【MOS 2010とMOS 2013とMOS 2016資格検定の詳しい概要・違い・種類 その5】MOS2010、2013、2016のどれを受けるべきか
ここまで、マイクロソフト オフィス2010、2013、2016と、MOS2010、2013、2016について説明してきました。そこで気になるのは「それぞれの違いは分かったけど、どれを受験すればいいの?」という疑問に対する答えでしょう。
【MOS 2010とMOS 2013とMOS 2016資格検定の詳しい概要・違い・種類 その4】MOS2016(モス2016)の詳しい概要・内容・種類
MOS2016の最大のポイントは、2013から「出題形式」が変わったこと。2010→2013でも大きく変わったように、2013→2016でも再び出題形式が大きく見直された、というわけです。どう変わったかというと、MOS2016は「マルチプロジェクト」という出題形式になりました。
【MOS 2010とMOS 2013とMOS 2016資格検定の詳しい概要・違い・種類 その3】MOS2013(モス2013)の詳しい概要・内容・種類
前回の内容 【MOS 2010とMOS 2013とMOS 2016の特徴と違い その2】 MOS2010(モス …
【MOS 2010とMOS 2013とMOS 2016資格検定の詳しい概要・違い・種類 その2】MOS2010(モス2010)の詳しい概要・内容
2010年にマイクロソフトオフィスが新しくなったことに合わせて、MOSも試験内容も変わりました。マイクロソフトオフィスが新しくなると新たな機能が追加されて、できることの幅が広がったり、パソコン作業がもっと効率よくできたりします。そんなマイクロソフトオフィスの進化をもっと多くの人に知ってもらえるよう、MOSも試験内容を新しくする、という訳です。
MOS検定資格2016・2013・2016|バージョンの違いと選ぶポイント3つ
バージョンを選ぶ際の3つのポイント 【1】最新版が一番お勧め 【2】合格が最優先のため、お持ちのパソコンとあわ …
【家庭におけるエクセルのこんな使い方 その5】お子さんのために!自作の名前シールをつくろう!
2017年1月27日 エクセル
エクセルには、計算だけではなく活躍のシーンがたくさんあります。実は…簡単に名前シールを作ることができるんです!名前シールが作れるなんて言葉だけ聞くと、エクセルの雰囲気を知っている方は特に疑ってしまうのではないでしょうか。でも、ちょっとした工夫をするだけで簡単に名前シール、はたまた名刺といったものまで作れてしまうんです。名前書きは簡単ですが、家事や用事など忙しいときにはとっても煩わしいもの。少しでも時間短縮につながるアイディアを知ってください。
【家庭におけるエクセルのこんな使い方 その4】カレンダーが作れる?毎日の予定を見やすくしよう
2017年1月27日 エクセル
カレンダー、あなたは持っていますか?学生であれ、社会人であれ、カレンダーを見る機会は一日に一度はあるのではないでしょうか。予定がたくさん埋まる人は、カレンダー付きのシステム手帳は必須になりますよね。中には予定を書き込めないぐらい予定のある方や、字が汚くて解読が大変という方もいらっしゃるのではないでしょうか。エクセルを使えば、自分の使いやすいカレンダーを作ることが出来るんですよ!
【家庭におけるエクセルのこんな使い方 その3】年賀状にも便利!住所録を簡単に管理しよう
2017年1月27日 エクセル
年賀状や暑中見舞いといったシーズンごとのお手紙です。これまでにお世話になった人や友人にお手紙を書くとき、一人ひとりの住所を暗記して書くわけではありませんよね。今までにもらったお手紙に書かれている住所を確認したり、手作りの住所録を確認してみたりといろいろなメモを取り出すことになりますよね。
【家庭におけるエクセルのこんな使い方 その2】エクセルで家計簿!毎日の記録だからこそ快適に
2017年1月27日 エクセル
エクセルと聞くと、計算に強いというイメージがある方は多いと思います。まさにその計算に強いエクセルを使って、家計簿をつけることが出来るんです。日々つけるものだからこそ楽にしたい、という気持ちは万人共通ではないでしょうか。
【家庭におけるエクセルのこんな使い方 その1】簡単快適!持ち物チェックリストを作ってみよう!
2017年1月27日 エクセル
エクセルのイメージというのは、計算をするソフトだという印象が強いので、難しい・堅苦しいというような印象が多いですよね。私自身もそう思っていた時期があるので、よくわかります。でも実は、エクセルは気軽に家庭に取り込める実用的なソフトなんですよ。