今回は「Apple(アップル)から「定期安全検査を完成してください」という詐欺メールが来た時の対処法のお話です。
結論から言うと「詐欺」です
こちらのメールですが、アップルからのものではありません。
詐欺メールなので、クリックなどは行わないようにしましょう。
対処法
単純に無視して、メール自体を削除しておけば良いです。
特に、これを受信したからと言ってどうこうなるお話ではありません。
メール内容全て掲載
メールの内容を全て記載します。
====ここから===========
Appleをご利用いただきありがとうございますが、アカウント情報を保護し、確認するための簡単で短い手順を完了するように依頼する必要があります。
確認を完了するにはここをクリック
検証プロセスを完了しないと、Apple IDが停止されます。
残念ながら、私たちはユ一ザ一を自動的に検証するために必要なすべてのステップを踏んでいます。こ の処理には数分しかかかりません。アカウントに中断がないことを確認します。
なぜこのメ一ルを受け取ったのだろうか?
この電子メ一ルは、定期的なセキュリティチェック中に自動的に送信されました。当社はお客様のアカウント情報に完全に満足しておらず、引き続きサ一-ビスを継続的にご利用いただくためにアカウントを更新する必要があります。
ありがとう
Apple サポートセンター
====ここまで===========
リンク先はどこ?
「確認を完了するにはここをクリック」と書いてあります。
それをクリックすると飛んでいく先は「https://protection-service-appleid-apple.com/」のアドレスです。
「apple.com」と最後に書いてあるので「アップル社」かと思いがちですが、これは正式なアップル社のURLとは前半部分が全く異なります。
実際のアップル社の正式なURLは「https://www.apple.com」になります。
間違えてクリックしないようにしましょう。
クリックした先はどんなページなの?
実際にクリックしてみました。
一見アップル社の公式ページのような感じがします。
ですが全くの偽物サイトです。
これはここで「AppleID」と書いてあるところに実際に使っている「ID」と「パスワード」を入れることで、盗み取ろうとする「フィッシング詐欺」と呼ばれれるものです。
「ID」と「パスワード」を盗んでから悪用されるのです。
決して入力しないようにしましょう。
もしも「ID」を入れてしまったら?
もしも「ID」と「パスワード」を入れてしまったのであれば、すぐにパスワードを変更してください。
あとは、アップル社に連絡をするのも良いでしょう。
どちらに連絡するのがベストなのかはわかりかねますが、下記がアップル社のサポートセンターの連絡先になります。
製品についてのお問い合わせなどが中心かもしれません。そのあたりの確証は取っておりません。
電話すれば確実というものではありません。
あくまでも一例として掲載しております。
そのあたりは、ご自身のご判断で行ってください。
こちらでの責任は一切負いかねます。
https://support.apple.com/ja-jp/contact
まとめ
今回は、アップル社を装った詐欺メールについてお話しました。
他にも詐欺メールは多発しております。
アップル社やアマゾン、ライン、ヤフーなど装った詐欺メールもありますのでご参考になさってください。
-
アカウント情報を更新、確認してください|Amazonから?|注意!詐欺メール対処法
今回の記事は「アカウント情報を更新、確認してください|Amazonから?|注意!詐欺メール対処法」について書いております。
Amazonを装った詐欺メールが横行しています。
ひっかからないよう、詳しく解説してみました。続きを見る
-
icloudアラート|iCloud情報保護サービス一時的なクライアントの一時停止|詐欺メール対処法
今回の記事は「icloudアラート|iCloud情報保護サービス一時的なクライアントの一時停止|詐欺メール対処法」について書いております。
iCloudに関する詐欺メールが横行しております。
ひっかからないよう、詳しく解説してみました。続きを見る
-
「テーマ: 商業オファー。」詐欺メール対処法|2020年最新
今回の記事は「すぐにお読みください・AVアラート・緊急対応、詐欺メール対処法|2020年最新」について書いております。
どんなメールが詐欺メールなのか分からない方が多いと思います。
種類や対処法を動画付きで詳しく解説してみました。続きを見る
-
ハッキングされています! すぐにパスワードを変更してください!メール対処法|2020年最新版
今回の記事は「ハッキングされています! すぐにパスワードを変更してください!メール対処法」について書いております。
迷惑な詐欺メールがきて悩んでいる方が多いと思います。
対処法を詳しく解説してみました。続きを見る
-
「あなたのパスワードが侵害されました」と書かれたメールが届いた時の対処法
今回の記事は「あなたのパスワードが侵害されました。と書かれたメールが届いた時の対処法」について書いております。
「あなたのパスワードが侵害されました」と書かれたメールが送られてきている被害が多発しています。
対処法を詳しく解説してみました。続きを見る