインを参考にオリジナルのロゴを作成してみるのも良いですね。


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら

プレゼンテーション

実はCanvaでは、画像や動画の作成や編集だけでなく、仕事で必要なプレゼンテーション資料の作成も可能なんです。

こちらも様々なカテゴリのテンプレートが用意されており、ベースができているので、内容を変更するだけで見栄えのいいプレゼン資料の作成をすることができます。

もちろん、不要なスライドを削除したり、新しいスライドを挿入してオリジナルを作成することも可能です。

PowerPoint(パワーポイント)での資料作成が苦手な方もテンプレートを活用することでスムーズにプレゼン資料の作成をすることができます。

ホームページ・ウェブサイト作成

実は、Canvaでは、専門の知識が無くてもWebサイトを作成することができます。

通常、Webサイトを作成する場合は、HTMLやCSSなどのWeb知識が必要となることがほとんどですが、そういった知識も一切不要で、初めての方でもテンプレートを使って、文字や画像を挿入するだけで簡単に作成することができます。

Canvaでは、1つのアカウントにつき、1つの無料ドメインを使うことができ、無料でWebにホームページを公開することができます。

趣味でホームページの作成を始めてみたいという方にも、きっかけとしてオススメです。

ポスター・チラシ

Canvaでは、ポスターやチラシ、パンフレットなどの作成もテンプレートを使って、簡単に行うことができますので、イベントの告知や新商品の宣伝、新店のオープニングなどのポスターやチラシの作成にも便利です。

ポスターやチラシ、パンフレットと言えば、専門の業者やデザイナーに外注することも多いですが、Canvaを使えば、初心者の方にも目を引くポスターやチラシを作成することが可能です。

その他にもメニュー表などの作成も可能ですので、飲食店を始め、多くの業種の方にもおすすめです。

名刺・スタンプカード

Canvaでは、カードサイズのデザインの作成も行うことができ、名刺やスタンプカード、ポイントカードなどのテンプレートも用意されています。

名刺は個人事業主の方やフリーランスの方にオススメで、自由にデザインをすることができるので、会話のきっかけにすることもできますので、ビジネスチャンスにもつながりそうですね。

