下記、動画の内容を文字起こししております^^
どうもどうもミスターしかっちです。
今日もパソコンの勉強をしましょう(^o^)/
【今回行うこと】
「マック基本操作|ファイルの検索のしかた」についてお話したいと思います。
【マックとは】
パソコンは大きく分けてWindowsとマックの2つあります。マックを割と知らない方が多いので今回、ファイルの検索のしかたについてお話したいと思います。
【具体的操作方法】
例えばエクセルで作成したものを「ファイル」を取っておく場所や箱を「フォルダー」といいます。Windowsは「フォルダー」がありますが、マックには「ファインダー」があります。
【1】「ファイル」の検索のしかた
画面下に表示されている
「Finder」をクリックします。
↓
「最近使った項目」や「ミュージック」等様々な表示がされているのですが、これは大きなお部屋だと思っていただくといいかと思います。
ファイルを探す際に「ファインダー」のどの項目に保存したかわからない場合は
↓
「user」を選択します。
※項目に入っているファイルを確認することができます。
↓
画面右上に表示されている
「検索」をクリックします。
↓
「検索」をする画面が表示されます。
【2】「検索」の仕方
「検索」をする画面が表示されますので
「検索対象」右枠をクリックします。
↓
探すファイル名を入力します。
↓
検索をしたファイルが表示されます。
※検索をしたファイルがどこの「項目」に入っているか確認をするには検索画面下に検索をした順番とその項目名が入っています。
この方法で行ってみてください。
今日はこのぐらいで終わりにしておきましょう!
ではまたお会いしましょう!さようなら(^o^)/
LINE@はじめました^^
LINE@はじめました^^パソコン苦手な方が得意になれる「ブログ」「動画」が届きます^^