おそらくこちらをご覧になられているという事は、エクセル(Excel)で表を作成されていて「青枠」や「青い枠」「セルがグレーの表示」という状態になった方だと思います。
この画面は一体何なのか?どのように利用するのか?どうやって扱ったらよいのか?操作方法はどうなのか?解決方法は?
エクセルが「青い枠」「セルがグレーの表示」の表示になっている場合の解除の方法を解説します。
この記事に書いてある内容は...
通常のエクセル画面への戻し方
解決方法を紹介します。
この画面を操作して作業する場所は、エクセルを開いて「画面の右下」を見てください。
「切り替えるボタン」があるので「マウス」でクリックします。
すでに「青枠」でグレーになっている場合はココを使用して切り替えてください。
この場所にあるボタンは、「改ページプレビュー」になっていたものを解除するために使います。
この青い枠から元に戻す時は、下の画面の矢印の先の一番左のボタンを選択します。
「改ページプレビュー」と言って印刷範囲の設定を行なうものです
青枠の状態は「改ページプレビュー」という機能が使用されています。
- 突然こうなった
- 送られてきたファイルが自動的にこうなっていた
という方が驚かれる事が多いです。
ちなみに「改ページプレビュー」という機能を利用しているだけなので、この青い枠区切りがついた表示の変更の仕方は超簡単です。
そもそも何かというと「印刷範囲」を決めるものになります。
エクセルって最初に開くと全部が枠になっており、用紙の境界線がありません。
表の作成などでエクセルを利用する時は、A4サイズの用紙などに印刷すること考えながら作成する場合があります。
境界線が無いということは印刷が行ないにくい状況という事です。
よって、印刷の範囲を決める必要があります。
その時に使うのが「改ページプレビュー」という機能になります。
この機能を使うと作成した表の印刷範囲を指定し、用紙に合わせて表のサイズが自動的に縮小します。
実は、とても便利な機能で、エクセルで表を作成されているときに入力しながら改ページプレビューを利用して印刷位置を確認すると作業効率があがります。
再度改ページプレビューに戻すやり方
改ページプレビューにする方法(印刷範囲を指定して確認する方法)は、その横のボタンを使用して直せます。
下の3つ並んだボタンの一番右を選択します。
このボタンで切り替えて操作すると、作成した表のどこまでの項目が印刷範囲に含まれているのか一目でわかります。
下記動画で詳しく解説しております
↓↓↓詳細が分かりやすい動画解説は下記をクリック↓↓↓
ブログを書いている講師紹介(初心者の気持ちが日本で唯一わかるパソコンが苦手だった講師)
森分 然(もりわけ しかり) | ミスターしかっち |
パソコンが大の苦手だったところから、パソコンを覚えてきた経験を元にパソコン教室を開講。自身の経験から「専門用語を使わない」「例え話」「初心者の気持ちが唯一わかる講師」で人気。全国対応の遠隔レッスンで多くの問い合わせが殺到。初心者向けに少しでも役に立ちたいと、馴染み易いように始めた動画「ミスターしかっち式動画」が大人気。小学生が見てもわかるような動画を無料で掲載中。「ミスターしかっち」で検索!