その他にもお店のスタンプカードやポイントカードを作成することも可能です。

こちらも業者に外注することなく自分たちの手で作成することができるのが嬉しいですね。

その他にもCanvaでは、

  • カレンダー
  • 招待状
  • レポート
  • ToDoリスト
  • 企画書
  • 文書作成
  • グラフ
  • フローチャート など

さまざまなデザインを作成することができます。


Canvaって難しい…

そんなお悩み、当教室のレッスンで一気に解決できます。

✔ 基本操作からしっかり学べる
✔ 「見てマネするだけ」で自然と覚えられる
✔ わからないところはすぐ質問できるから安心

文字を読むのが苦手でも大丈夫。

「実践重視のレッスン」+「元パソコンが苦手だった講師のサポート」で、着実に「感覚としてCanvaに慣れていく」ようになります。

詳細は下記をご覧ください。

Canva講座

初心者向け 画像編集&動画編集ができるCanva講座の詳細はコチラ

Canvaが選ばれる理由 メリット

「難しい設定なしで、今すぐおしゃれなデザインを作りたい」——そんな願いを叶えてくれるのがCanvaです。

プロのデザイナーだけでなく、学生や個人事業主、企業担当者まで幅広く利用されているのには、ちゃんと理由があります。

ここからは、Canvaが多くの人に選ばれている6つのメリットを見ていきましょう。

無料で使うことができる

Canvaは無料で使うことができるため、気軽に始めることができます。

また、無料とは思えないほどの豊富なデザインや素材を使うことができるのも魅力です。

会員登録をすれば、作成・保存・ダウンロードまで一通りできるため、十分に使うことができます。

初心者でも簡単に始めることができる

画像作成や動画編集というと、専門知識が無くては始められないのでは…と心配になる人も多いと思います。

しかし、Canvaは専門的な知識が無くても、ドラッグ&ドロップの基本操作ができれば初めての方でも使うことができるツールです。

基本的なマウス操作で画像の編集や素材を挿入して組み合わせるなどができるため、デザインの知識がない人でも簡単におしゃれなデザインを作成することができます。

テンプレートや素材が豊富

Canvaの魅力は何といっても、素材やテンプレートの多さです。

Canvaには、豊富な素材やテンプレートが用意されているため、これらを活用することで簡単にデザインを作成することができます。

無料プランでも十分すぎるほどのテンプレートや素材を使うことができるため、自分で一から作るのが難しいという方にも簡単に作成していただくことが可能です。

さらに、画像や写真、動画やイラストなども無料で使える素材が多いので、必要な素材を簡単に揃えることができ、効率よく作成することができます。

できることが豊富

基本的なテキストや画像などの挿入はもちろん、自分が撮影した写真をアップロードして使うこともできます。

また、アップロードした写真にフィルター加工やエフェクト、AI機能を使ったマジック加工などで簡単操作でアレンジを加えることも可能です。

その他にもトリミング(切り取り)や明るさやコントラストなどの色の調整も自由にできます。

Canvaはパソコン・スマホ両方OK

Canvaは、パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンからも操作が可能です。

ブラウザを使って使うことも、アプリをダウンロードして使うこともできます。

また、会員登録をしておけば、どのデバイスからでも操作が可能となります。

SNSにそのまま投稿もできる

Canvaで作成したデザインは、そのままSNSに投稿することも可能です。

「共有」ボタンを使えば、Facebook、Instagram、X(旧:Twitter)、TikTok、Pinterest、Linkedlnといった各SNSにそのまま投稿することができます。

簡単に効率よく直接投稿ができるので、時短になりますね。


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ

デザイン初心者におすすめ

Canvaは、「誰でも・すぐに・無料で」デザインを楽しめる便利なツールです。

チラシやSNS投稿、プレゼン資料など、日常のさまざまなシーンで活躍してくれます。

テンプレートや素材が豊富にそろっているので、デザイン初心者でも安心。

さらに、スマホやパソコンどちらからでも使える手軽さも魅力です。

まずは無料プランから試してみて、Canvaの使いやすさを体感してみましょう。

きっと「こんなに簡単に作れるんだ!」と驚くはずです。

Canvaが苦手であればパソコン教室で学んでみませんか?

Canvaはかなり奥が深く、知識を得ただけは操作が身に付きにくいものです。

そんな時には、弊社のようなパソコン教室を利用するのも一つの手です。

「苦手な方専門のパソコン教室パレハ」のレッスンは、動画ではなく、直接講師に質問できる生レッスンです。

生レッスンでありながらリーズナブルに学べるのが人気の秘密です。

また、苦手な方に特化しているのでパソコンが特に苦手だと言う方には最適です。

パソコンが苦手な方でも苦労なく上達できる仕組みがあります。

詳細は下記をご覧ください。

Canva講座

初心者向け 画像編集&動画編集ができるCanva講座の詳細はコチラ


教室に通う時間がなくてちょっとずつ覚えたいという方向けの「パソコン苦手さん向け通信講座」を作りました。

基本から順番に「実践で覚えるのではなく慣れていく」教材を使います。

「文字を読むのが苦手…」という方でも大丈夫。

動画とセットで感覚的に身につけられます。

パソコン苦手な方の為のパソコン通信講座バナー

パソコンが苦手な方向け通信講座の詳細はコチラ


パソコンを覚えるのってとっても大変ですが、コツがわかってくれば、操作が楽になります。

今「パソコン教室パレハのLINE友達登録」(無料)で「パソコンに役立つ豪華15大特典」をお送りしております。

パソコンの基本操作はもちろん、パソコンが苦手な方に役立つ特典を15個ご用意しております。

良かったら下記からご登録ください。

LINE登録バナー(パソコン基本)

無料LINE登録はこちら