今回は就活に使って良いメールアドレスについてのお話をします。
結論:Gmailが無難
就活でのメールアドレスですが、パソコンとスマホと双方で見られる方が良いです。
携帯の場合、受信拒否設定などがあるので、やり取りがスムーズにいかない場合があります。
連携がスムーズなもので言うと、GmailやYahooメールなどですが、Gimalはビジネスでも多く使われているので無難です。
詳しく見ていきます。
就活で用いるメールアドレスの3つの条件① 携帯メールは不可
就活をするときに重要になるのがやり取り用のメールアドレスです。
これは携帯メールを利用する方も多いですが基本的にNGです。
具体的に大手キャリアなどで提供されているメールアドレスが、これに該当します。
ドコモやソフトバンクなどの名前の入っているメールアドレスを使うのはやめておきます。
基本的にこれらのメールアドレスは自分の携帯電話でしかチェックできないです。
また企業が添付ファイルなどを送るときにはダウンロードもできないので注意です。
就職活動で用いるメールアドレスは何でも良いわけではありません。
特に携帯電話のメールアドレスは就職活動で利用をするべきではないので、注意が必要です。
就職活動で携帯電話のメールアドレスを使うと相手の印象が悪くなりますし、受信することが出来る文字数が限られているので、大切な内容を読み取ることが出来ない場合があります。
添付されているファイルなども携帯電話のメールアドレスでは、開くことが出来ませんので注意が必要です。
就活で用いるメールアドレスの3つの条件② PC・携帯双方確認できるもの
基本的に携帯からでしか確認できるメールアドレスはいけません。
メールを見落としてしてまうと致命的になってしまうからです。
1つのミスにより連絡できず、書類の提出期限を過ぎてしまうリスクもあります。
そこでパソコンからでも確認できるメールアドレスを用意しましょう。
パソコンと携帯電話両方で確認できるものなら取りこぼすリスクも回避できます。
1つの携帯電話で複数のアドレスを管理できるメールアドレスもあります。
こういうものが就活にはおすすめです。
就職活動で利用するメールアドレスは、パソコンでも携帯電話でも確認することが出来るものを選ぶのがベストです。
パソコンからしか確認を出来ない場合には、自宅から返信をする必要があるので、対応が遅れてしまいます。
携帯電話で確認をすることが出来れば、携帯電話から返信をすることも出来ますし、自宅に直ぐに戻ってパソコンから返信をする事も出来ます。
その為、パソコンでも携帯電話でも確認することが出来るメールアドレスを使うのが最適です。
就活で用いるメールアドレスの3つの条件③ 趣味嗜好を感じさせるものは不可
メールアドレスはある程度自分で文字列を設定できます。
わかりやすい文字列にすると忘れる心配がないので安心です。
注意点として個人の趣味などを感じさせるものはNGです。
不快な文字列などを設定しておくと相手に悪い印象を与えてしまうからです。
また企業の名前などもNGで、ペットの名前やなども控えておきます。
ただ適当に打ってしまうとわかりにくいため、大学の名前を使ったり自分の生年月日と名前を組み合わすといった内容がおすすめです。
メールアドレスは趣味の部分を見せてしまうと、マイナスに働く可能性が高くなります。
趣味の部分が見えてしまうと就職活動を真剣にしている様に見られませんので、注意が必要です。
企業に真剣さを伝えることが出来ないと面接などでも合格することが出来ません。
書類審査で落とされてしまう可能性もあります。
安易に趣味を出さない普通のメールアドレスであれば、真剣に就職活動をしている事をアピールする事が出来るのでおすすめです。
就活用のメールアドレスを作成するのが良い
就活をするときにメールアドレスを使いますが、これは個人用とは別に用意しましょう。
自分用のメールアドレスには友達やショップからのメールも届きます。
たくさん届いてしまうと就活用のメールが埋もれてしまうからです。
これにより重要なメールを取りこぼす心配があるため注意しておきます。
こういうときは就活用のメールアドレスを作成します。
これなら就活用のメールしか届かないのでわかりやすく、取りこぼす心配もないのがメリットです。
就職活動をする際には、普段から利用をしているメールアドレスを使うのではなく、新規でメールアドレスを作成するほうが印象を良くすることが出来ます。
就職活動専用のメールアドレスなら他の方からメールが届くこともありませんので、メールの見落としをする事も無くなります。
専用のメールアドレスを作っておけば、メールの整理をするのにも便利ですし、趣味を感じさせないメールアドレスを作ることが出来るので、企業からの印象を良くすることが可能です。
人事が好むメールの種類は「Gmail」
これから就活用のメールアドレスを利用するのならGmailがおすすめです。
これはグーグルが提供しているツールで無料で使えます。
Gmailのメリットは複数のメールアドレスを管理できるところにあります。
また送信の取り消し機能が付帯しているのも強みです。
30秒以内であれば送信を取り消せるため、誤って送信してしまったときも安心です。
他にもラベリング機能と呼ばれるものもあります。
こちらはメールを自動的に振り分けしてくれる機能で、就活用のメールがわかりやすいです。
人事が好むメールアドレスはGmailになります。
Gmailは簡単に取得をすることが出来ますし、費用もかかりません。
受信することが出来る容量も多く、画像やファイルなども受信することが出来るので、人事の方にも好まれる物になります。
それ以外のメールアドレスでは、様々な制限がある場合が多く、受信することが出来る容量も限られている事が多いので、注意が必要です。
人事が好むメールアドレスを取得する事で、就職活動をスムーズにすることが出来ます。